- ベストアンサー
ベストを編みたい
初めて、ベストを編んでみたいと思い本などを 買いあさりました。ですが、やはり難しい・・・。 マフラーは編んだことがあるんですけどね。 特に、本のままではあげる人のサイズに合わないので 何度も計算しなおして、一応?できたっぽいです。 分からないのが、袖と襟の拾い目です。 襟は、丸く輪?になってるやつにしようと思ってるんですが、この拾い目ってどう計算したらいいんでしょうか? お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もし参考にする本があって、それと同じ程度の目数なら、それをそのまま流用すればいいでしょう。 目数もサイズも違うというのであれば、参考にしている本のめかずと自分の編んでいるベストのめかずを比例計算でt出すのが一番いいかと思います。 本の目数=A(10cmあたり) 本の段数=B(10cmあたり) 自分の編んでいるベストの目数=X(10cmあたり) 自分の編んでいるベストの段数=Y(10cmあたり) として、 本がたとえば、首のカーブを1-3-2(1段3目減らしを4段分)と書いてあったら A:3目=X:? ?==△△目だ。 B:4段=Y:?? ??=▲▲段だ。 ってな感じで...。 私はいつも そうしています。
その他の回答 (1)
- neo-faust
- ベストアンサー率42% (18/42)
もし厳密にやるならば…、やはり実際の衿の編み方(一目、二目ゴム編みなど)を実際編む針でゲージをとって、衿ぐりのセンチ(輪っかの部分)を計って、それで何目拾うか計算することになると思います。 ゴム編みのゲージは計りにくいですが、出来上がりで着た時そうなるよう、好みの程度に軽く引っ張りめにするなどで計るといいと思います。 衿ぐりは、衿が太い(高い)時は、計ったセンチより少し小さめにした方がいいかも…。 拾い方は、正面や後ろ、又は複数減目のいわゆる「目」の部分はなるべく飛ばさず拾い、「段」の部分で飛ばして数の調節をします。左右対称なので半分だけを考え、それを倍にするというやり方で考えれば割とやりやすいかも…。 もっとテキトーにやるのなら、身ごろを編んだ針より2~3号小さい棒針を使って、段の部分でテキトーに数段散らして飛ばすとか…、また身ごろの半分の号数ぐらいの棒針を使うなら、計算無しで全目全段から拾っても大丈夫かも知れません(ゴム編みの場合)。まぁ、手加減にもよりますが…。
お礼
返事がだいぶ遅くなりすいません。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 さっそく、計算して編んでみたいと思います。 でも、難しいですね・・・。