• ベストアンサー

数学アレルギーは克服できるでしょうか?

こんにちは。理数系が得意な皆さんに質問です。 数学の能力って、どうやったら身に付くのですか? 僕は昔から理数系、特に数学が大の苦手なのですが、これはやっぱり才能やセンスが無いからでしょうか?勉強の仕方や努力次第で克服することは不可能でしょうか? ものすごく低レベルな質問で恐縮ですが、 アドバイスを頂ければ嬉しいです。 ちなみに、四則演算や少数・分数の計算は勿論できます。微分積分や代数幾何など、高校レベルの数学になると、全く付いて行けなくなるのです。当然ですが、高2のコース選択の際も迷わず文系を選びました。 でも最近になって、「数学ができたらなあ」などと思います。別に理数系の仕事でなくとも、物事を数学的・論理的に考えて処理する能力は必要だなあと実感することが多々あります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59057
noname#59057
回答No.5

文面から察するに、おそらく私と同年代(私は28ですが)かそれ以上の方と思いました。 高校での問題を解いてどうこうを目的とするわけではなく、 問題解決の思考の道具として、ということかと思うのですが。 数学は特にそうですが、理系科目というのは 「少ないルールをどこまで幅広く運用できるか」と 「いくつかあるルールを組み合わせて新たなものを作り上げる」というのが本質だと思っています。 物理なんかもおそらくそうですよね、現象の根本的な部分を定式化することで、 それを幅広く応用していく学問だと思うんです。 そういった頭の使い方というか、論理的思考を育てる訓練というのであれば、 別に教科書でなくても、パズルだってそうではないかと。 パズルといっても、クロスワードだと「その単語を知っているか」という知識が問われますから、 それとはちょっと離れた論理パズル。 下のサイトにいろいろなものがありますので、ちょっと試しに覗いてみてはどうでしょうか。 パズルジャパン http://www.puzzle.jp/ 高校の授業のひとつに取り入れて生徒にもやらせているんですが、 落ち着いていろいろな方面から考えるというクセを生徒には付けさせたいと思っていますので、 下手に数学の教科書をさらうより、思考力を育てる意味ではいいのかなと思っています。 個人的なお勧めは、「スリザーリンク」と「ぬりかべ」ですが、 どのパズルもやりこむといろいろとこつがわかってきて、奥が深いですよー

参考URL:
http://www.puzzle.jp/

その他の回答 (6)

回答No.7

 小生の感想を自分の事を例として述べてみます。結論から言うと話が逆なのだという事です。貴方は別にやる事が見つからないわけでは無さそうです。社会に出てもきちんと生きていく自信も客観的状況もあるのだろうと想像します。つまり貴方は数学を必要としていないわけです。また数学を必要とするような状況を自分から招くこともしないでしょう。  つまり貴方は十二分に水の中で悠々と生きている魚が空を飛んでみたら別の世界が見えるのではないかと考えているような状態なのではないですか。とびうおや水鳥のような生物も居ますが彼等はむしろかなり窮屈な生態をもっていて魚や鳥の主流とはいえません。貴方本来得意とする思考方法を洗練させたほうが結局良結果を生むのではないでしょうか。これは自分に対する感想でもあります。

  • coldplay
  • ベストアンサー率21% (21/98)
回答No.6

kyoto_boyさんが高校生という前提でお話します。 #2,3の方がおっしゃっているように数学は反復や努力しだいで何とかなります。ただし、それは大学受験の科目としての数学の話ではないでしょうか。 数学が本当に難しくなるのは大学に入ってからです。いわゆる理系に分類される人でも数学の授業についていけなかったりします。本屋の専門書を手にとってみれば雰囲気はわかってもらえると思います。 数学は論理的思考に役立つのは事実だと思うのですが、わざわざ苦手な方面にすすむのは覚悟がいりますよ。

回答No.4

簡単な方法といえば、いくらでもあるんですが、 たとえば、携帯電話の料金プランが 自分にはどれがあっているか考えるとか。 センスが身に付く一歩にはなるかも。 電気屋にある携帯電話のパンフレット各社持ってきて 比較検討したりすればいいと思います。 本では、数学のクイズ本なんかが日科技連あたりから出てたような。 シリーズになっていますが、名前を忘れました。 大手書店に行けば並んでいると思います。 余談ですが、とある女性作家が 政府の懇談会かなんかで 「2次方程式を知らなくても何も困らない」 なんていったそうですが、間抜けな発言ですね。 電化製品なり車なり世の中の工業製品は一切使わないでほしいものです。 あんたの小説読まなくても「何も困らない」といわれたら嫌でしょうに。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.3

私の高校の時の恩師は受験前こんな事を言っていました 『お前らみたいな普通の奴が試験時間内に どれだけ頭をひねっても、そんなにひらめくなんて ある事じゃない。 アインシュタインみたいな天才だったら、 問題の解き方をひらめくこともあるだろうが、 普通の人間はひらめいたのではなく 前に解いたことのある問題を思い出しただけだ。 理系だからって数学をなめてないで、コツコツ問題を解いておけよ』 そんなわけで、理系文系にかかわらず 数学を克服するためには 問題の数をこなす わからない問題は教えて貰うか回答を読んで理解 (わからないからと言って詰まっていても思いつかない) 公式は実際に使う前に頭で何となく意味を理解してみる と、こんな感じの事が必要だと思います 数学苦手な人が、解説して貰って「なるほど」と感心することがありますよね 要はそれを、他の人に解説して貰う前に 教科書やら参考書を読んで一人で「なるほど」と感心出来るようになると言うか

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

克服できます。 公式は丸暗記ではなく、それに至る過程を覚えると良いです。

回答No.1

自分は理系なので、自分なりの数学分からない人へのアドバイスみたいなものを書きますね。 公式だけ覚えることは良くないと思います(じゃないかも知れませんが)。公式と例題をセットで覚えましょう。 ひらめきもあるのですが、基本的に高校の数学は暗記教科ですよ。 後やはり、わからない所は友人と先生に聞きましょう。