- ベストアンサー
盗作って、どこからが盗作?
http://ams.adam.ne.jp/Kogoto/004_01.html http://marcus-wd.com/cx/htm/wwwboard/messages/281.html 最近、歌詞の盗作が騒がれているように思いますが、盗作というのは、どこからどこまでが盗作といえるのでしょうか?完全に独創的な言葉を操る人間はいない以上、そして自分の言葉は別の誰かが言った言葉から成り立っている以上、歌詞が誰かの言った言葉と似ているというのは避けられないような気がしますが。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>複製した本人が、自分で作曲したと錯覚することもあるらしいです。 作曲の場合. 分野(ラテン・カントリー・日本古典・沖縄民謡・インド民謡....)等で使う音が決まっていて.テンポが決まっていて.音域が決まっていて.調が決まっていて.(名称忘却.隣の音からの音の移動範囲)が決まっていて.....。 という制限があるので.極端な言い方をすれば.アクセント通りに音符を並べる(例.さだまさし)・アクセントの反対に音符を並べる(例.まっとうやゆみ)の2通りしかないです。 すると.大体.即興でエイ・ヤーと作ると.部分的に誰かが既に発表済みの曲になってしまうのです。新曲は大体日本だけでも年1-2万曲を作曲家が発表していますので.結果的に複製するなというほうが無理です。 まだマスメディアの宣伝効果で数多くのミリオンヒットがあります。これは.日本人の多くが「この局が良い」と感じている個とを示します。すると.誰が書いても「良い」と感じる音符の並びは.ミリオンヒットの曲とかなり類似してしまうのです。これは.マスメディアの罪でしょう。いろいろな曲が流れていて.いろいろな選択があると.人々の嗜好が適当に分かれます。すると.いろいろな曲ができてくるのです。新曲のレコード購入層を10台から20台の20世代・1世代100万人として2000万人しかいません。5%が購入しているならば.50-80%の人々は「良いと思って」間接的に聞いているでしょう。そうすると.人気のある曲にしようと思うと.大体同じような局になってしまいます。 せいぜい1-2万枚しか売れない局ばかりになれば.ある程度は類似性を防ぐことができます。 楽譜をみて「ここは.****の曲ににているから直して」...なんてやると.おかしなならびになってしまいます。作曲家の作曲の中にはわざとおかしなならびにした局も結構出回っています。 最初にこれをやったのが.たしか.まっとうやゆみでアクセントの逆に音符を並べるという新しい分野を作りました(下手に真似すると曲にならないので要注意)。 以前作曲方法を回答したことがあります。 作詞して「アクセントに合わせて音符を並べる」という方法です。この方法ですと.「詩に依存して」偶然誰かの曲と一致してしまう場合があります。ただ.先に上げた理由でコピーとは言えないです。
その他の回答 (2)
盗作された?側が騒いで、裁判なり当事者間の話し合いなりで盗作と決まれば盗作だと思います。 周囲がいくら「盗作だ」と騒いでも、肝心の盗作された側の人が「まあいいじゃないか、大目にみようよ」と笑ってれば盗作にはなりません。 浜崎あゆみさんもいろいろ言われてますが、歌詞を盗まれた?とされる側の人(中島みゆきとか)が「気にしない」「別に問題にする気はない」としているので、表立って盗作とは書かれてません。 映画でも「ライオンキング」は「ジャングル大帝」に酷似してましたけど、手塚プロが「騒ぎにしない」とコメントしたので盗作とはされてません。一方、「荒野の用心棒」は「用心棒」の黒沢プロから盗作と訴えられ、黒沢映画の筋、演出を勝手に使った事(盗作)を認めて和解になってます。
何を持って「盗作」とするか.意見が分かれるのですが. 昭和50年ごろ(53年に聞いた曲。歌謡曲をほとんど聞かないので時期にずれがあります)大ヒットした曲に他の曲の一部分をそのまま利用した局があります。名称を忘れました。 結果的に.この程度の複製ならば特に問題はないということを示した音楽業界でした(大ヒットする前につぶれなかった)。分量は1小節か二小節程度です(正確には覚えていません)。
お礼
ありがとうございます。曲の場合、なんか、複製した本人が、自分で作曲したと錯覚することもあるらしいです。