• ベストアンサー

バッテリーあがり救援について

自車のバッテリーあがりを他車から救援してもらう場合ですが、 本を読んだら,まず他車の+端子と自車の+端子を繋ぎ,その次に他車の-端子と自車のエンジンブロック等の金属部分(なるべくバッテリーから遠くに)繋ぐと書いてありました。そこで他車の-端子と自車の適当な金属部分に繋いで,他車のエンジンを2000~3000を保ちながら,自車のセルを何度も回してみましたが、全くかかりません。 結局,ディーラーを呼んで救援してもらいましたが、その時は他車の-端子と自車の-端子を繋げていたようです。どっちが正しいのでしょうか? また、私が試した時は救援車が軽自動車だったのですが、救援車のバッテリー容量が故障車のバッテリー容量よりも小さいとかからないということがあるんでしょうか? 教えてください よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanako
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.1

こんにちは! 質問の金属部か端子かですが基本はエンジンブロックなどの金属部分につなぐのが正解です。 バッテリにつなぐとスパークによりバッテリーが 爆発する危険もあるために金属部分に接続するようにとなっております。 pake-pakeさんの場合は金属部分がマイナスの電気が流れていなかった(塗装の影響)または相手の車が何かわからないのですが相手方のバッテリーの容量が大きくて救護車は軽の為にバッテリーの容量が少ないためか、またブースーターケーブがあんまり細いと電気の流れる容量が少なく(ケーブルが熱を持つ)エンジンがかからないこともあります。 プロの使用しているケーブルは見た感じもぜんぜん違いますよ。今度良く見てくださいね。

noname#2869
質問者

お礼

とても良くわかりました。 結局,私の場合は3つの条件全てが良くなかったような気がします。これで次にバッテリーが上がったとき、もしくは助けるときに役にたちそうです。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • April
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.5

pake-pakeさんの繋ぎ方が正しいです。理由は他の方が書かれているとおりです。ディーラの人は単にいい加減だったのではないでしょうか。 バッテリーが完全に放電している場合、救援車のエンジンをしばらく(経験上数分)高い回転数を保って運転し、被救援車のバッテリーにある程度充電してからでないとまともにセルはまわりませんね。

noname#2869
質問者

お礼

>ディーラの人は単にいい加減だったのではないでしょうか。 確かに,そんな感じの漂う担当者でした(笑)。 補足ありがとうございます。エンジンをしばらく高い回転数で保っておくって言うのは重要だと思います。

  • goukun
  • ベストアンサー率45% (49/108)
回答No.4

ケーブルのつなぎ方は正しいと思います。 ただ、きっとケーブルのマイナス端子を救援車の絶縁体部分を介した場所につけてしまったのではないでしょうか。 通常、マイナス側の接続は、エンジン部分(電力が一番通る場所)に付けます。 しかし、救援車側のバッテリーが弱くなっている場合、セル電力が確保しきれなくなって、エンジンがかからない場合もありますね。 バッテリーの並列付けは、あまりお勧めできない方法です。 これを行うと、バッテリーの破裂やエンジンの電気系統への過電流が発生(そうそう今の車はありませんが)する場合があります。 普通の場合は、電力に少し抵抗を持たせるために、エンジンブロックへマイナスを付けて、安全を確保します。 しかし、そのディーラの人は、故障車のバッテリーがかなり少なくなっていると判断して、軽自動車のバッテリー状態とオルタネータの性能を考えて、直接接続しなければ、故障車が始動しないと判断した為に並列に接続したのでしょう。 これを行うと、バッテリーの寿命は一気に減ります。 バッテリー同士を繋げると、エンジン始動までに電力が故障車へ流れ込んでしまいますからね。 私の勝手な判断ですが、きっとこんな所でしょう。 で、接続方法のホームページを貼っておきます。 ではでは。

参考URL:
http://www.good-carlife.com/hakase/car/battery/booster_cable.html , http://www.naruto-u.ac.jp/~e9864106/car/bu-su.htm
noname#2869
質問者

お礼

絶縁体部分を介していない場所っていうのはどう探せばいいんでしょうか? エンジンブロックの場所がわかればそれで良いのですが、良くわかりません。 ちなみに,ディーラーの持ってきた車で行ったので私の車と同じタイプの車で救援しました。 >これを行うと、バッテリーの寿命は一気に減ります。 確かにバッテリーは一時的には回復しましたが、すぐに交換となりました。 あと、参考URL非常に参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.3

pake-pakeさんが行った方法は正しいと思います。 おそらくブースターケーブルの取り扱い説明書や市販の雑誌にも 「-端子は自動車の適当な金属部分につないで・・・」 と書いてあるはずです。 -端子に直接ブースターケーブルを接触させると 火花が散る恐れがあります。 この火花がバッテリーの電極から発生しているガスに引火し暴発、爆発する 可能性を防ぐためにこのような説明書きになっているのです。 素人が(大変失礼な言い方ですがお許しください)直接-端子に つないで引火、大怪我・・・ といった事例は少なくありません。 今回ディーラーの方がとった行動はその辺りを熟知したプロ だったから(プロだから引火しない保障はないですが・・・) かと思われます。

noname#2869
質問者

お礼

ここで質問しなかったら次は-端子同士繋いでいたことでしょう。危なかったです。 あと、私の場合は適当な金属部分があまり良いところでは無かったのかも知れません。 ありがとうございます。

noname#225520
noname#225520
回答No.2

 エンジンの始動性を考えれば、ブースターケーブルはスターター・モーターの近くのエンジンブロックに繋ぐのがベストでしょう。しかし、スターター・モーターは往々にして補機に埋もれている場合が多いので、次点はバッテリーのマイナス端子だと思います。  バッテリーは化学反応で発電しています。その際に若干水素ガスを出します。マイナス端子に接続するときには火花が出ることがあり、これによる引火の危険があるために整備書等には「エンジンブロックへ接続せよ」となっているようです。  最近のクルマはスターター・モーターの起電力が大きくなったようで、細いブースターケーブルだと始動できないことがあります。トラック用の太いケーブル(高価ですが)でやってみてはいかがでしょうか?

noname#2869
質問者

お礼

実は,エンジンブロックってどこのことだか良くわからないんです。 だから、適当な金属に取りつけました。場所が悪かったんだと思います。 ケーブルも最初から車についてくる安いやつです。それが原因だったんだと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A