- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:管理栄養士 化学?生物?)
管理栄養士になるために栄養の大学に行く必要がある?
このQ&Aのポイント
- 管理栄養士になるために栄養の大学に行く必要があるのか、そのための基礎知識や勉強すべき単元について知りたい。
- 栄養の大学では化学と生物の基礎知識が必要であり、高校までの化学と生物の勉強をしなければならない。
- 糖類やタンパク質などの化学的な知識、生体防御や生命現象の生物学的な知識は栄養の分野に関係しているので勉強しておくと良い。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
管理栄養士さんとは仕事をする機会が多いので、管理栄養士ではありませんが回答します。高校の範囲がだいぶ昔のことなのでちょっとずれるかもしれません 私は消化器の専門なので少し偏ると思いますが、基本的には ・高校化学I ・高校生物I、II は完全に理解していたほうが良いと思います。なぜかというと、栄養素というのは構造式で理解しなければなりませんが、様々なADME(吸収、分布、代謝、排泄)を受けます。例えば栄養に関わるトランスポーター1つ考えても、モノカルボン酸トランスポーターなど糖鎖以外の種類は多いのです。 また、生物については基本的に細胞生物学、分子生物学、生化学などが分からなければ現場で働くときに(医療現場であれば)お話にならなくなってしまいます。そのため、生物IIまでは必修だと思います。 もう合格したのであれば高校の教科書ではなく ・ギャノング 生理学 ・essential 細胞生物学 などをご覧になることをオススメします。医療現場の人間の多くがこれらで学んでいますので、恐らく最終的に役に立つと思いますよ。頑張ってください
その他の回答 (1)
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.2
成分記号・化学公式全て
お礼
ありがとうございます! 高校の生物と化学に合わせて生物学もやりたいと思います。 非常に参考になりました(*^o^*)