ベストアンサー インターネットで応募する場合 2005/01/26 02:36 最近、インターネットでのアルバイトなどの応募を受け付けているところが増えていますが、応募者が気をつけるべきことはありますか?知らない相手に自分の個人情報を送るわけだから、不安があります。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yonige ベストアンサー率15% (49/310) 2005/01/26 08:19 回答No.1 出来れば応募しない方が良いと思いますが 一般に名の知れた企業ならいいですが それでもその業務を別の業者へまかせている場合もあり その業者から情報が転売されたりして危険です また 始めからアルバイトを隠れみのにして情報集めを目的にしている所もあります ですからあくまで自己責任で判断されて行動されて下さい。 質問者 お礼 2005/01/27 05:28 ありがとうございます。やめたほうがいいんですね。気をつけます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方履歴書・職務経歴書 関連するQ&A インターネットでの懸賞応募についてお尋ねします 友人が最近インターネットを始めました。 「懸賞にも応募してみたい」と言っているのですが 応募の際に住所、氏名、メールアドレス等の個人情報を要求される事に心配があるようです。 こういう事はどのくらいのリスクがあるものなのでしょうか? 詳しい方に教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いしますm(__)m インターネットからのアルバイト応募について インターネットである求人情報を見つけました。 面接随時となっていますので、一度連絡してみようと思うのですが、 掲載されている電話番号に直接電話をかけていいのでしょうか? 求人サイトにはサイトを通じて応募するよう書かれているのですが、 求人サイトの個人情報の取扱に少し不安があり、そのサイトを介さないで いいのならそうしようと思っているのですが。 ご回答よろしくお願いいたします。 webでのアルバイト応募について インターネットのアルバイト情報サイトは電話で応募するか、応募シートに書いて相手から連絡を待つ2つ応募方法がありますよね。 これは電話から応募した方が印象は良くなったりするのでしょうか?全然関係ありませんか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム アルバイト応募(インターネットから) 居酒屋のアルバイトをしようと思っています。 ネットのアルバイト情報の、応募方法のところに、「 応募ボタンよりお申し込みの上、写真付き履歴書をご持参下さい。追って詳細をご連絡いたします。 」 これってネットで応募すると面接の日とかをメールとか電話で僕に連絡着たりするんですか? それとも応募したアトに店のほうにこちらから電話をしてそのとき面接の日を決めてそのとき履歴書をわたすんですか? それとも・・・? この絶好の機会にぜひ受かって居酒屋で働きたいのでよろしくお願いします! もしよければ何か居酒屋で受かるためにしといたほうがいいことなどなんでもいいのでよろしくお願いします! (たとえば髪の長さは短めのほうが受かりやすいなど) ちなみにオープニングスタッフ募集のところで今月9月29日がオープンらしく場所が自分の行ってる大学の近くで応募が結構多くなるみたいなようなことが書いてありました☆ 二度目の応募について 6月の中旬に、求人情報誌を見てコンビニにアルバイト応募の電話を掛けました。 いろいろ店長までの伝達ミスがあったりしましたが、結局もう応募は締め切ったとのことでした。 ところが今週発行された求人情報誌に、同じコンビニの求人募集が掲載されていました。 そのコンビニは自宅からとても近く、時間帯も自分の希望にバッチリ合っていたので、もし募集をしているならもう一度応募したいなと思っています。 そこで質問なのですが、同じお店に1ヶ月以内に二度もアルバイト応募しても大丈夫なのでしょうか? 募集を締め切った後だっただけで、面接に落ちたわけではないのだから応募しても良いんじゃないかと言われましたが、また電話してきたと思われても嫌だし、もしかしたら電話での私の対応が気に入らなかったから募集は締め切ったなどと遠回しに断られたのかななんて考えたりしてしまって… 私の考えすぎでしょうか?お店側としては同じ人がすぐ応募してきたりしたら迷惑ではないでしょうか? いっそ断られたのなら諦めもつくのですが… よく分かりにくい文章ですみません。 皆様のご意見をお聞かせ下さいませんか? アルバイトの応募 求人サイト等では無く、そのお店の ホームページ等に求人(正社員、アルバイト) が掲載されていない場合、そこの お店で働いてみたいと思うのですが 電話やメールで問合せるのは失礼 でしょうか? また、アルバイトの求人サイト等で よくweb応募を利用します。 web応募の際、企業側に ファックス?等で情報が届くのだと 思うのですが、応募した企業に 不合格であった場合、web応募の際に 入力した個人情報は直ちに削除されている ものなのでしょうか? ふと気になったもので… 解答の程、よろしくお願い致します。 インターネット上での応募について 3日位前にヤフージャパンの求人サイトから気になる企業が2件ありましたので、それぞれの一番下にある応募フォームをクリックして応募しました。 