- ベストアンサー
6歳児と楽しく知的に遊ぶ遊戯を教えてください
はじめまして。40歳になる、6歳児のパパです。カテゴリ違いの質問でしたらごめんなさい。 6歳児の娘は日に日に知的吸収力が伸びているのが実感できるので嬉しい反面、父親としてこれをさらに伸ばすことのできる方法を模索しています。例えば平日に帰宅すると、娘と遊ぶ時間が1時間ほど確保できるのですが、私は「知的遊戯」というとトランプの「神経衰弱」しか知らず、娘も飽き気味。そこでこれと同系列の、楽しくそしてアタマを良くすることのできる遊びを教えていただけませんでしょうか。ご経験豊かなお父様、お母様からのご回答をお待ちしております。よろしくどうぞ。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供のころ、「もしもゲーム」をよくやりました。 道具は何もいりません。頭のみです。 やり方は、もしも~だったらどうする?っていう連想ゲームみたいなものです。 もしも、魔法使いだったらどうする?とか、もし●ちゃん(娘さん)がパパ(質問者さん)だったらどうする?とか、まぁ何でもいいんです。 結構楽しかったし、想像力とか鍛えられていいんではないでしょうか。 しりとりもいいですね。犬の名前とか、食べ物とか限定したり。あ!絵しりとりも楽しいですよ。 言葉は使ったらダメで、紙に絵をかいて、それでしりとりしていくんです。 何だかほほえましいですね。いいお父さんです。
その他の回答 (4)
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
Trustan_Uさん、こんにちは。 同じくらいの年齢の子供がいます。 長女7歳、次女5歳なのですが、うちでは学校ごっこがはやっています。 長女が学校の宿題をやるので、次女も同じように宿題がしたいようで パパに「宿題出してー」と言っています。 簡単なひらかな、足し算などを書いてあげると喜んでしています。 トランプの神経衰弱は、とても頭のトレーニングになっていいと思います。 #2さんのおっしゃるオセロもお勧めです。 あとは、これからのシーズン、かるたなんかお勧めです! これでひらかなを覚える練習にもなるし、反射神経を鍛えることもできるので、いいですよ。 他は、理科の実験みたいなものも喜びます。 たとえばコップに水を入れて、はがきでふたをして、逆さにしても水がこぼれません・・・ というような実験も「マジック!」というと喜んで見ています。 子供の本などに紹介されているので、調べて親子でトライするのも面白いです。 ご参考になればうれしいです。
お礼
多忙にかまけてお礼が遅くなりましたこと、まずもって深くお詫びいたします。 かるた、いいですね。私も高校の時、意味も分からず百人一首を棒暗記したことを思い出しますが、そうやって親しむとオトナになってから興味を再び引きずり出すキッカケにもなりますね。 科学の実験!これは盲点でした。いいですね。その手の本もたくさん出ているようですので、一度チェックしてみます。このたびはありがとうございました。
うちの主人と6歳の息子(年長)は、ポーカーをしていますよ。 最初はルールを書いた紙を脇に置いて参照していましたが、今ではマスターしたようです。 あとはダーツ。 点数の合計を数えるのには指では足りず、苦戦しています。 最終的には電卓が登場しますが、それもまた楽しいようです。 知的なのか、単なるギャンブラーなのか謎ですね。 お役に立ちますでしょうか。
お礼
多忙にかまけてお礼が遅くなりましたこと、まずもって深くお詫びいたします。 年長児でポーカーはスゴイですね。憶えないといけないルールが山のようにありますのに…。でも子供の記憶力は、興味さえ示せば無限ですね。やってみます。このたびはありがとうございました。
- HONHON
- ベストアンサー率16% (138/835)
トランプでしたら、よく子供の頃は7ならべをしましたね オセロなどはいかがですか? 考える力が出てきますよ
お礼
多忙にかまけてお礼が遅くなりましたこと、まずもって深くお詫びいたします。 単純なお答えですが、いいものを2つもご紹介いただきました。オセロはチト難しいかな、とも思いましたが、子供なんて大人が思う以上の吸収力・理解力を持っていますので、大丈夫ですよね(かな?) このたびはありがとうございました。
- yaburegasa
- ベストアンサー率44% (596/1335)
こんにちは。 私が昔息子とやった変わり神経衰弱です。 さいころ二つや、一種類のトランプなどで、はじめに数を決めます。 その後の神経衰弱は、足してその数になる数字を取っていきます。 応用で、四則演算いろいろ出来ます。 足しても引いてもいいよとすると結構取れます。 これは息子との間で自然発生したゲームなので、名前も決まったルールもありません、 適当にアレンジしてみてください。 一つの数字を決めてず~っと開き続けてもいいし、どの段階で次の数字にするかは、年齢などによりますので ゲームをやりながら決めていきます。 もちろん神経衰弱のように全部取りきるわけではありません。
お礼
多忙にかまけてお礼が遅くなりましたこと、まずもって深くお詫びいたします。 なるほど。神経衰弱のように「記憶力オンリー」ではないところがミソとお見受けしました。また年齢や能力によってアレンジできるところがいいですね。このたびはありがとうございました。
お礼
多忙にかまけてお礼が遅くなりましたこと、まずもって深くお詫びいたします。 意外ですが素晴らしいご回答をいただきました。モノに頼るのでなく、父親が自分の能力を駆使して子供と一種の「知的対決」をする、というわけですね。必要ですねぇ。 「結構楽しかった」とおっしゃる体験談が心強いです。私も娘が大きくなったときに「パパと遊んだのが楽しかった」と言われるように頑張ります(笑)。このたびはありがとうございました。