- ベストアンサー
愚痴です。職場での人間関係の不調。(長文です)
バイトをし始めて四ヶ月目。同じバイト君でどうも相性が悪いのが2人。「○○大学だからって頭いいと思ってんなよ」「おまえ人間なってないよ」(今日の発言)など言われ放題。こちらが一番の新人なこともあり、「下っ端は上の言うことを無条件に聞いてればいいんだよ」というようなことも。確かに、まだ完全に仕事を覚えているとは言えなく、先輩から注意されることは自然だと思います。同じ注意でももっと相手の感じ方に配慮した違う言い方あるよなとは思いながらも我慢してきました。しかし、今日、ちょっとしたことで2人のうちの一人(半年間自分より長いバイト君)と些細ない言い合いになり、そこに居合わせたもう一人に「(自分の態度が)出身地のせいもあるよね」(私は地方出身です)という侮辱的なことを言われ、激しい怒りを感じました。自分のことをとやかく言われるのは我慢できますが、これには無理です。「週何回も(4回以上)バイトやって卒業できる理系の大学院に通うあなたよりはましですよ」と反論しそうになりましたが、相手と同じ穴に巣食うムジナになるような気がして抑えました。明日、来月いっぱいでやめる辞表を出す予定です。(根性ないとか言わないでください。自分は別に経済的に困っているからバイトをしているわけではなく、おしゃれな準高級レストランのセンスを勉強したかった、そこに来る人の観察をしたかった{これらはもう十分学んだ}、また学校では会えない同年代の人たちと楽しく仕事がしたかったからです。こんな不快な思いをしてやるならマイナスの効用の方が大きいくらいなんです。) 上記が質問をするきっかけで、単なる愚痴です。本題に入ります。バイトではなく正社員の職場での人間関係においてこのようなことはよくあることなのでしょうか。日本の会社においては新米は先輩の言うことを無条件に聞くことが奨励され、正当な言い訳も許されないのでしょうか。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ。人間関係はどこに行ってもぶつかり合いもあり、人それぞれの考えもあるでしょうから、全て理解するのは難しいですね。 質問者様は大変冷静な目で考え、それも理解していると文面から読み取れました。 >日本の会社においては新米は先輩の言うことを無条件に聞くことが奨励され、正当な言い訳も許されないのでしょうか。 私が今働いている会社にいて思うことですが、このようなことはないです。むしろ先輩という立場は後輩を育てるよう教育されていると思います。 人を教育するのは難しいことです。教える立場というのは自分も仕事に対して理解し、どうやったらうまくいくのか?よりよく仕事をすることができるのかをいつも考えていなくてはなりません。 さらに教育するという立場になって、質問されたりするなかで気づくことも多いと思います。 相手の意見も聞き入れ理解もするものだと思います。 教育のなかで自分も教育されていくものですよね。 質問者様より先に入った方々はそういう考えではないのでしょうかね?間違っていることと指摘されるのは仕方が無い。 でも、聞く耳持たず >「下っ端は上の言うことを無条件に聞いてればいいんだよ」 はひどいですね。自分の立場を理解していない。ただのお子ちゃまなのです。 あなたさまがそこで得られるものがないと思うなら、次にいってもいいと思います。 辞表を提出すると決断されているようですのでどんどん違うところいきましょーーよ。 辞めると聞いてその方々がどう思おうとほっておけばいいのです。 自分を高めるためにバイトですか。素敵ですね。いろんなものを吸収していこうって考えいいですね。 これからも頑張ってくださいネ(^^)ファイト!
