• ベストアンサー

中国語 HSKのヒアリング勉強法

はじめまして。 昨年の秋からHSKを受け始めたのですが、最初からヒアリングレベルが4級位しか取れず、悩んでます。(その他は6級以上取っています)その当時はネイティブの中国人と週1で会話の練習をしていました。その後は会話をする機会は全く無く、HSKの問題集やNHKのニュース、中国中央電視台の番組を主にヒアリングの練習をしています。(基本的にはただ聞き流すか、シャドウイングです)今秋の試験に至っては3級になってしまいました。(泣) 最初の短文の常套句もダメなのですが、特に中盤以降の長文はもっと成績が酷くなります。ヒアリングの際の記憶保持がいけないのかと思い、シャドウイングを試みましたが、精度が悪いためか逆に取り違いを起こしてしまっているように思えます。 中国で語学留学している人たちは、環境の優位はあるものの、大体1年位で最低6級は取得しています。同じ問題集を使っているのだから、日本で学習しても(時間がかかっても)勉強法さえ間違っていなければ可能だと思うのですが・・・。 質問1 何か上記の事で何か問題な点は有りますか? 質問2 成績を上げる為におすすめな勉強法はありますか? どうぞ宜しくお願いします。(返答までに時間を要す場合も有りますが、ご容赦下さい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問者様は現在何回生とかでしょうか。 私の場合教授が言ってたのは「聴写」(書き取り) が重要だと強調してたのでHSKのリスニング対策は とにかく書き取りしまくってました。 自分の弱点も分かるので色々参考になりました。 現在8級は何とか取得済みなので今度はもう少し上を 狙ってます。 まあどちらかというと専攻は言語学なのですが。 とにかく世界中の言語の研究をしたいと思ってます。 長いスパンで気長にやるつもりです。 今の研究テーマは中国の文字革命です。 あと同時に韓国語も自分なりにかじってます。 基本的にはどの言語も書き取りを重視しています。 そんな感じで徐々に語彙や文法を勉強しています。 何がお役に立てれば幸いです。 ではまた。失礼します。

noname#14047
質問者

お礼

schizophreniaさまありがとうございました。 >私の場合教授が言ってたのは「聴写」(書き取り) が重要だと強調してたのでHSKのリスニング対策は とにかく書き取りしまくってました 書き取りも大切なんですね。これから始めたいと思います。

noname#14047
質問者

補足

schizophrenia さま、ご回答ありがとうございました。 書き取りを重視されているとのことですが、どのように書き取りをされているでしょうか? 例えばセンテンス毎に区切って行なうとか、ノーマルスピードで行なっているとか等 出来ましたら教えて頂けますか?

その他の回答 (2)

回答No.3

成績を上げるだけであれば、(ヒアリングに限りませんが)HSKの問題には特徴がありますので、過去問を研究するのがいいと思います。 最近のHSKの問題は、ひっかけ問題が増えたそうで、ちらっと聞こえた単語で答えを選ぼうとすると必ず間違うように作っているそうです。 ですから、ちゃんと答えるためには全文聞き取れる必要もありそうです。(書き取りが有効?) その上で、慣用句などを知らないと答えられない問題も多いので、ヒアリングに出やすい慣用句も勉強するといいと思います。 中国の書店で売っていた『HSK听力慣用語(新世界出版社)』という参考書が非常に良かったです。 これは青い本なのですが、易しめの赤い姉妹本もあったと思います。 テープが別売りでした。(これ買わないと意味ないです)

noname#14047
質問者

お礼

>最近のHSKの問題は、ひっかけ問題が増えたそうで、ちらっと聞こえた単語で答えを選ぼうとすると必ず間違うように作っているそうです。 確かにそんな感じはありました!思いっきり試験作成者の意図にはまっていたと思います。 >ですから、ちゃんと答えるためには全文聞き取れる必要もありそうです。(書き取りが有効?) やはり書き取りが有効なのでしょうか?早速始めたいと思います。 >『HSK听力慣用語(新世界出版社)』 是非買ってみて勉強したいと思います。 ありがとうございました。

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.1

こんばんは(^。^) 過去の話ですが、HSK10級を取得しました。 (留学経験ありですが) その経験からアドバイスさせていただきます。 質問1 わたしも特に高級の受験のときは過去問よりもテレビやラジオの聞き取りを多くするようにしてました。これはスピードになれるためです。そして過去問に取り組むときは問題の傾向を把握するため、問題の形式になれるです。 そうですね。mikazuki303さんの取り組みとchapaとではやり方はほぼ同じですが、ただ「聞き流し」はしませんでした。確かに完全には聞き取れなくとも耳をそばだてていったいどういうことを話しているのか要旨を聞き取るようにはしていました。これからはスピードについていけなくても少しずつでいいので聞き流しをせず、集中して聞いてみてください。 質問2 質問ですが、テストのときどうされてますか?説明事項まで聞いていませんか? 実はこれが時間の無駄使いです。ヒアリング問題のとき、テープを流すまでに前置きがありますよね? 前置きの間に問題を読んでみて、自分で「どういう問題が出題されそうか」事前に把握するのです。それで背景が読めます。その上でテープを聞けば「だいたいこういうことだ」「あっ、これは問題の選択肢にあったぞ」って気がつきます。 スピードになれること 選択肢から問題の予測をすること これでわたしも苦手だったヒアリングは改善され、本番では10級の点数を取っていました(^^)v ご参考になれば幸いです。

noname#14047
質問者

お礼

早々と回答下さりありがとうございました。 選択肢から問題の予測をすること、集中して聞くことが足らなかったと思います。 chapaneseさんはヒアリングに1日どのくらい時間を割いていましたか?できましたら、教えてください。

関連するQ&A