- 締切済み
大学入学までの勉強方法
先日某国公立大学農学部の推薦公募試験に合格しました。 入学までの期間、センター生物と化学は8~9割ほどはとれるので両方ともII分野の勉強を始めようと思っています。 2つ質問があるのですが、 センターまでは国語の古文漢文、数学、日本史の勉強はやるべきでしょうか?進学先を考えると時間の無駄ではないかと思って悩んでいます。 もう一つ目は、英語の勉強方法についてです。私は記述の偏差値は58程度なのですが、センター英語はいつも6割しかとれません。良くて7割です。これからは大学の赤本をひたすら解くか、TOEIC用の問題集を新たに買って勉強するかで迷っています。どちらかいいと思いますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- namahage1go
- ベストアンサー率33% (10/30)
>センターまでは国語の古文漢文、数学、日本史の勉強はやるべきでしょうか? 進学先を考えると時間の無駄ではないかと思って悩んでいます。 入試優先と割り切って考えるなら、採点科目以外は勉強しなくてよいと思います。 滑り止めとかで使用する可能性があるなら、勉強すべきでしょう。 >もう一つ目は、英語の勉強方法についてです。私は記述の偏差値は58程度なのですが、 センター英語はいつも6割しかとれません。 良くて7割です。これからは大学の赤本をひたすら解くか、TOEIC用の問題集を新たに 買って勉強するかで迷っています。どちらかいいと思いますか? 得点できていない原因を確認してからになると思います。 センター試験の英語は、多少癖がありますから・・・ 1) 英語そのものが苦手 ・・・ということはなさそうですね。 2) 長文問題が苦手 センター試験の選択肢に惑わされるというばあい → 時間を気にせず、じっくり解いてみて解けますか? 時間制限なしならきちんと得点できるというなら、あせらず、 じっくり読解するくせを付ければ何とかなると思います。 → 時間をかけても、読解問題の選択肢に惑わされるという場合 センター試験の過去問や、予備校の問題集を解きまくりながら、 独特の言い換え、言い回しになれる。 3) 文法が苦手 TOEICの問題集も悪くはないと思いますが、センター試験に比べてレベルが高すぎると思います。 特に、語彙のレベルが大きく違います。はまりすぎないように注意してください。 桐原や、駿台の基本例文集、問題集を一通りやり直して、慣れるということもよいと思いますよ。 いずれにしても、英語の場合、得点できない場合、一人ひとり原因が異なると思いますから それに合わせて対策してください。先生に相談してもよいでしょう。 ちなみに、私の場合、時間に追われて、選択肢に惑わされて読解が歪曲していました。 時間を気にせずきちんと読むことで、国語の選択肢を選ぶようにきちんと読めるようになりました。
- hirohiko2525
- ベストアンサー率0% (0/0)
現役の大学生です。大学の制度について少し語りたいと思います。 一般的に大学では教養課程と専門課程の二つの科目から特定の単位数を取得することで卒業が認められます。 教養課程とは学部などの専門分野にとらわれず、広い見聞を広めることを目的とし自分が専攻したものとは別の分野について勉強します。 専門課程とは文字通り所属学科・専攻・専修における専門性を高める科目です。 ここで質問に戻るのですが 一つ目の質問について、もし質問者さんが教養課程として古文漢文、数学、日本史についてもっと勉強したいと思うのなら、今のうちから勉強することは単位取得のための大きな力となると思います。正直なところ、大学に入ってから適度に勉強すれば単位は普通にもらえます。自分は理系で古典がとてつもなく苦手だったので今後の人生で二度とかかわらない予定です。 二つ目の質問についてですが、学科にもよりますが必修科目(必ず取得しなければいけない単位)として英語を半ば強制的に受講させる大学が多いと思います。大学でやる英語は高校の延長程度なのでそこまで心配することはないと思います。またTOEICの点数次第で単位をくれる大学多くあリます。もし勉強するのならTOEIC用の問題集をやったほうのがいいのではと思うところです。