- ベストアンサー
就職のときの既卒と新卒について
いまどきの就職について詳しくないので教えてください。 既卒と新卒とでは、就職の際、大きな差があることはわかりました。 大学4年生の娘のことですが、このまま大学に席を置いて大学5年生となっても、就職するときは新卒扱いとなるのですか。卒業して、1年間就職に当てるのと、どちらに有利不利があるのでしょうか。また、4年で卒業するのと5年で卒業するのとでは、どのぐらいの不利があるのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
留年しての新卒及び既卒での就職活動の経験がある者です。 1年や2年程度の留年であれば在学している限り新卒扱いです。留年せずストレートに卒業しても一度学校を離れてしまえば既卒ですね。どちらにしろ有利な点は無く不利な点があります。 まず、新卒と既卒では基本的に応募区分が異なります。新卒の方が応募できる企業の数が圧倒的に多いです。特に中・大企業は新卒及び就業経験のある転職組しか扱わず、就業経験のない既卒はおよびでないという企業が結構あります。 一方、留年新卒は留年した理由をほぼ間違いなく面接で突っ込まれますので、企業が納得いく理由を考えておかねばなりません。就職が決まらず、もしくは成績不良での留年、どちらも理由としては企業を納得させられるものではありません。 どちらも現役新卒に比べ不利に変わりはないのですが、個人的には応募できる企業数が多い分だけ、留年新卒時のほうが若干ではありますが有利だった印象があります。その分学費かかってますからその分かもしれませんね。
その他の回答 (4)
- mochiox
- ベストアンサー率33% (6/18)
(1)大学5年生は新卒です。 (2)卒業するより、大学5年生が有利です。大学のキャリアセンターの力をフルに活用できます。 ただ、就職浪人は学費1年分払う訳ですから、その学費に見合う結果が得られるかどうかは難しいと思います。 前の方も答えられていますように、「高め狙い」の学生にとっては、就職浪人も大きな一手だと思います。それだけ優れた能力を持っている訳ですから。しかし、単に就職先が見つからなかっただけの場合は、1年の遅れというのは結構不利に働くと思います。 「1年の遅れの理由」、「1年遅れた結果、どう個人としての魅力が高められたか」等が、人事にしっかりとアピールでき、4年生との違いを感じさせられないと、結果は今年と大きく変わらないと思います。こういう意味では、卒業も5年生になるのも変わらないと思います。
お礼
詳しいお答えありがとうございます。卒業したくても、卒論の関係で、卒業できないかもしれないので、質問したわけです。 5年生になっても学校を利用することができて、いいこともあるんですね。残すは卒論だけなので、一年間を利用して、パソコンの勉強をしたり、短期の専門学校のような所に行くことにしているようです。 しっかりと自分をアピールできる人になれるよう、親としてパックアップして行きたいと思います。
- satou-tutomu
- ベストアンサー率12% (29/233)
足して2回までの浪人や留年は新卒扱いです。 つまり卒業時に24歳までですね。だから 他で回り道してなければ一回くらいなら十分 新卒扱いです。 ただし女子の場合はこの限りではありません。 男子はどうせ定年まで勤めるので企業も2浪くらい までなら大目に見ますが、女性の場合結婚出産を 機に辞める人も少なくないので、一回でも浪人 などすると相当不利になるようです。それだけ 会社にいる期間が短くなるからでしょう。
お礼
なるほど。よくわかりました。女子の場合は、よく考える必要があるのですね。慎重に考えてみます。ありがとうございました。
- seihuti
- ベストアンサー率9% (2/21)
息子の大学で受けた説明によると、文系の場合、就職浪人は不利にならないと言われました。大学受験と同じように、高め狙いでいくつか就職できてもそれを蹴って浪人する人がいるそうです。もう一年籍を置くということは、授業料も払うことになるので、そんな必要はないと言われました。 むしろ既卒と新卒の差というのを知りたいのですが……
お礼
ありがとうございました。既卒と新卒とでは、求人の数がぜんぜん違うということを聞いたことがあります。娘は文系です。卒業してもいいということですね。
- ko-pooh
- ベストアンサー率9% (274/2999)
そのときの募集状態やタイミング?もあるので、一概にどちらが有利?という判断は止めたほうがいいと思います。
お礼
そのとおりです。姑息な質問だとは思いましたが、親バカなので、聞いてみました。どんなときもタイミングと運が合えば、何とかなりますね。わかりました。
お礼
貴重なご経験談を教えていただき感謝です。学費は、安いとは言えませんが国立なので、留年が決まったら自分で何とかするようです。 どちらにせよ、5年目をいかに過ごすかにかかっていますね。企業を納得させられるだけの、「何か」を掴めるようアドバイスしていきたいと思います。ありがとうございました。