で、質問なのですが、こういった場合大体どのくらいで先方から連絡をいただけるのでしょうか?遅くてもどのくらいなのかな…?と。また、必ず返事もいただけるものなのでしょうか? なにぶんインターネットから応募するのが初めてなので分かりません。人事担当者の方、又は経験されたことのある方、教えてください。よろしくお願いします。 アルバイトの応募 働いてみたいなと思っていた帽子屋さんがアルバイト募集をしてました。 応募したいのですが、最近見つけたばかりのお店なのでまだその帽子屋さんをよく知りません。 ほとんど情報がないですが、この場合応募してみても大丈夫でしょうか 面接の時はなんと言えばいいでしょうか。 アルバイトの応募方法について。 現在アルバイト先を探しています。 インターネットの情報サイトで働いてみたいところを見つけたのですが、 応募方法に、「応募シートの必要事項を記入し送信ください。TEL応募もOKです。ご質問等もお気軽に!」ということが書いてあります。 以前のバイト先に応募するときには紙媒体を見て直接電話したのですが、 インターネットで見かけた場合、 さらにはこういう応募方法の書き方の場合には、応募シートから応募するのと、電話で応募するのとどちらが好ましいでしょうか? 特に電話で話をするのが苦手というわけではありません。 また、電話する場合にはなるべく忙しくない時間にしようとは思っています。 お店側の都合で見れる応募シートからのほうが良いのか、 礼儀としてというか、電話で応募した方が良いのか迷っています。 アドバイスいただければありがたく思います。 よろしくお願いいたします。 応募書類の返却 応募書類の返却についてお尋ねします。 応募するとき履歴書、職務経歴書を提出することが多いと思います。不採用のときは応募書類は返却されることが多いと思いますが、なかには責任廃棄とあり返却しないことを謳っている募集要項も有ります。 皆さんは応募書類が返却されなくても気になりはしませんでしょうか。 私は個人情報だらけの応募書類が返却されないことには不安を感じますので、責任廃棄の会社には応募してません。 特に責任廃棄の会社は個人情報の管理は厳格にしているのでしょうか。 アルバイト応募する時に こんばんは。 アルバイトの応募について質問があります。 アルバイトをしたいと思う会社へメールか電話のどちらで応募を すれば良いのか迷っています。電話だと会社の方が忙しい時でも 相手に繋がってしまうかもしれないので迷惑になってしまうのでは ないかと思うのですがメールで応募した場合はいつまでも 返事が来ない時にどうすれば良いか分かりません。 この会社のアルバイト募集情報はアルバイト情報誌?で見つけました。 応募方法という欄に「その情報誌を見ました」とお気軽にご連絡下さいと書かれていて受付時間は9時から20時となっていました。 また、その隣にE-mailアドレスが書かれていました。 連絡先という欄に電話番号が書かれていました。 メールで送った方が良い場合は受付時間内に送った方が良いのですか? また、どのような文面で送ればよいのでしょうか? 必ずメールの内容に入れるべきものとして(名前など)何がありますか? アルバイトに応募するのが初めてなのでよく分かりません。 どうかご回答よろしくお願いします。 懸賞好きな方が私の分まで応募してくれます。 懸賞好きの方が私の住所を使って色々な懸賞に応募しています。 彼女はかなりの懸賞好きで、確かに良く当たっています。 一度、家に身に覚えのない当選品が届いたので聞いてみると、やはり彼女でした。 その当選品は私が貰えたのですが、なんとなく知らない間に応募されている事に違和感がありました。 彼女自身、とても優しくて良い方で善意で応募してくれているのは分かるのです。 一度だけやんわりと「個人情報なので、もう応募してくれなくても良いですよ」とお願いしました。 その時は分かって頂けたのですが、又、知らない所から当選品が届いてしまいました・・・。 当たってない所でどれだけ出されているのか不安です。 主人に相談しましたが「善意でやってくれているのだし、別にそんなに神経質になる必要もないんじゃないか。当たったのをくれるならラッキーじゃないか」と言われ、確かに私の心がひねくれているような気がしてきました。 彼女はとても懸賞好きなので、得体の知れない所には応募はしないと思いますが、やはり知らない所からダイレクトメールが届くと「彼女かな?」と勘ぐってしまいます。 わざわざ、ハガキ代を出してくれてまで応募してくれるのは、全くの善意と優しさからだと理解していますが、なんとなく、このままで良いのかなと不安になってしまいます。 どうして自分がこんなに心が狭くて心配性なのかイヤになってしまいます。 もっと素直に「当たった、うれしい」と思えれば良いのに、なんでこんなに不安になってしまうのでしょうか・・。 それに、とても優しい方なので、傷つけてしまう事を考えると「もう応募しなくても良いですよ」とはこれ以上は言えませんし、冷たいような気がします。 自分の漠然とした不安が取り除ければ、一番良いのですが・・。 本当にこのまま、放っておいて、当たった時に感謝すれば良いのでしょうか・・。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 雑誌の応募者全員プレゼント又はサービスに応募した場合 応募書類(個人情報)はどのくらいの期間保管されているのでしょうか? 無職で応募する場合 無職である会社に応募する場合、履歴書の職務経歴などはなんと書いたらよろしいのでしょうか?