- 締切済み
分析化学で・・・
〔〕を埋める問題集があったのですが、これであってますでしょうか? (1)従来、固体どうしを分ける方法には、〔 〕。液体同士をわけるには、〔液体クロマトグラフィー〕、〔LC〕。気体ガスクロマトグラフィー〔GC〕が使われてきたが、最近では機能性材料が開発され、〔キャピラリーガスクロマトグラフィー〕による分離が盛んである。従来A,Bの2つからなる混合物の組成からなる場合、分離の仕事の大きさは、分離されるされるものの組成比や得られるものの〔親和力〕による。A,Bの組成比〔最大〕の時、最も大きい仕事量になる。 (2)2層の階面で、分子やイオンの濃度が内部の濃度より大きくなる現象を正の〔 〕という。物理的なそれは〔 〕的で、分解や重合することのないもので、その量は圧力をあげると、〔小さ〕くなる。低温ほど、〔大き〕くなる。 〔〕の中に言葉を入れる問題なのですが、よくわからなかったのと、あてはめている言葉はあっていうでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nigamushikun
- ベストアンサー率35% (50/141)
c80s3xxxさんがすでにご指摘の通り、変な文章ですよ。固体や液体を分ける方法は思いつくだけでもあまりにも沢山ありすぎます。その中の一つだけを答えて正解にするという問題そのものがナンセンスなのです。 機能性材料? キャピラリーカラムに使用されている担体を機能性材料と呼んでいるかどうかは疑問です。そもそもキャピラリーカラムはかなり以前から使用されていますよ。最近開発されたものという表現には同意しかねます。 >分離の仕事の大きさは、分離されるされるものの組成比や得られるものの〔親和力〕による。 ここでの「得られるもの」とはなんでしょう? 分離の仕事の大きさという表現も何を意味しているのか不明ですね。親和力が正解かどうかを判断する以前に、括弧以外の文章が意味不明なのです。 >(2)2層の階面で、分子やイオンの濃度が内部の濃度より 階面ではなく界面なのでは? それに「内部」とは何の内部なのですか? とにかく括弧の中に語句を入れる以前の文章が何を言わんとしているのかさっぱり分かりません。分かるように書いてください。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3294)
予想される語を埋めても文章が不正確だったりで,そもそもいただけない問題です. さらに著作権の問題があるので文章丸写しは質問削除の可能性が高く,まともな回答は期待できません.
補足
丸写しではありません。なので、文章がおかしくなるのかもしれません・・・ わかる範囲でいいので、回答お願いします。