• ベストアンサー

3歳児の自虐的

こんにちわ。3歳と1歳の娘の母です。先日3歳男の子の友達が遊びにきていて1歳の娘と男の子がおもちゃの取り合いをしていて怒ったその男の子が自分の目をひっかいたり髪を引っ張ったり頭をぶったりでびっくりしてしまいましたというかショック。ママももちろん一緒にいたので聞いてみたら普段からおこると壁に頭打ち付けたりするらしくて。それ以上のことに立ち入ることはおせっかいと思ってその場をやり過ごした感じだったんですけど。家も近いので何かできることがあれば少しでも力になりたいけどまず何故そうなるのかが知りたいです。ママ自身言葉が遅いことも含めて気にしてるようです。言葉はそのうち出てくるでしょうけど自虐って見ててつらい。そのママのことも同じ母としてつらい。ちなみにその子は近所でこの半年くらいのお付き合いで月2回くらい公園や行事の家パーティーに来たりしていてこの行動は初めて知ったのできっと私に見られたくなかったのかも。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kak_san
  • ベストアンサー率17% (45/251)
回答No.6

こんにちは。 うちの子は女の子で今小学校1年生です。 女の子ですが、arisioさんがおっしゃっていたお子さんと同じような事をしていましたよ。 いわゆる、「かんしゃくもち」ってやつですかね。 もちろん今ではしませんが。 幼稚園の先生にも「こんな子見た事ない」とか「少しおかしいかも」と言われ、すごく悩んでいました。 でも、うちのこの場合ですが、やっている事にちゃんと理由があったんですよ。 人に言葉でうまく伝えられない。(例えば「イヤ」と言う感情。一言で片付けられないくらいイヤなのだと思います) その気持ちを何処にぶつけていいのかわからない。 幼児なので言葉が不足している分、伝えられない感情や怒りのを もうどうしていいのかわからない。 親や周りが子供の話を聞かないでせめるように一方的に怒ったり喋りまくる。 うちの子は、そんな時にやっていたようなのです(反省)。 なかなか難しく、おそらく親にしかできないと思いますが、目を見て話をちゃんと聞いてあげ(何を言っているのかわからなくても)、なるたけ理解してあげるように努力し、通訳してあげる事が大切だと思います。 お友達と物の取り合いをしたり、けんかをしたりする事はとても大切な事なので、「喧嘩しちゃだめ!」とか「仲良く遊びなさい!」と一言で片付けてはいけないと思います。 そういう言葉も必要ですが、なぜそれがいけないことなのか(まだわからないとは思いますが)、時間をかけて何度もゆっくり教える事が大切だと思います。 3~4歳で、長い時間ず~っとお友達と仲良く遊ぶのは まだ無理です。 長く遊んでいればいるほど 取り合いや喧嘩は必ずといっていいほどしますし、そうなればかんしゃくもちの子は間違いなくかんしゃくをおこしてしまいます。 大変でしょうが、まわりの理解もかなり必要なのではないでしょうか。 今の世の中、まわりの理解を・・・っていうのはちょっと難しいので、とても難しい問題ですよね。

arisio
質問者

お礼

ありがとうございました。理由があるんですね。確かに。それはきっと母親がわかっているのかもしれないですね。 参考になりました。自分の子供にも一言でかたずけて腑に落ちない顔されたりしてました。個性と受け止めます。

その他の回答 (5)

  • napukun
  • ベストアンサー率18% (146/778)
回答No.5

ちょっと待って!? >ママ自身言葉が遅いことも含めて気にしてるようです。 >言葉はそのうち出てくるでしょうけど自虐って見ててつらい。 もしかして「自閉症」ではないですか? 私の身近にも自閉症の子がいますが 自分の思い道理にならなかったり 日常と違う状況になったりするとパニックになり 暴れたりしてしまうんです。 「言葉が遅い」とのことだけしか判らないので 判断出来かねますが、一度診察をすすめてみてはどうでしょうか?(言いづらいですね^^; 少し気になったので・・・ 下記の参照にも目を通して貰えれば幸いです。

参考URL:
http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/~taco/aut-soc/rainman/
arisio
質問者

お礼

ありがとうございました。参照させてもらいました。 ここまでかんがえてませんでした。

  • krokro
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.4

なぜ、そういう行動に出るかは、きっと男の子のお母さんも考えている事だと思いますよ。 それに対して口や手を出されると「自分の子育てがいたらないと言いたいの?」というような反感感情をまねきかねない難しいことだと思いました。 私の場合、子供の友達の行動に疑問をもったら、その子に気づいてもらえるように話しするので、そういう方法はいかがですか?   たとえば、機会があるときとか、お菓子を食べているときにさりげなく「○○くんが怪我したら誰が一番心配して悲しむかなぁ~?」 「○○くんはお母さん好きだよね。好きな人が悲しむと嫌だよね?」 とか、「みーんなが○○くんのこと大好きなんだよ♪」「○○くんが怪我するとおばちゃんも悲しいわ」 と、なにげなく本人が気づくように話すると思います。 その男の子は気づかないかもしれないし、病気かもしれない、お母さんに心配してほしいからかもしれない。 理由はわからなくても「自分を愛して心配してくれる人がいる」ということを確実に知ってもらえれば男の子の何かが変わる可能性はあると思いました。

