- ベストアンサー
コンビニで「おにぎり暖めますか?」は地方に多いのはなぜ?
こんばんは。神奈川県民のyu-taroです。 神奈川県でも東京でもコンビニでおにぎりを買って「暖めますか?」と言われたことがほとんどありません。 地方に行くと結構言われます。 地域的にも偏りがあるのかもしれませんが、東京辺りの地域ではおにぎりを温めて食べる習慣がないからでしょうか? それとも本部からの通達で、東京辺りの店舗では言わないように指導されているのでしょうか? しゃけやおかかのおにぎりを暖めたらきっと美味しいでしょうね。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前地方のコンビニで1年半ほど働いていました。 地方で温めについての確認が良く行われている、ということで、その理由としては単純に良く「温めて」と要求されるからだと思います。 こちらが「温めますか?」という確認をせず袋に入れようとしたときに、「あ、それ温めて」とお客様から言われる事が度々あれば、自然と最初から「温めますか?」と確認するようになります。 私は今東京近辺で暮らしていますが、地方に比べて「温めて」などの要求を店員に言いにくいと感じています。 そういった関係も一要因かなと思いますが。 余談ですが、おにぎりの中にはオムライスなど、マニュアル上温めの確認をすることになっているものもありますよ。
その他の回答 (8)
中国地方に住んでいますが、こちらでも、おにぎりを「温めますか?」と聞かれたことは一度もありません。 やはり、寒い地方ならではの習慣なのでしょうね。 温めて欲しいという要望が多ければ、レジを打つより先に、聞いておいたほうが、当然、作業性が上がりますし。
お礼
こんばんは。回答ありがとうございます。中国地方ではなしですか。冬は日本海側は雪が降る地域もありますが地域差のようですね。参考になりました。
- rinkoshin
- ベストアンサー率32% (150/455)
こんにちは 私は中部地方に住んでいますが… 月に一度は関東・関西のどちらかに遠出しています コンビニのおにぎりは殆ど毎日のように買っています 中部地方と言っても田舎の方になる地域ですが… 暖めますか?と聞かれる事は殆ど無いです 同じ店でも店員さんによって聞かれたり聞かれなかったりしますよ 関東・関西の方では今のところは一度も聞かれた事はないです 同じ店でも毎回聞かれないので店員さんの怠慢だと思ってました 因みにシャケのおにぎりは…暖めたら美味しかったですよ
お礼
こんばんは。回答ありがとうございます。関東や関西の大都市部では温めはなしのようですね。大都市部での傾向が分かって面白いです。しゃけはやっぱり美味しいですか。今度頼んでみます。参考になりました。
- kayakazuki
- ベストアンサー率36% (115/313)
私も北海道人です。 以前大阪のコンビニでおにぎりを買った時に、 温めて貰ったら驚かれました。 そんなに気温が低くはなかったのですが、 温めないとご飯がぱさぱさに感じるのです。 温めるのが普通になっているのは、北海道人だからでしょうかね。
お礼
こんばんは。続いて北海道の方の回答ありがとうございます。大阪とはかなり地域差があるのですね。私も仕事で冬に苫小牧に暫くいたことがあり、おにぎり温めるのは良くわかります。参考になりました。
- runnext
- ベストアンサー率38% (866/2245)
北海道からです ほとんどの場合おにぎりは「暖めますか?」と訊かれます。 昔はお弁当等におにぎりを持っていくと寒さでかなりおにぎりが冷え固まります。 私が昼食にコンビニでおにぎりを買って帰るまでにおにぎりはマイナス5℃の外気に晒され食べる頃には相当冷たくなっています。 暖めておけば持ち帰ってもある程度温度があるので柔らかく食べることが出来ます 別にほかほかのおにぎりを食べたい訳じゃないですよ まあほかほかおにぎりを食べる為の人もいますが 元をただせば裏メニューじゃあないですが昔はおにぎりを暖めると言うサービスはどこにもなかったそうです それを頼めばやってくれると言う噂が広まり注文が多くなってコンビに側も「おにぎりは温めるものだ」と解釈したと言う説があります 私の地元では言われても違和感はまったく感じません ちなみに家に買って帰ったり家で握ったおにぎりは暖める人は少ないようです 暖めてから持って帰る事に意味があるようです
お礼
こんばんは。アドバイスありがとうございます。北海道では暖めるのは日常化しているのですね。外の気温が寒いので、何もしなければ冷たくなってしまうので温めるのはとても説得力があります。地域性が特に出ていますね。参考になりました。
