- ベストアンサー
おむつが取れる時期
昔、私が赤ちゃんの頃(30年ほど前)は、1歳半とか2歳とかでおむつが取れるようにしていたそうですが、最近のお子さんは3歳くらいを一応の目安にしているみたいです。 この、「2歳まで」から「3歳前後」に変化した理由を教えていただきたく思います。 あまり早く取れると何か問題があるのでしょうか? 最近は2歳くらいでおむつの取れるお子さんっていないのでしょうか? 自分の子どものおむつのことで悩んでいるとかそういうわけではありませんが、勉強のために知っておきたいと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! 私の上の娘は、1才10ヶ月で「しー」と言うようになりましたよ!今月末で2歳!口はとても遅くてあまりしゃべれないですが、「しー」は言えるのです!もうおむつはしていません。ただ、遊びに夢中の時や、テレビを見ている時などは漏らしちゃいますけど・・・^^; 3ヶ月から紙おむつをつかっていましたが、8ヶ月からおまるやトイレの補助便座に慣らしました。 それで去年の夏、漏らしても漏らしてもひたすらパンツをはかせ、濡れたら気持ち悪いよ・・って教えてあげました。努力の甲斐あって、今ではお出かけ時と寝る時だけパンツにパッドをあてています^^ 今、下の娘が6ヶ月・・おむつを買うのがもったいない!とひたすらがんばったようにそろそろ下の娘のトイレトレーニングもスタートします!(毎日の洗濯と床拭きのことを考えるとゾッとしますが) 今の時代、ついつい便利に頼りがち?なのでしょうか・・・。私の場合は、たんなるケチだとおもいますがね^^;早くとれるに越したことは無いのではないでしょうか?
その他の回答 (5)
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
他の皆さんが書かれているのも、大きな理由と思いますが、もう1つ追加させてください。 私たち(=現在、乳幼児やもう少し大きい子を育児中の世代)が赤ん坊の頃は、「とにかく30分おきにでも、オマルに座らせる」っていうのを、聞いたことありませんか? 今でも、それで成功することもありますから、まだ無くなっていない方法ですけどね。 そんなに頻繁にオマルに座らせていれば、オムツやパンツを濡らす暇がありませんから、オムツを取っても大丈夫かと思います。 現在も、単にオムツをせずにパンツで生活したいなら、この方法を行えば、確実に「オムツを取った状態で、なおかつパンツも濡らさずに、1日を過ごすことができる」日が増えます。 1歳半とか2歳と言わず、お座りができるようになれば、可能です。 ただし、これって、垂れ流し先がオムツやパンツからオマルになっただけなんですよね。 30分おきなんて時期は、タイミングもなく、偶然出た!って感じ。 そして、30分おきという頻繁さなら、子供のオシッコの間隔も、だんだん分かってきます。(2回に1回しかしないなら、1時間おきだわ~とか)そして、親も学習して、誘うタイミングが分かってきます。 ただ、最近は、「トイレで出すことができる」だけがゴールでは無いのです。 「オムツを使わず、パンツも濡らさないように、親が誘ってトイレに行けば、出る」というのを目標にするなら、1歳でも出来ると思います。 尿意を理解して、自分の意思でトイレに行こうと思うには、個人差が大きいので「1歳で出来る子もいる」かと思うと「3歳すぎても出来ない」子もいます。 布オムツで、「濡れたら気持ち悪い」というのは親の都合で、濡れても気持ち悪いというのが(教えられても)なかなか理解しない子もいます。
お礼
親が誘ってではなく、自分の意思でトイレに行くようになるにはしばらくかかるんですね。。。勉強になりました。ありがとうございました。
- sorasora05
- ベストアンサー率30% (12/39)
育児関係の雑誌で見たのですが、昔の子供のおむつを取るのが早かったのは 子供の事情ではなく大人の都合らしいです。 経済的とか衛生的な問題ですよね。 現在は一律に何歳ではなくそれぞれの子供の精神の発達に合わせてすすめようという方針らしいです。 精神の発達というのは言葉の理解度ですね。 だから早く取れたからといって問題はないと思います。 早く始めたお子さんほどトレーニング期間が長かったり、 母親がヒステリックに失敗を叱り付けてるのを見ると どうかなーと思います。 ただあまり遅いと羞恥心から失敗を恐れてできなくなるとも聞きますが。
