参考になればいいのですが、
自分の経験から言うと、コントロールの良し悪しは体のバランスと、肘がしっかり上がっているかです!
野球の投法での説明になってしまいますが…
ピッチャーが投げるときに足を上げますよね。まずあの状態を作って片足を上げたまま何秒間か耐えてみて下さい。そのとき当然両肩のラインが地面と平行になっていないと片足の状態で立っていることはできません。それが投げるときのバランスです。
投げるときも同じで両肩のラインがまっすぐに保たれていないとコントロールは付けにくくなります。まずそれを確認してみるといいかも知れないです。
それと、肘がしっかり上がっていないとめちゃくちゃコントロール付けにくいです。どこまで上がっていなきゃいけないかというととりあえず肩の高さまで。簡単に説明するとリリー肩よりもスポイント(ボールを手から離す位置)で肘が下がっているとコントロールが付けにくくなります。なぜかというと…
肘が肩より下がるとリリースポイントがバラバラになるからです。ダーツなんかでも投げた後、肘は肩より下げられていません。目標物に手が伸びたた状態になっていると思いますが、スナップスローなどもあのイメージです。
アンダースローで山なりボールは難しいですね!
ただアンダースローでも体のバランスは同じです。
距離が足りないなら体(腰と肩)の回転を意識してみたらいいと思います。手で距離やスピードを調節するとそれだけでリリースポイントがバラバラになってしまうので、体の回転で生まれる力で調節するのがいいと思います。
プロ野球選手などの投げ方を参考にするのが一番いいのですが…
もし、野球番組などがテレビでやっていたら録画でもしてコマ送りなどで肘の使い方などを参考にしてみるといいと思います。何気ない野球選手のキャッチボールなども結構参考になりますよ☆
もう、時間がないかも知れませんがコツをつかんでしまえば大丈夫です。早くコツをつかむにはとにかく慣れることしかない思うので何度も投げて下さい!
習うより慣れろ!ってことです!
頑張って下さい!!
お礼
腕の位置くらいで「肩のラインが地面と平行」「肘の位置」は全く意識してませんでした。改めて自分がどれだけ自己流だったのか分かりました(><) 明日は雪のようなので、練習できるか分かりませんが…肩・肘に注意して練習します☆ 山なりでと指定されているのはオーバーの方ですが、相手の胸の位置なので山なりを意識してやっています。 それに、プロの投球は参考になりそうですね♪ 回答本当にありがとうございました!!頑張って練習します!!