- bacchus78
- ベストアンサー率36% (58/158)
以前、神奈川県に住んでいた時は「おにぎり暖めますか?」は聞かれませんでしたが、今某地方に来てからは聞かれます。肉系の具とか炊き込みモノは尚更美味しいですね。 同じコンビニでも、本社がある地域は本社が運営しますが、地域ごと(数県くらい)に違う会社が実質的経営・運営を任されていることがあります。本社にとっても、社員や支社を配置する必要がなく、効率的な経営が可能です。 利用者にとっても、地域の特性にあわせた商品展開などによりメリットが生じます。 ○○県内限定の中華まんや特製おでんなどは人気です。 マニュアルも、本社から最低限の基本は通達されるかもしれませんが、各地域会社独自の物もあると思います。 おにぎり暖めサービスがない地域でも頼めばやってくれるかもしれません。 1個か2個の場合は大体10秒から15秒前後みたいです。
お礼
こんにちは。アドパイスありがとうございます。以前、神奈川県におすまいだったのですね。地域的にもさがあるのはあるでしょうね。おにぎりは小さいのですぐに温まりますので今度頼んでみます。参考になりました。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5263)
地方に住んでいます。 ほとんど毎日コンビニでおにぎりを買いますが、暖めるなんて話は聞いたことがありません。 どこの地方のことでしょうか。 都会とか地方の問題ではなく、特定の地域のことではないでしょうか。
お礼
こんばんは。回答ありがとうございます。特定の地方ではありませんが、神奈川や東京以外とうことです。おにぎりを暖める習慣がない地域もあるといことですね。参考になりました。
- kililikanrai
- ベストアンサー率28% (11/38)
コンビニは徹底したマニュアル主義ですから、東京や神奈川でおにぎりを買った客に対して「暖めますか?」といわないのならそれは上層部の指示の可能性が高いですね。 しかし、だとするならその理由は全く思い浮かびません。 確かにメーカーによっては、関西と関東など、地域によって投入する商品を変更することはあるでしょうが、おにぎりを暖めるかそうでないかを地域によって割り振るなんてことはちょっと考えられません。冷たい飯よりも暖かいものを好むのは日本人であれば共通の嗜好だと思います。 つまりマニュアルによる指示ではないと思います。 となれば、従業員の怠慢の可能性が高いです。私の勝手な偏見ですが、東京は日本の中心ですので当然そこには様々な業種がひしめいています。職業の選択肢は無限といってもよいでしょう。夢を追うものもいれば、着実なキャリアパスを歩む人もいるでしょう。それだけ選択肢がありながら、言葉は悪いですが、コンビニの店員をやるというのは、あまりかしこい選択とは思えません。そこには思慮や思想が窺えません。つまり彼らは純然たるフリーターであり、意思や目標を持たない人たちなのだと思います。都会と地方ではコンビニに勤める理由や背景に差があることが今回の質問の原因だと推測します。
お礼
こんばんは。回答ありがとうございます。コンビニのおにぎり一つに対しても背景にあるビジネススタイルや生き様が見えてきます。 成功して美味しいおにぎりを食べられる者や、生活するのがやっとでおにぎりも食べられずに夢破れて東京を後に故郷へUターンする人間模様が感じられます。 私の質問の中には、都会の他人との関わりの希薄さ冷たさがコンビニのおにぎり一つの扱いにも表れているのではと思い質問した次第です。参考になりました。
こんばんわ^^ 私は地方者ですが、都会に住んだこともあります。 その時AM/PMかファミリーマートの店員に聞いた話ですが、 都会では時間の関係上、おにぎりを暖めないようにしていると聞きました。 まぁ3年は前の話ですし、また違った事からかもしれません。 都会はせかせかしていて、田舎はのんびり者というのは噂で聞きました。 鮭は暖めたら美味しいですけど、シーチキンマヨは暖めるとq(T▽Tq)
お礼
こんばんは。回答ありがとうございます。都会は何かと慌しいですから少しでも早く商品を渡したいのでしょうね。シーチキンマヨは暖めるとだめですか。参考になりました。
お礼
こんばんは。回答ありがとうございます。働いていた方の回答は有難いです。東京は地方出身者が6割以上を占める各地の集合体の地域のはずですが、東京では地方出身をひたすら隠し、東京人として成り切り地域の個性を消し去っていますね。 地方色がもっと出ても良いのですが、効率性ばかりが先走りしているから客でも言いづらいのでしょう。今度おにぎり暖めてと都内の店舗で言ってみて店員の反応を観察したいと思います。参考になりました。