お礼
色々なお子さんがいますので、最近は個人差を認めながら進めていくようになってきたのでしょうか。ありがとうございました。
こんばんは。 最近は2歳くらいでおむつの取れるお子さんっていないのでしょうか? ということですが、家の子供が通っている保育園では 1歳児クラスで(もしくは2歳前から)パンツの練習をはじめます。 家ではみんな紙オムツのようですが、保育園にいる間は 布オムツで過ごしていて、先生がマメにトイレ(オマル)に誘ってくれています。 トイレでできるようになってくると、パンツにして練習開始。 まわりがみんなでというのが、子供なりにプライドもあるのか うちの子供は、1歳8ヶ月からパンツデビューして、保育園では ほとんど失敗なし。 家では気が緩むのか、「ちっち、でちゃったー」を繰り返していましたが 2歳1ヶ月で突然、パンツにこだわりが出てきて、外出時もパンツと主張。 お昼寝と夜間以外は、パンツで無事に過ごしています。 月齢にもよりますが、ここの保育園ではだいたい2歳クラスでは ほとんどの子供がふつうにパンツで過ごしているようです。 この間親は、オムツはずしに悩むこともなく、保育園サマサマ。 私は家で一人で見ていたら、とても同じようなトレーニングは できなかったと思います・・・。 オムツはずれは、しっかり言葉が理解できて、自分の意志を伝えられることが 条件とも言うので、今は3歳頃ということが多いのでは? 早くパンツになってくれると、オムツカバーの洗濯がなくなり、 紙オムツを必死で買いだめしなくていいので助かります。
お礼
確かに友達も「保育園でトイレトレーニングしてくれるから助かる」と言っていました。早めにトイレトレーニングを始める方針の保育園もあるのですね。ありがとうございました。
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
私が子どもの頃は、1歳代でオムツをとるのが 当たり前のようでした。 当時、紙おむつは高価な上に粗悪品が多かったようです。 最近は、紙オムツも進化して、 肌触り、通気性、吸水性もよく、 オムツかぶれするようならば、 布よりも紙がいいと病院でも言われるくらいです。 早く取れると困ることはないと思います。 ただ、夜のオネショは、ホルモンの分泌の関係があって、 3歳すぎくらいでないと上手くオムツが外れない子がいます。 そういう場合、親がどんなに口うるさくしかっても、 ホルモンの関係なので、子どもはどうしようもなく、 昼夜ともに早くオムツを外そうと意気込みすぎると、 親子ともに精神的によろしくない気がします。 早く外さないのは、モレないし、洗濯物も出ないし、 外出先で子どもでも使えるようなトイレを 探さなくてもいいし、 トイレにいきたいと急に言われることもないし、 大人の都合がいいからだと思います。
お礼
なるほど~ホルモンの関係ですか。全然知りませんでした。あまりプレッシャーになってはかわいそうですね。ありがとうございました。
- u_zu_ra
- ベストアンサー率35% (33/92)
はじめまして。 持論ですが、理由のひとつは「紙おむつ」の存在ではないでしょうか。 実際、日本に最初の紙おむつが登場したのが昭和35年ですが、当時はその「便利さ=怠け者」という、周囲の目を気にし過ぎた為、なかなか普及しなかったそうです。 となれば、当時の主流はやはり「布オムツ」。 現在の吸水性能の良い「紙オムツ」に比べて、吸水性能なんて有って無いようなモノ。 当然濡れれば気持ち悪いです。 この気持ち悪さを自覚することが、オムツが外れる時期に影響していると思います。 今では、オムツに「小」をしても、全然気にせず遊んでますもの。 特に気持ち悪くもないから、子供自身がなかなか「オムツ外し」を意識できないのでは無いでしょうか?
お礼
こんにちは。仰る通り、ここ30年で劇的に紙おむつが普及しましたね。参考になりました。ありがとうございます。
お礼
こんにちは。やはり、早いほうがいいのでしょうか。しかし、おもらし→掃除→洗濯という一連の流れが手間ですよね。。。お2人育てるのは大変でしょうが、がんばってください。回答ありがとうございました。