ベストアンサー 相続時の印鑑証明は名字のみでOKでしょうか?それともフルネーム必要? 2005/01/18 12:20 相続時に必要になる印鑑証明は名字のみでOKでしょうか?それともフルネーム必要でしょうか? ちなみに相続人に同じ名字の方がいます。 宜しくお願いいたします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yuuyu1 ベストアンサー率17% (177/1003) 2005/01/18 12:29 回答No.1 印鑑証明とは、印鑑のことではなくその印鑑は、○○さんの印鑑ですって役所が出す証明書です。だから印鑑なんて何でも役所で登録すれば、それが登録印鑑(実印)となるわけです。名前だけでも苗字だけでもかまいません。そのハンコには、本人の印鑑ですって証明(印鑑証明)があるんだから 質問者 お礼 2005/01/19 18:52 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) gang ベストアンサー率21% (135/637) 2005/01/18 12:42 回答No.3 名字だけで大丈夫ですよ~ 私は名前だけの印鑑で印鑑登録をしています。 ただ 三文判で登録しようとした ウチの弟は「できれば変えた方が…」と窓口で言われたそうです。 我が家も遺産相続の関係で みんな印鑑登録をしましたが、同じ名字でも印鑑って違うんだなぁと妙に感心してしまいました。 質問者 お礼 2005/01/19 18:53 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 flw ベストアンサー率28% (30/105) 2005/01/18 12:32 回答No.2 印鑑証明書に使用する印鑑についてですね。 印鑑は大きさ・形・字体などを総合的に見て同一かどうか判断しますから、名字だけでも構いません。 ただし、親戚に同じ名字がいる、簡単なデザインだと万が一のときに偽造され易い、などを考えると、名前まで入れたデザインにするのが望ましいかと思います。 質問者 お礼 2005/01/19 18:53 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 相続での印鑑証明書について 印鑑証明書って何歳から登録されてるものなんですか?20歳未満でも必ず登録あるもなんでしようか?親が登録したかしないか、によるのでしょうか? もし銀行で相続の手続きで子どもが法定相続人となった場合、印鑑証明書って必要ですよね? 印鑑証明の登録がまだされてない場合は登録してから相続人とされるのでしょうか? それとも印鑑証明を登録してないということで相続人が外れるのでしょうか? (ここでの話は印鑑証明書の発行ではなく登録の話です) 実印(印鑑登録)をするのは、苗字だけでOK? 実印をつくりたい(印鑑登録をしたい)のですが、苗字だけ入っていればよいのでしょうか?以前、注文して作ってもらった苗字だけのハンコがあるので、それが使えれば、新たに作る必要がないので教えてください。(実印は、フルネームがいると聞いた記憶もあるので、ご存知の方宜しくお願いします) 相続 印鑑証明について 先日母が亡くなりました。 貯金の相続手続きで法定相続人全員の印鑑証明が必要と あるのですが印鑑登録をしていない場合は 印鑑登録をしに行かないといけないのでしょうか? 未成年の場合はどうなるのでしょうか? この様な経験ははじめてで知識も無くどうしたら良いのか 困っています。よろしくお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 親戚の遺産相続のために印鑑証明書を渡す必要がありますか? 日頃疎遠にしていた叔父が亡くなり、唯一人の法定相続人である配偶者から、 「亡夫名義の土地・家屋・山林を相続する為に、貴方の印鑑証明書を2通送付して欲しい」 旨の依頼を受けました。 私は叔父に関係する書類に実印を押したことは一度もなく、何故、義理の叔母が私の印鑑証明書を必要とするのか、理解できません。 そもそも、彼女が配偶者の遺産を相続するのに、 第三者の印鑑証明が必要な理由があるのでしょうか? もしあるとして、私の印鑑証明書を送付することで 何か不都合が生じる恐れはないでしょうか? 教えてください。 相続に関する際の印鑑証明は・・・ 何年も連絡を取り合っていない、親戚(私の父の兄)から 私の『印鑑証明を送って欲しい』と言われました。 理由を聞くと、 私の父の父(私から見たら祖父)が残した株券があり それを、私の父の兄が相続する事になった。と言うのです。 祖父は、20年前に亡くなってます。 私の父も、心筋梗塞による突然死で、18年前に亡くなってます。 なぜ? 今更?と言う、感じなのですが 祖父が残した株券を父の兄が相続するのに なぜ?孫に当たる姪の私や、甥の私の弟などの印鑑証明が必要になるのでしょうか? 『ハイ。解りました』と言って、印鑑証明を送っても良いものなのでしょうか? 印鑑証明があれば、借金なども出来ると聞いた事があったので、 変に利用されても、と不安です。 1,相続するには、孫に当たる私たちの印鑑証明まで必要になるのか? 2,祖父が亡くなって、20年近く経って、こんな事を言ってくる事は有り得ることなのか? 教えて下さい。宜しくお願いします。 印鑑証明について 相続のために、印鑑証明が必要なときに、印鑑登録ができない(心神喪失等のため)被相続人の場合は、どのような手続きを取ればいいのか教えてください。 印鑑証明は実印でないと部屋は借りられませんか? こんにちは。 近く、マンションを借りるための印鑑証明を作りに行きます。 この印鑑証明書ですが、フルネームの入った実印でないとダメなものでしょうか? 半年以内に結婚して名前が変わるため、高いお金を出して今の名字で実印を作るのはちょっと惜しいので、どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 相続放棄後の印鑑証明等が必要について 祖父が亡くなり親戚から印鑑証明、実印、戸籍謄本を求められ理由も説明も受けていませんでした。 素人ながら調べていると私は代襲相続人として相続放棄をする様でした。 