アルバイトしかしたことがなく(正社員暦がない)のですが、アルバイト経歴を書いても問題なのでしょうか? また、今回受ける会社は自分が卒業した学校に問い合わせて紹介してもらった求人です。 web応募後に電話で再応募することに関して 2日ほど前に、TSUTAYAのアルバイト募集にweb応募したのですが、電話での応募のほうが企業側の動きも早いと聞き、募集ページにある番号に電話しようと考えていますが電話で応募しなおしても問題ないでしょうか。(電話する際にはインターネットでも応募していることも伝えようと思っています) ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 時間帯に関してはアルバイト先の忙しくなさそうな時間にするつもりです。(電話での応募はフリーダイヤルの番号です) 今回質問でお聞きしたいのは、web応募後に電話での応募をしても問題が無いかということです。よろしくお願いします。 ハローワークインターネットサービスで、応募する場合。 初めまして。 このたび、派遣から、正社員に転職しようと思い、ハローワークインターネットサービスの直接応募から、気になる会社に応募しようと思っております。 応募の際に、「事前に履歴書をFAXしてください」と書いてあるのですが、電話番号は明記してあっても、FAX番号と担当者名は、明記されておりません。 幸いにも、その会社のHPがありましたので、FAX番号だけはわかるのですが、やはり事前に、電話をして、担当者名とFAX番号を教えてもらってから、FAXしたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。 バイトの応募 本日の16時頃にアルバイトの応募をする為に 電話をかけたのですが、担当者の方が不在で 応募先から折り返しのお電話を頂けるとの事だった のですが、その場合はいつ頃まで待てば良いので しょうか?(19時半現在掛かってきません) 自分でも調べたところ翌日まで待ってみて 来なければ、再度連絡してみた方が良いとの 情報があったのですが、応募先は土日が休みで あり、明日は土曜の為に掛かって来ないだろうと 思います。また、名前は聞かれたのですが 電話番号は聞かれずに折り返しますと言われました。 そこで質問なのですが 1いつ頃まで待てば良いのか? (凄く働きたいと思うところなので諦めたくないです) 2月曜に再度連絡をした方が良いか? 3折り返しの電話を待ちつつ、 webで応募した方が確実か? 4応募先のアルバイトの就業時間は 19時である場合はもう今日は掛かっては 来ないでしょうか? すぐに連絡が来ると思っていたので 不安です。解答よろしくお願い致します。 求人サイトから応募して電話応募するのはダメですか? 私は昨日の夜に求人サイト(タウンワーク)からアルバイトに応募したのですが、 その次の日に電話で応募するのはやはり応募先に対して失礼なのでしょうか? 私はインターネット上からだと応募先から連絡がなかったり、メールで募集を締め切った事が 返信された事もあって電話で応募したいと思っています。 ただ昨日は、応募先が営業している時間に応募したかったのですが、 都合が付かずインターネットから応募しました。 この場合はやはりこちらから連絡せず相手からの連絡を待つべきでしょうか? それとも、電話して応募先に「タウンワークから応募した○○です。ぜひ御社の求人に応募したいと思いこちらからお電話お掛けしました」と伝えるべきでしょうか? ちなみに電話でも応募する場合、言葉遣いは上記の内容で良いのでしょうか? こんな応募動機ってどうなんですか? まず初めに、長文お許しくださいm(._.)m 今度、本屋でアルバイトをしたいと考えている者ですが、応募動機があまり思いつきません・・・。 必ず、本屋でアルバイトがしたいという訳でもないので・・・。お金を稼ぎたいというのが本音なのです・・・。やっぱり、どうしてそこを選んだとかが重要ですかねぇ? 一応、自分が考えたのを下に書くので、「ココが駄目」等の意見がもらえたら幸いです。 「今後、生活して行く為の資金を稼ぎたいと思い応募しました。 生活がかかっているので、採用していただけたなら一生懸命頑張りたいと思いますので、よろしくお願いします。」 同じ場所に応募すること 私は、インターネットを使ってアルバイトをさがしています。 そこでお聞きしたいのですが、一度面接を受けて落ちたお店に、再び応募はしていいものなんでしょうか? 私は何社か面接を受けましたが、そのどれもに縁がないということになってしまいました。 正直、どこのお店に行ってどこのお店に行っていないのかも分からないくらいです。 (メモをしておかなかった私も悪いのですが…。) まだまだアルバイトを探す気はあるのですが、どこのお店に行ったのかを覚えていないため、新しく応募をする際に 「このお店は前に断られたかもしれない…。」 と二の足を踏んでしまいます。 そこで皆さんにお聞きします。 一度落ちたお店に再度応募することは可能でしょうか? またその場合、お店側ではどのような処理が行われるのでしょうか。 事務的に、初めて受ける人と同じように扱われる? それとも、以前に落ちた人なのだからと最初から処分されておしまい? ご存じの方は、教えて下さると嬉しいです。 回答をお待ちしています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。やめたほうがいいんですね。気をつけます。