• ベストアンサー

紅白もちに使用できる天然着色料は

餅つきの現場を見学していたら、食紅と称して毒々しい真っ赤な合成着色料を振りかけているのを見てしまいました。恐ろしくて食べる気になれません。 昔はきっと化学薬品を使わずに自然の材料で赤い色を出していたのではないかと想像するのですが、安全な天然着色料にはどのような物があるのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • remune
  • ベストアンサー率65% (118/180)
回答No.6

おはよう御座います(^-^*) 使い方を書くの忘れてましたね。 紫蘇の赤いエキスは「酸」に反応して綺麗な赤になるみたいです。 なので、 洗った赤紫蘇を塩もみして灰汁を除き、レモン汁をかけてギュって絞るだけでも十分エキスは取れますが、 茹でて”茹で汁”に酢やレモンなんかを振り掛けても鮮やかに赤くなります。 もったいないので 搾りかすは塩漬けすれば”天然のゆかり”が出来ます(^-^)(塩昆布で混ぜるのがおすすめ) ただ、 この時期すでに生の赤紫蘇って売ってないので 家では梅干に使ったものを刻んで(汁も少し入れて)お餅をついています。 あと、ふりかけの「ゆかり」の塩を洗い流してお湯で煮出すか、塩味やゆかりの香りが気にならなければそのまま入れてもさわやかでイイですよ。 ジュース状になっている紫蘇エキスでも綺麗に染まりますよ\(^o^)/(ジュースは着色料が無いものをね♪) http://www.pickled-ume.com/info/qa_4.html これが紫蘇に関する質問しゅうで、 下記が自家製紫蘇ジュースの作りかたでっす。

参考URL:
http://ecorient.co.jp/hmp/mm/099/

その他の回答 (5)

  • remune
  • ベストアンサー率65% (118/180)
回答No.5

私のうちでは 昔から赤紫蘇を使いますよ。 梅干漬けの時にも お赤飯のときにも(^-^*) 殺菌効果もありますし。

mqm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しその葉は、いつ、どのような形で入れてらっしゃいますか。 もち米を蒸すときから一緒に入れるのか、細切れにするのか、それとも絞って液だけをかけるのか、等々、全く見当がつかないので、初心者向けにご指導いただけますでしょうか。

  • kiros
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.4

赤ですか~赤大根色素や、クチナシの花(黄色っぽいんですけどね)アメリカンチェリーの色素なんかそうですね。#1の方ので調べるのが早いですね。私の会社も、天然色素関係の仕事もしているのですが、殆どがアルコール抽出なんですよ。あまり知られていませんが、養殖鯛の色を綺麗にするのに、クチナシやザリガニの甲羅から抽出した色素も使いますね。クチナシが一番楽かもしれません。色んな色が出せるので。

mqm
質問者

お礼

専門家の方からのお話がうかがえてとてもうれしいです。

  • kzkz009
  • ベストアンサー率18% (126/674)
回答No.3

日本では紅花 中国では紅麹 紅麹はそれ自体が健康食品でもある着色料です。

mqm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これらなら天然物ですね。

回答No.2

食紅ですね。赤って言うよりピンクになってしまいますが

参考URL:
http://page.freett.com/hitotoki/wahuu/sakura2.htm
mqm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 食紅はメキシコのカイガラムシの体から抽出したり、手っ取り早く人工的に色素を作り出したりしているそうなので、そういった化学色素ではなく天然の食材のなかで着色に使える物がないかというのが質問内容でした。

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

http://www.oci.co.jp/OCI/sikiso.htm など参考になさってはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.oci.co.jp/OCI/sikiso.htm
mqm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色素成分そのものよりも、天然素材で使えるものがあるかどうか知りたかったのです。