すいません、まず一ついいですか??
>栄養のほうの…
“ほう”はいりません…「栄養学科じゃなかったら、なんなのさ!!」とツッコミたいです。日本語がおかしいです。
さてさて、今から勉強しようと…エライですね。
推薦で合格した人々は見習っていただきたいです。
で、生物と化学はまったくやっていないのですか??
生物だったら、細胞~体の諸機関の働き(消化器とか循環器とか)人間の身体に係わるトコは押さえておきたいですね。
化学だったら、有機中心でしょうか。ブドウ糖の化学式とかでイヤってほど使いますし…。
理化学系の実験もありますから、イオンとか中和滴定あたりも分かってるとなおGOOD。
ただ、今ら必死にならなくても、大学で教えてくれます。周りの子達は、「指定校推薦で来ました。文系だったので、理科は分かりません!!」って子が多かったです。そうゆー子でも大丈夫なように授業進みますから…ご安心を。
私は生物、化学とも高校で一通り習っていましたから、大学の最初の頃は、かなり楽チンでしたが。
とりあえず、学校の生物&化学の先生にちょっとポイントを聞いてみるといいでしょう。
参考書買うにしても、ごく簡単なものでいいと思いますよ。
あと、英語ですが…。
うーん。私の学校の場合、授業としての英語はごくごく簡単なものだったので…。
一番困ったのは「文献講読」でしたね。専門用語、化学・医学用語のオンパレードですよ。コイツに関しては、図書館の専門辞書じゃないと対応しきれないので…。
勿論、ある程度英語力があるに越したことは無いですけどね。
頑張ってくださいね。
お礼
化学・生物は一通り習いました。 主に化学の勉強をしていたので、生物はほとんど忘れてしまっている感じです(>_<) 教えてくださったところを重点的にやっていこうと思います!!また、先生にも聞いてみようと思います☆ ありがとうございました(^^)!! ちなみに私は指定校です・・・なので入ってからついていけるか心配ですが、頑張ります!!指定校で文系の子でも大丈夫なように授業は進むということですが・・・気を抜かず頑張ります☆