就寝と起床について
はじめまして。
私は朝起きられないことに悩んでいます。寝付きも悪く、布団に入ってもすぐに眠ることが出来ません。
それで結局2時3時に寝て、朝起きられず12時頃に起きる、ということが多くあります。
早めに寝ないと朝も起きられないし、早く起きないと夜も眠れないというのは分かっています。
そして今の私の現状は悪循環なのも理解していますが、朝早めに起きようとしてもどうしても起きられません。
大きな音がなる目覚ましを何個も用意しているのですが、朝、それらが鳴った記憶もそれらを止めた記憶も無いのです。
家族には毎朝煩いと怒られるので壊れている訳ではないのですが、どうしても目覚ましに気付けません。
まわりには「気合いが足らない」と言われます。
一度親に、朝起こしてもらえる様に頼んだのですが、叩いても蹴っても起きなかったと言われ呆れられてしまいました。
なので高校の頃はよく寝ずに学校に行っていました。
今は大学生なので遅い時間に起きたとしても比較的大丈夫なのですが、社会に出たら遅刻なんて以っての外です。
なので学生のうちにこの生活習慣を直したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
やはり私の気合いや気持ちが足りないのでしょうか?
こんな質問で申し訳ないのですが、お答え頂けたら嬉しいです。
どうかよろしくお願い致します。
お礼
実は、最近肌が荒れて、参考サイトの診断を自分のことのように感じました。やはりこのような生活にはリスクがありますね。回答有難うございました。