- 締切済み
記憶科目の勉強方法
カテ間違いでしたらごめんなさい。 高校までずっと文系で、「記憶科目」がものすごく苦手だった私・・ 生理学・解剖学・病理学等等、医療の学校に通い、勉強をしているのですが、どうしてもスッキリ頭に入りません。 どのような勉強方法をすれば効率よく勉強できるのでしょうか? よろしくお願いします!!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sera12
- ベストアンサー率25% (4/16)
私も病理学は大嫌いです。 でも、何回も繰り返して勉強しているうちに自然と頭にはいってくるようになりました。 まずは毎日教科書を読んだり、書いたりしてみてはどうでしょうか? 私はまず教科書を声に出して読む、教科書を見ながら書く、理解できてないことはわかるまでこれを繰り返しました。 ホルモンの名前とか腫瘍の分類なんかは覚えないとどうしようもありませんよね。 そういうのは友達とクイズ形式にして覚えていくのも私は良かったです。 とにかく毎日繰り返し勉強する。 一つ一つのことを解剖、生理に振り返って考えていくことが覚える一歩になると思います。 あとは、系統別に勉強していくことですね。 今日は消化器やる、とか今日は神経やる、とか系統だててやるとかなりすっきりしてきますよ。 関連図みたいにして矢印でいろんなことをつないでいく勉強方法とかが結構整理できると思います。 例えば 多能幹細胞→骨髄系幹細胞・リンパ系幹細胞 骨髄系幹細胞→赤芽球・骨髄芽球・単芽球…… とか。 頑張ってください!
- nobita60
- ベストアンサー率29% (193/644)
科目に関しては専門外なので解りませんが、 どの科目も共通しているようですね。単独で、でバラバラに理解しようとしているのでは。 中心に解剖学を持ってきて、病気と関連させ、生理学的な変化、病理学的変化と意味づけられてはいかがでしょうか。 例:排便する 解剖学的には口から肛門までの流れ、生理学的には食物がどのように変化するのか、消化酵素でどのような変化が生じるのか、米が単糖類に分解されるメカニズムなど。病気になるとどのような変化が生じるのか・・・。 自分の日常的な行動から意味づけされたら面白いと思います。 先ずは、自分の体に・現象に興味を持つことから始められては?
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 お返事ありがとうございました! 興味をもつこと、大事にして勉強やってみたいと思います!!
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 お返事ありがとうございました! 解剖生理はやっぱり基本ですよねぇ。。 系統だてはうまくやれそうな感じがしますー。 がんばってみます!