- ベストアンサー
社会選択授業
今高校一年のものです。 高校2年から社会と理科、選択授業になるのですが、理科は化学と物理ときめてますが、社会はなにがどんなものなのかわからずこまっています。 ですから科目はこれをとったほうが楽なんじゃないかと思う意見あれば、参考までにきかしていただきたいんです。 ちなみに、僕は理系いくつもりで、あまり物理や数学得意じゃないので社会に時間をかけることは無理だと思います。 あと、世界史、日本史、地理のなかでは日本史が一番ましです。でも年号をおぼえたりするのは苦手ですが・・・。 どうかご意見よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3です。 地理と日本史の暗記量を教科書でいうと… 日本史=地理×2 くらいじゃないでしょうか(70点くらいを目指す場合で。…しかもかなり適当な見積もりです。ごめんなさい(^-^;) 暗記量といっても、歴史と地理では「暗記」の性格がかなり違ってて、歴史では暗記した事項(人名とか王朝名とか)が直接問われるのですが、地理ではいくら統計(各国の農作物の生産量とか)や地名(○○炭田とか)を覚えても直接それが問われるとは限らず、それらの知識を類推して解かなくてはならない問題が結構でます。そのときに「教科書外の雑学」が結構いります。だから明確に「暗記量」は比較できないと思います。 僕は、個人的に「地理」=楽、という風潮に流されて安易に地理を選択してしまい、高2~一浪と3年地理をやったのに(しかもかなり勉強した)一回もセンター80点を超えることなく終わったという、地理に対する恨みが(^-^;あるので自分がやったこともない日本史を薦めてるのですが、理系で、しかも阪大とかをめざすというので理系科目をしっかりやらなければならず、社会にかける時間がなくて、日本史の暗記量が膨大ですごい圧迫感を感じるというのであれば、地理でもいいのかな~と思ったりもしますが…。 ということで、とりあえず社会以外の科目も、総合的にがんばってくださいね。
その他の回答 (4)
- rrr3501
- ベストアンサー率14% (1/7)
今、大学生です。 理系です!理科は物理と化学!でした。 あなたは、センター試験とか受けるのでしょうか? 大学に進まないなら、日本史をおすすめします。理由は、あなたが興味を持っているから。 大学に進もうと思っているなら、どのくらいの点数を取りたいかで地理か日本史かになると思います。高得点がどうしても必要となれば、日本史、平均点(60点くらい)を目指すなら、地理だと思います。地理は誰でもわかるような問題が必ずあります。しかし、統計がくるとおそらくフィーリングで解くことになる問題があるというのが特徴です。日本史は、勉強の時間をかなり必要とし、時間=得点といった感じです。しかし、センターだとときどき大はずれの年があるのが痛いとこです。 それらを踏まえて考えてみてはいかがですか? ちなみに、私はセンターで学校でやらなかった現代社会を遊び半分でやりました。結果は、地理の点数と同じでした。現代社会は、雑学なのでセンターではおすすめです。
補足
アドバイスありがとうございます! 僕は大阪大学、神戸大学あたりをねらっているのですが、センター試験で、比較的点のとりやすい地理か、高得点を狙うなら歴史系のほうがいいよ、といわれたので、日本史か地理かまよっているのですが、別に日本史が好きだ!というわけではなくて、地理みたいな地形とか地域の特色おぼえるよりはおぼえやすいかなーっておもってるのですが、あまり社会に費やす時間がないなら日本史はやめたほうがいいのでしょうか?
- deketahito1
- ベストアンサー率39% (25/63)
高校時代、世界史と地理を取っていた文系です。 日本史は履修してないので3つの完璧な比較はできないですが・・・理系では日本史をとるのが賢明な選択であると思います・・・。 地理は覚えることは少ないですが、高得点をとるためには教科書外の知識(統計とか)もいるし、「地理的思考力」「地理的雑学」も必要です。 そんなに勉強しなくても60点くらいはとれるが80点以上をコンスタントにねらうとなるとかなり勉強しないといけないみたいな感じです。 (なんか国語の「現代文」みたいな感じ。結局僕は最後まで地理の点数が80点越えませんでした。予備校の講習行ったり地図帳見まくったり「権田の…中継」を読んだり統計の意味を考えまくったりしたのに…。常に80点以上取ってた人はどういう頭脳をしていたんだろう。) 結局、地理は範囲が明確でないぶん点のあげ方も明確でないので僕はおすすめできません…。 世界史は、中学まではほとんどなじみのない教科なので、初めて聞くカタカナの人名や、王朝名に圧倒されると思います。しかも世界全体を舞台に展開されるので、いろいろ覚える以前に、ストーリーを理解するのに時間がかかります。でも地理と違って本当に「教科書がすべて」って感じなので、範囲や、得点のあげ方は明確です。ただしほんとに生まれてはじめて聞く単語が連発されるので理科を2教科しないといけない理系には負担が大きいかもしれないのでおすすめできません…。 そこで、世界史と同じ「歴史」で、ある程度は範囲も明確で点のあげ方も明確とおもわれる日本史がおすすめです。 覚えることは確かに多いと思うかもしれませんが、舞台は日本に限定されてるわけだし、ある程度なじみがある、ということで、おすすめします。 結局どれを選んでもそれなりの勉強はしないといけないし、どれを選んでも「ああ・・・違うのをとればよかった・・・」とか、ほかの教科をやってる人がうらやましくなるときがくると思うのですが、踏ん張ってくださいね。
補足
参考までききたいのですが、地理と日本史って教科書(deketahito1さんが持ってる)でいうと何ページ分くらい覚える差があるんですか?
- yob_yob
- ベストアンサー率25% (15/59)
私も理系です。やっぱり社会の選択迷いました^^ 私の場合は、日本史か地理のみの選択で どちらも甲乙つけがたい成績かつ、どちらも好きでした。 結局過去のセンター試験での平均点の高い地理を選択しました。 運良く私の受験したセンターでは地理の平均が高く 日本史はあまりの低さに切り上げが行われました。 好き嫌い得手不得手の差が小さく センターを受験する予定があるのでしたら、 より得点確率の高い地理をオススメします。 ただし!、あなたが受験する年の地理が日本史よりも 簡単だという補償は出来ません・・。あくまで統計上です。
補足
どっちかっていうと日本史、地理ともに苦手だけど、日本史のほうがマシってことなら地理のほうが無難ですか?
- funiko1031
- ベストアンサー率34% (54/157)
一般論で言えば、センター試験では「倫理・政治経済・現代社会」が平均点も高くて、点数が取りやすいでしょう。 しかし大学によっては「倫理・政治経済・現代社会」は選択できない所もあるので、要注意です。(難関大学ほどこの傾向がある) 世界史・日本史・地理の中では、センター試験の平均点が高いのは「地理」のようです。そして、日本史の平均点が低いことが多いです。 また、世界史・日本史の教科書は分厚く、内容盛りだくさんです。 と書きましたが、 >世界史、日本史、地理のなかでは日本史が一番ましです。 ということなので、ご自分が好きな科目を取るのが無難かもしれません。 というのも、センター試験の平均点にしても、日本史が一番簡単だったという年もあります。 あと、社会科は覚える量が多いので、興味のない科目を暗記するのは苦痛以外の何ものでもないでしょう。 というわけで、私としては「自分の好きな科目にする」に一票入れます!!
お礼
現代社会とれない大学あるんですか!? これはちょっと大学のほうしらべてみます! アドバイスありがとうございました
お礼
アドバイスありがとうございます^^ 社会選択どれにしようか本当に悩みます^^; でも、何を選ぶにしてもがんばります! ありがとうございました!