その他の回答 (10)
勿論、正社員でもあります。 現に私は、人間関係に苦しんでおり、現在休職中です。 どこでも下らない奴は、いますよ。 ほっときゃいいですよ、そういう人間は。 もう少し、人と接するときは、斜に構えとけば いいと思いますよ。 鼓膜に右から左へスルーって感じでね。 あくまでもこの意見も、尚更のこと。 一読すれば、他に望むものは、ないです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 日常的に、斜めに構えたり、いい加減(悪い意味で)にするよう気をつけています。自分でいうのもなんですが、自分はどうせまじめなのでそれぐらいでちょうどいいんです。いい加減(いい意味)になるんです。supercannonさんの回答、とても参考になりました。
- yuzuyun
- ベストアンサー率57% (4/7)
はじめまして。だいたい皆さんがおしゃっていることと同じなので、読み流していただいても結構です。 自分が体験した上での内容なので、当てはまるかは難しいのですが。 会社というものは、かならず悪いところがあります。そこが人間関係かは一概にはいえないのですが、やはりあなたが体験したようなことがある会社もあります(以前友人が勤めてました)社会には似たようなことがあるということです。 どうしても耐えられないのなら、辞めるのもひとつの手ですが、いかに攻略するか?とかちょっと挑戦してみるのもいいと思います。 それに、仕事も1から10まで見てくれるところもあれば、ほうりだされるところもあります。教えてもらってないからできない。では通用しないところもあるのです。 それから、社会にはいってから実感したことですが、どんな出身であれ、優秀な方はいますし、実際多いですよ。勉強と社会での優秀さは必ずしも一致しないと思います。
お礼
>いかに攻略するか?とかちょっと挑戦してみるのもいいと思います。 ちょうどその気になりかけていたところです。そして今yuzuyunさんの回答が自分を少なからず後押ししてくれました。 今日仕事がありましたが、思い直して辞表は出さずに継続することにしました。ここで辞めずに一年間はやりとおそうと思ったのです。これまでの回答者さん達のおかげで、このひどい人間関係からも学べることがたくさんあるということがわかってきました。7ヶ月にはより大人になったタフな自分がいると思います。
- sanshiro_cloud
- ベストアンサー率28% (15/53)
はじめまして。質問の内容には皆さんが答えていらっしゃるので、気になった点だけ。 > ただ、即戦力ではない未経験者を雇う場合なら、新人でできなくて当たり前だから教育する、それでもできなかったら教育者の指導方法の責任、教えを請うほうの責任、それは一概にはわからない、というのが正しいと思います。 こんなこと、新人が考えちゃ駄目ですよ。 これは、会社が考えること。 できなかったら、自分が悪いと考えるのが基本。 同様に、教育者も自分が悪いと考えるのが基本。 できなかったら、両方が悪いんです。 駄目な教育者に教わったとしても、自分でがんばって、結果出す位じゃないと、駄目だと思います。 > 言い訳に正当なものは無いということですが、どのようなお考え・経験からでしょうか。ぜひ、お聞かせください。わたしは、説明責任の観点から言い訳は重要だと考えています。ある行為にはそれなりの理由、訳があり、それをその行為者が説明し他人と共有することで次につなげられるし、その行為のまともな評価ができるからです。 言い訳するってことは、言い訳しなきゃいけない状況になっちゃったんですよね? 例えば、 これは、俺の仕事だから、自分の力でやり遂げるんだ! ああ、やばい、期限が迫ってる、なんとかしなきゃ、なんとかしなきゃ・・・・・期限に間に合わなかった。 「誰も教えてくれないし、私には難しすぎました。」 (なんで、上司は俺にこんな難しい仕事させるんだよ!) これは最悪です。 言い訳する状況になる前に、上の人間に状況を説明して、指示を仰ぐのが基本です。 参考になれば。
お礼
ご回答ありがとうございます。 こんなこと、新人が考えちゃ駄目ですよ、というのはそうなのかもしれませんね。納得しました。
- jetcrymson
- ベストアンサー率0% (0/4)
どんなヤツからでも 学ぶべき事は有るぜぇ あんた意外とその二人に 良い勉強させてもらったかも 知れないぜぇ 根性無しと言われてくないらしいが その言葉は社会に出る前に散々 言われた方があんたのため それと 言い訳に正当な物は無いと 俺は思ってるけどねぇ
お礼
おっしゃるとおりです。とてもいい勉強させてもらいました。 言い訳に正当なものは無いということですが、どのようなお考え・経験からでしょうか。ぜひ、お聞かせください。わたしは、説明責任の観点から言い訳は重要だと考えています。ある行為にはそれなりの理由、訳があり、それをその行為者が説明し他人と共有することで次につなげられるし、その行為のまともな評価ができるからです。 ご回答ありがとうございました。
あのな、悪いけどそんなコト日常茶飯事だと思ってたほうがいいぞ。だけどな、だからって理不尽なコトまで聞く必要はないからな。もし勤めるトコがそれを強要するようなトコだと違うトコで自分の意見を年下だろうが新入社員だろうが聞いてくれるトコに勤めるコトだな。それには、悪いけど猛烈に努力が必要なのは当然だかんな。変な会社ばっかでもなくいい会社ばっかでもないんだ。これは日本にかぎったコトじゃないよ。新聞みりゃわかるじゃん。まづ自分を徹底的に磨くコト!それに尽きる。
お礼
激励ありがとうございます! そこは年齢や経験に関するいやな上下関係のない徹底した実力主義のところなんでしょうね。 努力して自分を磨きます!それと信頼を得ます!