私としては一切の権限や相続分も必要ありませんので迷いなく家庭裁判所にて相続放棄の手続きを行い、受理されました。 後日、上記の書類等を用意出来ない事と共に財産放棄の旨、申述受理証明書を送付する事を伝えましたが 相続放棄しても、凍結された口座から預金を引き出せない為、当初の上記書類等が必要だと言われました。 代襲相続人としての相続放棄を家庭裁判所にて確実に認められましたが、これ以上まだ書類等が必要な理由はありますでしょうか。 お詳しい方アドバイスお願いいたします。 印鑑証明について 印鑑証明を登録する時に普通の名字だけの印鑑でも登録できますか?何か特別な実印とかじゃなければいけませんか? 遺産相続における印鑑証明 親が亡くなり遺産相続の件で兄弟から連絡がり印鑑証明が必要だと言うことです。ですが私は今、海外に住んでおります。住所を一時的に転出処理をしたため住所が日本にありません。このため印鑑証明を取れなくどうしたら良いかご相談したく連絡いたしました。 印鑑証明書の必要なとき 親の手続きを代行するときに、親の印鑑証明書が必要になるのはどのような事項があるでしょうか。(その印鑑はあるとして) マイナンバーカードに印鑑証明番号も登録されていますが、5年ごとに更新があるようですので、更新時に親が感染症で入院していたり認知が始まっていたらややこしくなりそうです。 印鑑証明書が必要となる事項は早めに無くしておきたいです。 印鑑証明 印鑑証明のために印鑑を作ったのですが苗字ではなく名前で作ってしまいました・・・。名前ではできないでしょうか??やはり苗字が普通でしょうか?? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 印鑑証明書に使用する苗字が「嶋田」だとして、届ける印鑑が「島田」でもい 印鑑証明書に使用する苗字が「嶋田」だとして、届ける印鑑が「島田」でもいいのでしょうか?よろしくお願いします。 印鑑証明って必要? 賃貸マンションを契約するとき、保証人の印鑑証明をほしいといわれました。 分譲マンションを買ったとか、賃貸マンションを借りるだけで、保証人の印鑑証明はどうしても必要なんでしょうか? なんとか印鑑証明を出さずにすむ方法はありませんか? (大事なものなので・・・) あと、印鑑証明を出して、なにか悪用されるリスクなどはありませんでしょうか? 心配しています。 教えてgooの先生方、よろしくお願いします。 印鑑証明って何に必要? 常識的な事なのかもしれませんが、非常に困っているのでアドバイスをお願いいたします! 私はOLで土日祝日しか休みがないので、何かあった時のためにと、以前平日に有給休暇を取った際に印鑑登録をしました。 (母はそのことを知っています。) 本日、母から「印鑑登録してたよね?」というメールが来ました。 私のイメージでは、印鑑証明書は借金をする時に必要というイメージが非常に強く、何に使うのか不安です。 母の場合、車を購入することはまずありません。不動産を購入することは考えられますが、なぜ私の印鑑証明書が必要なのかわかりません。 私の収入では保証人にもなれないと思いますし、不動産の名義を近いうち嫁に行く私にする必要もないと思いますし、、、。 もし母に印鑑登録書を渡すと、母が借金をした場合、私が借主もしくは保証人になるということなのでしょうか? それ以外に印鑑証明書が必要な場合というのは何が考えられますか? どう返事をすればいいのか困っています! 回答よろしくお願いします。 相続手続きの印鑑証明について 亡くなった父の通帳があります。印鑑証明が必要とのことで揃えました。 ですが兄も亡くなっているのでその子供の印鑑証明も必要なんですが 散々言っているのにもかかわらず送ってきません。しかも連絡も取れなくなってしまっているので、全員分揃いません。 貯金事務センターに問い合わせましたがなくてもおろせると言われ 郵便局にまた行くとないとダメと言われます。結局おろせないのでしょうか? やむを得ない場合は法定相続人分だけおろせると書いてあるのにも関わらずそれすらもおりません。 父の一周忌も近いので至急どうにかしたいです。 最終的には弁護士に相談するしかないのでしょうか? 印鑑証明はなぜ必要? 転職した会社から誓約書&身元保証書の提出を求められました。 理由は「現金や小切手などを扱うので」 その際、添付書類で保証人の印鑑証明が必要とのことです。 印鑑証明ってかなり大切なものだと思います。私だったらあまり他人に見せたり渡したりしたくないと思うのですが…(悪用されたらetc思うので) なぜ住民票などではなく印鑑証明なのでしょうか? 印鑑証明の提出は普通なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 至急!なんです。印鑑証明の印・困ってます 皆様よろしくお願いいたします。 ただ今、相続を放棄するに当り、自分の印鑑証明を取らなければならないようなんです。その印鑑なのですが、登録した主人のがあるのですが、それはダメらしく、自分のなんですね。 作ろうと思っているのですが、名字のみ、名字・名前の入ったもの、名前だけのものなど、奥さんの印鑑の登録ってどのようなものなのでしょうか?また、放棄の書類の印は、拇印などではダメなんですか?ものを知らなすぎてお恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。 宅急便の受取の際『フルネームでサインを』。印鑑購入 最近、宅急便を受け取る際に『フルネームでサインを』と言われる事があります。 そこで、印鑑(シャチハタ)を購入しようと思っているのですが、『フルネームでサインを』という業者には、フルネームの印鑑しか通用しないのでしょうか? 苗字だけの印鑑を買っても、手描きでフルネームでサインする事になるなら、買う意味がないなぁ~と思い質問しました。 フルネームの印鑑を買ってもいいのですが、フルネームの印鑑を宅急便以外の様々な書類に押すのは違和感があります。 印鑑証明書について 相続税の申告書の添付書類で印鑑証明書がありますが、仮に、 相続財産のすべてを遺留分によって取得した場合は、その者の 印鑑証明書は不要となるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。