<考えられる予防法>
・十分なアップ(準備運動)をする。
地面に座って両足をそろえて前へ。自分で足のつまさき を持ち、膝が曲がらないように、つまさきを自分の方へ引っ張る。→この運動をよくやること。
アップを十分にやっば、ケイレン発生はかなり抑えられるはずです。
その他予防法としては、
・筋肉を強化して、疲れにくい筋肉を作る
・ストレッチを十分にして、やわらかく、脳の命令が伝わりやすい筋肉を作る
などが考えられます。もう少し詳しく調べてみましたが・・・足がつる原因は色々あるようです。
(1)代謝説…(遺伝的な)代謝産物の異常
(2)脱水説…水分バランスの異常
(3)電解質説…血漿電解質濃度の異常
(4)環境説…寒冷、温熱の過酷な環境条件
(5)神経説…神経系の反射異常
いずれにしろ、
・筋肉の疲労をおさえる→筋肉が疲れてきたら、試合の合間(サッカーならハーフタイムかな)にマッサージを受けて、疲労回復。ビタミン入り飲料も疲労回復に役立つ。
・練習や試合前に「つり」やすい筋肉を入念にストレッチング→神経回路を目覚めさせる
ことが予防法でしょう。
通算で20年近く、バレーボールの選手・コーチ・監督
の経験がありますので、専門家かな・・・最近は、ゴルフでも足がつるくらいになってので、一般人(^^;
お礼
経験に基づいた説得力のある回答ありがとうございました これからは、入念なアップを心がけます。