非常によくあることだと思います。 そんなこんなも含めて社会勉強になったのではないでしょうか。これは言われてすぐに分かることではないと思いますが、やはり文面からすると、あなたにも甘い部分はあると思います。職場では仕事ができなければ意味ないです。あなたの文面からすると、新人だからできなくてあたりまえ、教えてもらってないことは出来ない。というような感じが伺えます。職場では手取り足取り教えてもらえるものではないです。 新人だから出来なくて当たり前、だから怒られて当たり前、と思った方が良いです。
お礼
はい、とてもいい勉強になりました。nana_さんのおっしゃることに全面的に賛成です。ただ、即戦力ではない未経験者を雇う場合なら、新人でできなくて当たり前だから教育する、それでもできなかったら教育者の指導方法の責任、教えを請うほうの責任、それは一概にはわからない、というのが正しいと思います。 ご回答ありがとうございました。
- phampham
- ベストアンサー率16% (21/127)
アメリカで働いています。日本だけではなくアメリカにもありますよ。でも日本には年上の人を敬うというのが根付いているので、自分より経験に関して先輩の方にも敬いを払うところがあると思います。私はこれを日本人のいいところだとも思っています。 上司が20代後半で自分は40代後半、という人もいます。主人の親戚のおじさんなんですけど、自分の上司は20代であそこまでになれてすごい、と思っているみたいです。だからその人をどう思えるかは、本人次第でもあると思います。 あと、私の経験で言うと、どんなに短い期間でも先に入った人のほうがやっぱり経験があるので、自分が知らないことを知っているかもしれません(仕事について)。私より1ヶ月後に入った子が、最近クビになりました。たった1ヶ月の差ですが、やはり私のほうが知っていることが多かったです。しかし1ヶ月しか変わらないから私の言うことは聞けない、という態度で何も進歩しませんでした。注意されると“まだ教えてもらってないから知らない”“あの人が教え忘れた”と・・・・。子供だなぁ、と思いましたが、威張る気持ちもさらさらなかったので放っておきました。 会社では素直に学ぶ気持ちのない人は必要とされません。それは会社の言いなりになるのではなく、会社のために協調性に欠け、輪を乱すからです。アメリカでも同じです。 ただ、あなたのバイト先の先輩に当たるその人は、ちょっと幼稚というか、意味なく人を不愉快にさせるような言い方しかできなかったからあなたがとても嫌な気持ちになったんだと思います。お金のためではないとはいえ、勉強のためのバイトなのでせっかくのチャンスだったと思いますが、環境のいいところでお仕事できるといいですね。頑張ってください。
お礼
アメリカでもあるというのは、No2さんの言うとおり、このようなことはどこにでもあると見たほうがいいのですね。 私は日本の年上を敬うというは一部形骸化していると思います。その儀礼的なことをあえてすることに意味があり、集団の秩序維持装置として有能ではありますが。敬いたくない人物までに敬語で敬意を払わなくてはならないのは日本語の哀しいところだと思います。自分は年上、経験者を敬うだけでなく、年上、年下関係なく、すべての人を敬うべきだと思います。 >“まだ教えてもらってないから知らない”“あの人が教え忘れた” これからの時代教えてもらっていないのは自分の責任とみなされますよね。 ご回答、励ましのお言葉ありがとうございました。
- nak_goo
- ベストアンサー率35% (110/312)
後半、耳の痛いことを書いています。お嫌なら読み飛ばしてください。 > バイトではなく正社員の職場での人間関係においてこのようなことはよくあることなのでしょうか。 いいえ。でも、全く無いわけでもありません。こういう人間に当たるのは「事故」みたいなものだとお考え下さい。自分が当たらないように気をつけていても、向こうから当たってくることがありますから。 世の中にはいろんな人間がいます。自分に当たってくる人間を、上手にかわす技術を身につけましょう。 > 日本の会社においては新米は先輩の言うことを無条件に聞くことが奨励され、 > 正当な言い訳も許されないのでしょうか。 とんでもない。軍隊じゃあるまいし。年長者に対して敬意を示すことはもちろん大切ですが、主張すべきことはすればいいのです。私も就職してから何度も上の人とぶつかってきましたが、主張が正当で理にかなっていれば、受け入れられました。 ◇ここから後半◇ ご自身では気づいておられないと思いますが、transparentさんのご質問や"愚痴"の文面には、たしかに気に障るところがあります。弁が立つことの弊害でしょうか・・・ > 理系の大学院に通うあなたよりはましですよ 理系の大学院は、どこの大学院もバイト三昧で修められるとお考えですか?私も理系ですが、寝食を忘れて研究しないと出られないような研究室にいました。心で思ったこととはいえ、十把一絡げに「理系」を馬鹿にするような表現は感心しませんね。 > 根性ないとか言わないでください 人が読む前から反応を決め付けないで下さいね。 >自分は別に経済的に困っているからバイトをしているわけではなく はぁ、そうですか。それが辞めることのエクスキューズになるのですね。ですが、就学中の若者で、一体何割が「経済的に困って」バイトをしているでしょうか。ほとんどが小遣い稼ぎじゃありませんか。 > 日本の会社においては どうして「日本」と限定するのですか?日本にも素晴らしい人はいます。transparentさんが本当の意味で社会に出ておらず、視野が狭いから、そう思うだけです。 一方、外国にも嫌な人はいます。外国のオフィスは自由で開かれていると思われるかもしれませんが、アメリカの会社なんて人種差別と階級差別のオンパレードです(これも"偏見"ではありますが)。 老婆心ながら書かせて頂きました。もし、上記の指摘に納得がいかないようなら、残念ながらそのような人は、一生温室で生きるか、痛い目に遭いながらちょっとずつ成長するしかありません。
お礼
日本語表記ミスによる誤解を受けたようでお詫び申し上げます。まずそれを訂正。ここでいう理系の大学院とはその先輩の通う個別具体的な大学院であり、一般的な大学院のことではないんです。私が聞く限りでは、概して理系の大学(院)のほうが自由時間を拘束される感じがしているので、これはその先輩に対するいや味、当てこすりの効果を狙ってのことでした(発言はしてませんけど)。nak-gooさんの受け取ったようにも解釈できるような悪文でした。根性ないと言わないでくださいと先触れしておいたのは、中には「根性ない」という言う回答者もいるだろう、というリスクに事前対応しておきたかったからです。nak-gooさんはそういう人ではないから気に障ったのですね。こういうことに不快に感じる人もいるんだとこれ以後注意しようと思います。日本の会社においてはと限定した理由は、単に日本という国の会社の状況はどうなのか(一般化できるようなことではない、愚問であるというのは承知で質問しました)回答者様がたの経験・見聞した限りで教えていただきたかったからです。そうですね、あと将来はアメリカにも住みたいのでいまのうちから比較して長所短所を見据えておきたいということもあります。 こういう人間に当たるのは「事故」のようなもの、という考え方はあっぱれだと思いました。非常に心が楽になりました。それと私も、なんらかの理にかなった言い分がこちらにある場合に限って主張するようにしています。自分がどう考えても間違っているときには素直に認め、それ以後注意するようにしています。
- ceita
- ベストアンサー率24% (304/1218)
正社員だろうが、なんだろうが、 組織というか、集団があればそんなものです。
お礼
考えさせられるご回答で御礼申し上げます。 そうあらかじめ考えれていればいちいち感情的に高ぶったりする必要がないですよね。
- ko-pooh
- ベストアンサー率9% (274/2999)
さっさと新しいアルバイトを探しましょう。 色々な職場があります。 100%完璧な会社はありえませんが、 人間関係は仕事内容以上に重要だと思います。 待遇が悪くても人間関係が良好であればストレスも 溜まりにくいですし・・・。
お礼
人間関係って本当大事ですよね。相手をまったく尊重しない人にはどう言ってもしょうがない、人間関係の難しさを知ったバイトでした。 自分の会社を持ちたい願望があるので、自分は100%完璧な会社を目指していこうと思います。 ご回答どうもありがとうございました。
お礼
まず、励ましのご回答ありがとうございます!元気がわいてきました! 私は、別に特に地位に違いがあるわけではなく、ただどっちが先に入ったかが問題になるケース(バイトはほどんどこんなもん)は、上下関係ではなく「前後関係」のようなものであると思うんです。だから「おれはお前の上なんだからおれの言うこと聞いてれば問題ないんだよ」のような発言は不快に感じるのです。私の先輩は本当にお子ちゃまです。反面教師という点では、いい教育をしてくれてはいますが(^_^;)