• ベストアンサー

小額訴訟の進め方

先日、ネットオークションで中古のジャケットを落札しました。商品の説明に『USEDですので、細かい損傷はご理解ください。目立つ大きな破れなどは見当たらず、シミなどはありません』とありこちらもある程度は覚悟していたつもりです。しかし、実際に届いて試着してみたところ袖部のに小指ほどの穴があいておりそれを知って着用するほどの勇気はなく返品したい旨を伝えたところ『商品の状態はきちんと伝えたし、自己紹介欄にノークレーム、ノーリターンと記載していたので返品には応じない』とのことです。私が自己紹介欄を見たときには書いてなかったと言ったところ、『落札の時点までは書いてあったが、その後内容を更新した』とのこと。(真偽の程は不明です。)商品説明にはボタンがひとつないなどの別の欠陥部分の情報についてはしっかり書かれておりましたが、穴には気がつかなかったので書いていないとのことです。何度かメールでやりとりをし、返品に応じてくれるよう頼んだのですが、『オークションの常識』とか『平等で対等な立場で見て』応じないと言います。個人ゆえにそういった損失は痛いとも言ってます。あくまでも、売りっぱなしで後のことは知らないという態度です。このままの状態が続くようなら訴訟をおこそうと思うのですが、お詳しい方がいらっしゃったら相談にのっていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

>通常裁判にて、契約の取り消しを求めれば商品代金(のみ?)を、さらに瑕疵の有無、相手による詐欺や錯誤が認められてもやはり商品代金のみの請求しか認められないのでしょうか? 今回可能性のある構成は、詐欺取消・錯誤無効の主張ですが、基本は代金返還請求のみです。ただ、無効な契約を有効と信じた結果、被った損害として信頼利益の賠償を求めることは出来ます(売り主の過失による不法行為賠償責任)。その場合、信頼利益としては、支払済み送料の限度です。(なお、瑕疵担保・解除もあり得ますが、小指ほどの穴を瑕疵とみるか否か、現代のようにあえて穴を開けている来ている人間か多い環境では、あまり争いたくないです。) >こちらとしては、訴訟にまで発展しないとこちらの要求にこたえてもらえず、それに要した経費を全部返してもらいたい気持ちでいっぱいなのですが。 質問者が「解除」して送付、返品の料金を相殺する形で現状に戻すというのは、とても現実的な解決の提案です。相手がもとより金目当ての人間だったので、受入なかったのです。 要した経費のすべてというのは、最初に述べた通り無理ですが、送料はいただけます。 もし、裁判にしたら、そのうちの訴訟費用だけは、被告になった売り主に負担させられます(印紙代)。弁護士ないし司法書士の着手金・報酬金は、あくまで質問者負担となります。

ojarumarumaki
質問者

お礼

年が明けて突然相手が返品に応じる姿勢を見せ、無事、訴訟回避することができました。何故だかこちらが要求していた額を上回る、商品の代金+送料+振込み手数料+迷惑料分の金額が振り込まれ、早速着払いで商品を送ってきたところです。色々と悩まされたけど、とても勉強になりました。色々と初歩的なことにお答えいただきありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.2

少額訴訟は、家庭裁判所ではなく、その地域を管轄の簡易裁判所です。 下記サイトや、少額訴訟で検索すると結構ヒットしますよ。

参考URL:
http://www.tantei-sodan.com/proof/sosyou.html
ojarumarumaki
質問者

お礼

ありがとうございます。早速拝見させていただきました。¥500で済むのならやはり行動を起こしてみようかと思います^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  小額訴訟は、家庭裁判所に申請しますが、相手先の住所を管轄する家庭裁判所に申請することになり、後々の審議もその裁判所ですることになります。相手先の住所が遠ければ、交通費などが大変ですが、その点は大丈夫ですか?  あまり遠いと、交通費だけで±Oか赤字になるかもしれませんよ。裁判と違って、調停ですから、勝ち負けはありませんので(負けた方が、費用を負担すると言うことはありません)。

ojarumarumaki
質問者

補足

こちらが返品したのに代金の返金に応じない場合、こちらの振込先金融機関の支店所在地の管轄の簡裁の提訴することは可能でしょうか?これなら交通費はクリアできそうです。ちなみに、訴訟提訴の手数料っていくらくらいなのでしょうか?損害金額はまあ数千円の域なのですが、社会の秩序を示したのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A