• ベストアンサー

新幹線に広告が少ないのはなぜですか?

上越新幹線に乗っていたとき、疑問に思いました。 そういえば他の新幹線も在来線に比べると決して多くはない。 在来線よりも乗車時間が長いので、目にとまりやすい・・・というわけでもないのでしょうか。 個人的にはうるさくなくて快適ですが、床にまで広告を貼り出す地下鉄がある中、ふと疑問に思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.5

新幹線、当初は広告はありませんでした。 理由、覚えていませんが、やはり落ち着いた空間を、ということだと思います。 ですから、最初に広告を出すときも、内容など厳選していたように思います。金額も高いので、簡単には出せないですし・・・。 このあたり、新聞漫画の題材にもなっていました。 JRに限らす、私鉄でも有料の特急などではやはり広告は少ないですよね。やはり、特急の品位にかかわるから?

uchida_ryouichi
質問者

お礼

やはり品位でしょうか。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.8

専門ではないので、推測で回答します。 「品位」はなかなかの着眼ですね。 それ以外に2つほどあげてみたいと思います。 その1 超長距離だから これだけ情報化社会になっても、発売日とか販売エリアっていうものがありますよね。 東京では扱ってるけど大阪ではやってない・・・とか。 テレビ番組とかもそうですし、漫画や雑誌など発売日が違うケースもあります。 そういう観点から、広告として成り立ちにくいのではないでしょうか。 その2 車内をボーっと見ている人が少ないから 車内広告はそれを見る人がいないと意味ありません。 長距離列車の場合、たいていの人は、 「寝る」「雑誌や本を読む」「景色を見る」「ゲームをする」 ・・・というようなことをしているので、純粋に車内広告に目がいかないのではないでしょうか。

uchida_ryouichi
質問者

お礼

うーん。2つとも私の中では納得しがたいですね。 回答ありがとうございました。

noname#15194
noname#15194
回答No.7

1998年の長野五輪の際には,新幹線の普通車の全座席の各テーブルの裏に,広告(シール)が貼られていました.(東海道新幹線で車内案内のシールが貼られている部分です)  確かすべての座席に同じ企業の広告(私が覚えているのは日本コカ・コーラ)が張られていました.そのため新幹線に後ろよりのドアからはいると,最大100枚の広告が座席の裏に貼られており,違和感があったのを覚えています.  この広告は,オリンピック期間の前後に,E2系のN編成の普通車全車両と一部のJ編成に貼られたようです.

uchida_ryouichi
質問者

お礼

違和感というのは不快に近い印象だったのでしょうか。 回答ありがとうございます。

回答No.6

新幹線や特急列車は車内広告はほとんどありません。 落ち着いた雰囲気を提供するためで、 通勤電車のような広告は車内の雰囲気を乱します。 せいぜい車端部やデッキ部分にあるだけです。 また東海道本線や横須賀線等の快速・普通のグリーン車にも広告はありません。 特急料金等、運賃以外の料金を払って乗る車両には、 それなりの品位と雰囲気を提供するのは当然だと思います。 関西の私鉄では、通勤電車でも 網棚部分の広告はなく、中吊り広告の数も少ないです。また、週刊誌の広告はほとんどありません。 最近では関東の私鉄の通勤電車にも蛍光灯にカバーが取り付けられていますが、 関西の私鉄では南海以外は、全車蛍光灯にカバーが取り付けられています。 これも車内の雰囲気を良くする方法の一つです。

uchida_ryouichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問とは離れますが、蛍光灯の他にも、関東よりも関西の電車の方が快適なサービスを提供しているようですね。

  • jun9611
  • ベストアンサー率39% (119/299)
回答No.4

広告がないのは、ある程度新幹線料金で賄えるからではないでしょうか?電光掲示板などで小銭は稼いでいるようですが。 車外広告はないでしょう。スピードが速いし、何より条例で引っかかります。広告に関する市町村の条例があって、ラッピングバスや電車は通常禁止です。ですが、解禁しているところもあるのです。いい例としては、東京都、川崎市、横浜市をまたがる東急東横線は、東京と横浜が解禁になったのに川崎がダメだったのでラッピングや車外広告は出せませんでした。しかし、川崎が解禁になったのでめでたく…と言うことがありました。新幹線じゃ幾つの市町村を走るのでしょう?まず無理ですね。

参考URL:
http://www.01.246.ne.jp/~reki127/index.tkcm.html
uchida_ryouichi
質問者

お礼

ラッピングに条例があるのは知りませんでした。 >ある程度新幹線料金で賄えるからではないでしょうか? そうでしょうか? 首都圏の在来線は広告がなければ、経費をまかなえていないのですか?

回答No.3

#2です。蛇足の補足。 JR北海道で、ファイターズラッピングの列車がありましたね。 あと、シートカバーの裏側の広告は実例があります。 でも、あまり内装まで広告だらけで派手にする特急は、 客から苦情が出るでしょうね。

回答No.2

概ね#1さんの回答で全て書かれていますが、 新幹線に限らず、JRの特急・急行で、出入口扉左右以外の広告を見た覚えがありません。 乗車時間とともに、品格というのも理由にあると考えます。 だって、新幹線の車内に「週間ポ○ト」なんかの中吊り広告なんかあったらイヤですよね。 通勤電車だったら丁度いいヒマつぶしになりますけど。 最近「ラッピングトレイン」といって、 車両外部そのものに装飾を施したものが見られますが、 特定企業の広告というものは、品格が邪魔するせいか、JR特急では例がないように思います。 せいぜい新幹線の「Ambitious Japan」とか、四国のアンパンマン列車くらいでしょうか。

uchida_ryouichi
質問者

お礼

根拠がないと思ったのですが、回答を拝見していると品格というのも見逃せない理由のようですね。 回答ありがとうございました。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

J○の新幹線の広告料金のURLです。 「天蓋の左右が荷物置き場のスペースになっていること」でこの場所は使えない。 新幹線車内広告で集客効果が期待できる業種は、限定される。 J○は、ドア付近の左右スペース、ドア上部のLEDディスプレーで充分であると考えているのでしょう。 質問の回答と関係ありませんが 車内よりは、車体ボディにペインティングした方が、テレビ、マスコミに取り上げられ、 宣伝費をマスメディアに払わなくても勝手に放送、報道してくれる。 こんな、サービスを有料広告にすれば大手企業が採用するでしょう。

参考URL:
http://www.jrta.co.jp/media/kotu/01/01_02/
uchida_ryouichi
質問者

お礼

業種が限定されるというのはわからないではないですね。 そういえば航空機でも広告は非常に限られています。 参考URLは興味深いものでした。 しかしながら参考にはなっていないように思うのですが・・・? またなぜわざわざ必要のない伏字を使ったのでしょうかね。

関連するQ&A