デジタル放送って地上波のって事ですよね?
現状の方はちょっと分からないですが、問題点は…
(1)2011年にはアナログ放送が終了しますが、それまでに一般家庭の全てにデジタル放送対応のテレビが揃えられるか、ということ。
今は一家に何台もテレビがある時代ですよね。でもデジタル放送対応のテレビってとても高価です。一台買うのも大変です。
また、メーカーの方も6年後までに現在各家庭にあるテレビと同じ数の商品を作れるかも疑問です。
だから、いきなりブツッとアナログ放送が終わったら、テレビを全く見れない人がたくさんいるという事です。
(2)地方のテレビ局は経営できるか、ということ。
テレビ局も地上波デジタル放送に向けて機材を揃えなければなりません。しかしこれにも相当費用がかかります。
東京のキー局は可能でも地方の小さなテレビ局はそこまでお金をかけられるでしょうか。
もしかしたら、他のテレビ局(系列局同士など)との合併という事があるかもしれません。
地上波デジタル放送を決めたのは総務省ですが、デジタルへの移行にかかる費用が、予想より多かったみたいです。
私がわかるのはこんなところです。
参考になりましたでしょうか?
お礼
そうですよね、もしかしたらアナログ放送が終わったとたんテレビが全く見れなくなってしまう人が出てきちゃうんですよね。 参考になりました。 ありがとうございますm(_ _)m