• ベストアンサー

「新幹線単独駅」と呼ばれるのか

「新幹線単独駅」はJRの在来線がない駅という認識でいるのですが、以下の駅は「新幹線単独駅」なのでしょうか? 東北新幹線・・・いわて沼宮内駅・二戸駅 長野新幹線・・・軽井沢駅・上田駅 九州新幹線・・・新水俣駅・出水駅 これらの駅は、新幹線開業前まではJRの在来線の駅でしたが、新幹線開業時に並行在来線が第3セクターに転換されたため、JRの在来線がない駅になります。これを以って「新幹線単独駅」と呼ばれるのか、疑問に思ったわけです。 分かりにくい質問ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

新幹線単独駅はいわゆる俗称で、一般に認められている定義のある用語ではありません。まず、この点をお断りしておきます。 新幹線単独駅という考え方は原則として乗車券の販売・利用経路に関して用いられます。 従って、大枠として同一経路とする並行在来線が存在し、その途中で在来線上にない新幹線単独の駅がある場合に「新幹線単独駅」と言う語を用います。 このため、JRから第3セクタなどへ移管された区間については並行在来線として扱いませんので、「新幹線単独駅」ではなく、単なる「新幹線の駅」すなわち「JRの駅」となります。 旅客営業規則第16条の4においても、東北新幹線の盛岡~八戸間、北陸新幹線の高崎~長野間、九州新幹線の新八代~川内間は単一の路線とする事が明記されていますので、上記両端の駅を除く区間内の駅はいわゆる新幹線単独駅とは言わないのが通例です。(注:規則上では長野新幹線ではなく北陸新幹線と言います) なお、ご質問で長野新幹線の佐久平駅が省かれており、これは小海線があるからだと思われますが、もし信越本線をそのまま生かしたとすると、経路上から新幹線の佐久平駅も新幹線単独駅と同様の扱いとなり、現在の新横浜駅や新花巻駅のような取扱のやっかいな駅となったでしょう。 結局のところ新幹線単独駅の「単独」とは、同一の線路と見なして扱う部分に新幹線単独、すなわち新幹線でしか利用できない駅がある場合に、いろいろ乗車券の扱いで特殊となることがあり、新在同一駅と区別するために用いられる便利な言葉であり、並行在来線が存在しない区間については乗車券に特殊な扱いもありませんから、普通の駅として認識するのが一般的です。 ちなみに、日本語として新幹線しか通っていない駅、すなわち新幹線単独のためにある駅を新幹線単独駅といっても間違いとは言えませんので、そのような場合はご質問のようなケースでは疑問が生じますね。 この回答では乗車券の取扱において用いられる場合を主として回答しましたが、このような場合は「単独駅」ではないわけですから、「他社線連絡駅」「新幹線社線乗換駅」にでもするのがよかろうと思います。 ただ、JRの駅だけからすると単独駅でもかまいませんし、燕三条駅のように構造的に在来線と新幹線の乗り換えで一旦改札外を経由する場合は・・・といったこともあるかもしれません。

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いろいろ詳しい説明で分かりやすかったです。

その他の回答 (2)

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.2

「新幹線単独駅」というのは正式な定義がありませんので、「回答になってない」といわれそうですが、質問事例を「新幹線単独駅」に含めるかどうかは質問者さまの自由であるといえましょう。 原則として新幹線は並行在来線と同じ経由とみなすのはご存知だと思いますが、新幹線だけに駅がある区間では在来線と別線とみなすことができる特例があります。規則ではその区間・駅をすべて明示していますが一般には「新幹線単独駅がある区間」と総括的に言うことが多いです。 その場合は、そもそもJRの並行在来線がない質問例の区間は「新幹線単独駅」と表現されないケースが多いでしょう。 但し、この別線の特例を説明する場合は、新横浜、新花巻、古川など、並行在来線上ではないない他のJR線上にある場合も含まなければなりませんから、説明によってはこれらの場合も強引に「新幹線単独駅」と言ってしまうか、「新幹線単独駅」とは別にこれらのケースも説明するかになるでしょう。 どのような立場に立っても他社線が接続する岐阜羽島や新神戸を「新幹線単独駅」ということに異存のある例は見たことがないので、JR線さえなければ「新幹線単独駅」といっても問題はなく、その定義の仕方しだいでは新横浜の様なケースすら「新幹線単独駅」と言ってしまってもいいような気がします。 回答になってないような気がしますが、このように一般に言われる言葉は正確な定義がなされていないので、どう使ってもいいということになります。 同様に一見法的あるいは公的な定義がありそうでそうではない言葉に「地下鉄」「路面電車」などがあります。こういった言葉を専門書や学術論文などで用いる場合、そのどこかで定義を定めたり、その対象を明らかにしていることが多いです。つまりどう定めようかは筆者の自由だということになります。 逆に「新幹線」は法律に定義があるので、通常はその意味を広げられることはなく、どうしても法律的定義と異なる範囲を「新幹線」と呼びたい場合は、冒頭でかなり明確に定義する必要があると思われます。

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いろいろ詳しい説明で分かりやすかったです。

回答No.1

新幹線単独駅なら、東海道新幹線にも有りますよ 静岡県に新富士駅と言う新幹線の駅が有ります、私は利用した事が無いのですが、近くには大企業は有りますが、もしかすると政治の可能性も否定できないと思う節が有ります 距離的にはJRの駅のちょうど中間ぐらいで、両方の駅に行くにもバスかタクシーで行かないと、乗り換えできません、 これこそ新幹線単独駅と思いますが 三島と静岡に新幹線の駅と連結してJRの三島駅と静岡駅が有ります≪必要かな?≫

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ただ質問の趣旨を理解してくれていないようで。

ghq7xy
質問者

補足

ご質問の趣旨が理解していただけなくて申し訳ありません。 東海道新幹線の新富士などは新幹線単独駅であることは明白です。 私がこの質問で訊きたいのは、新しく開業した新幹線の代償として並行在来線が第3セクターに転換された場合を訊いています。

関連するQ&A