arisio
質問者

お礼

ありがとうございました。その場でママが悲しいよーと言ってみたんですけど無視状態で。。。 気長に話しかけてみます。

noname#11493
noname#11493
回答No.3

実際、その子がどんな感じだったのか見ていないので なんともわかりませんが、たぶん心配いらないと思います。 私の母の話では、 私の兄がやはり、2,3歳の頃、癇癪を起こすと、自分の頭を壁にガンガン打ち付ける行動をして、 すごくびっくりして心配したそうですが、 他の人に話を聞いたら、癇癪を起こした場合、そういう行為をする子は、けっこういるから大丈夫と言われたそうです。 ちなみに従兄弟の男の子も、癇癪を起こすと床に頭を打ち付けてました。 それを見て、母は、笑いながら、 「ウチの○○も同じだったよ~」って叔母をなぐさめてました。 兄もその従兄弟も全くごく普通の子だったし、 ごく普通に大人になってます。 ただ、兄に関しては、ちょっと感情の表わし方が今でもダイレクトなタイプですけどね・・。 怒ると、顔を真っ赤にして大声を出します・・。今は、2児のパパ。 ちなみに私も息子がいますが、 こういった自虐行為はしないですね。 やはりその子それぞれでしょうか。

arisio
質問者

お礼

ありがとうございました。その子供それぞれということですね。気長にいきます。

回答No.2

こんにちは。 男の子で自分の頭を叩いたり、って話は割とよく聞きます。 一時的なものが多いのでしょうけれど、男の子ってエネルギーが有り余っていたり お友だちに乱暴すると怒られるので怒りとかの持って行き場がなくなって 自虐的なことをするのかもしれませんね。 言葉が遅いと余計に言葉で自分の感情を伝えられなくてそういう行動にでてしまうのかもしれません。 ひょっとしたらNO1の方が書かれているように何らかの障害があるのかもしれませんし、それはわからないですね。。 >家も近いので何かできることがあれば少しでも力になりたいけどまず何故そうなるのかが知りたいです。 それがわかればそのお子さんのお母さんも苦労しないっていうか、、、、、 どこか専門的な機関に相談されているのか、ただ手をこまねいているのか、 それはわかりませんが、たぶんarisioさん以上にお母さんは 我が子のそういう姿は見ていてつらいと思います。 でも、強引にやめさせられるものでもないと思いますし そうすることが逆効果のこともあると思いまし。 まだお付き合いがそんなに長く深くないようですし 力になれることと言ったら、その親子を特別視しないというか、 できるだけ普通に接してあげることかな、と思います。 あまりarisioさんから働きかけると追いつめられたり負担になる場合もあると思いますし、 お子さんのことは今はあまり立ち入らないほうがいいいと思います。 もちろん、直接お子さんには「そんなことしたら痛いよ」とか 声をかけたりすることはいいんじゃないかと思いますし できたら沢山かわいがってあげて欲しいな、と思います。 お母さんとももっと仲良くなって、いろんな話をし合えるようになったら 話を聞いて差し上げたらきっと楽になられるんじゃないかと思います。 ただ、なんと言うかうまく書けないのだけれど、同じ土俵でっていうか arisioさんがその親子と本当に友だちになりたいか、っていうのも重要というか そんなことはないと思いますが、同情だったり、力にならなきゃという気負いがあったりすると お互いに長続きはしないだろうし負担になってしまうのじゃないかな、と思います。 参考にしていただければ幸いです。

arisio
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

回答No.1

以前に自分のことを傷つけてしまう子をテレビで見たことがありました。はっきり覚えていないのですが、その子は障害児でした。親が目を離しているときにも頭を壁にぶつけたりするので壁や床一面にクッションを貼り付けてありました。言葉も遅いということですから、もしかすると何かの障害があるのかもしれません。でもただ単に気性の荒いだけの子なのかもしれません。こればかりは素人判断できません。 でもこのことは言わない方がいいと思います。もしその子のママがノイローゼになりそうなくらい育児に悩んでいてarisioさんに相談してきたとしたら「保健婦さんとか子育ての専門家にどう対処したらいいのか一度相談してみるといいよ。」と勧めてあげてはいかがですか。地域の保健センターに行けば保健婦さんがいて随時相談に乗ってくれますよ。 arisioさんにできることといったら、そのママが育児ノイローゼにならないように公園に行くときに一緒に誘ってあげるとかその程度だと思います。

arisio
質問者

お礼

ありがとうございました。確かにそうですね。公園に行くときは徐々に誘う回数を増やしてもっとママ同士仲良くなっていこうとおもいます。

関連するQ&A