• ベストアンサー

対馬海峡にトンネル

対馬海峡に鉄道用トンネルを掘ることは物理的には可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

何年か前に釜山の駅長さんに、海底トンネルから日本の鉄道との接続について話す機会がありました。鉄道人として、とれも嬉しそうな表情で答えてくださいました。実現性はともかくとして、やってみたいとは思っているみたいでしたよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.6

ああ、はいはい、弾丸列車計画は北京に到るのはいいんですが、ヨーロッパ直行シベリア鉄道の切符は、北京経由でなく、満州(日本の領土ではなく、傀儡政権の「国家」でしたね)から、ロシアに抜けるやつだけと思っていたもんで。 ハルビンの方を通ってるやつ。 http://www.tanken.com/dangan.html でも、国際列車として実在したというこの切符は↓ http://www.matsuura.co.jp/japan/news/heso/heso53.htm 敦賀から船でロシアに直行ですね。 まあ、計画自体は大陸進出と表裏一体ですから、戦争がなければ、ということは言えないのではないでしょうかね。技術的には、あれ以上早くは実現可能な計画はできなかっただろうし、歴史的には計画が遅すぎたのでしょう。 ということで、新幹線(現)の早期完成を助けたのだけは否定できない事実ですね。 ソビエトのカラフトへのトンネルについては、テレビで見ましたが、政治犯などに対する強制労働の場所として無謀な計画を立てて働かせただけで、実現の見込みはほとんどなかったのではないか、という趣旨でしたね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

戦前はその計画があったようです。 当時は満州と朝鮮半島を領土にしていて、日本人の手によって、それらの地域の鉄道の建設がありました。 現在の韓国の国鉄(一部を除く)や国鉄と乗り入れている地下鉄1号線は、左側通行になっているのはそのためです。 日本の鉄道はイギリスの手によって建設され、イギリスで余ってしまった狭軌資材が使われ、狭軌になりましたが、それを反省し、韓国の鉄道を建設するときは、標準軌で建設されました。 同様に#2の方が言う弾丸列車計画も、韓国の鉄道に合わせるため、標準軌による建設を計画しました。 もし、戦争がなければ、現在は対馬海峡の海底トンネルを通り、東京から次々に国際列車が走っているかも知れませんね。 でも現実では、日本は戦争に負け、その後航空機の目まぐるしい発展で、移動時間の掛かる列車は、収支面で無理になってしまいました。 日本国内でも青函トンネルが開通し、看板列車を走らせてはいますが、航空機に大きく対抗しているとは言えない状況です。 また間宮海峡にも旧ソビエト時代、海底トンネルの計画がありましたが、ほんのわずかな工事で中止しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • savacat
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.4

いえいえNO3さま・・・ 北京を経由する、で正解なんですよ 技術的うんぬんというよりも、当時の日本の「政治的」「国策的」方針により、京城(現在の韓国のソウル)と平壌(現在も同じ北朝鮮のピョンヤン)、そして北京をどうしても経由する必要があったのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

物理的というか技術的にですね。もちろん可能ですね。 火山帯とか、活断層が動いたりしてなきゃ、トンネルは 掘れるでしょう。 ところで、No.2 さんの大陸横断は北京は経由してなかったと 思いますよ。東北部をロシアにぬけちゃったはず。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.2

戦前、大陸までの大鉄道計画があり、対馬海峡に海底トンネルを作ろうとした計画があったようです。 実際には、どうだったでしょうか? 戦前は、今の東京から下関まで、国際列車が走っていて、そこから韓国の釜山まで船で渡り、そこから朝鮮半島を抜けて、北京を通ってロシアのシベリア鉄道を経由し、ヨーロッパ大陸に抜けてロンドンまで行く、切符が存在しました。 ですから、対馬海峡のあたりを掘って朝鮮半島に抜ける国際列車の計画が存在したというのも、頷けることです。 なお、現在の東海道・山陽新幹線ですが、戦前に弾丸列車計画(東京-下関の国際列車)として、考えられていた路線を一部利用しているようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CCSakura
  • ベストアンサー率25% (109/425)
回答No.1

理論上は可能なようですが。 経済性など問題がありますな。 また、接続先が他国ですから 工費の分担などもどうなるやら。 なお、あちらの国の某新興宗教団体が 工事を開始して結局放棄した作りかけ(のようなもの)があります。 佐賀県呼子町に行ってみましょう(w そういえば、この町は、国鉄線も作りかけで結局放棄されたんでした。 http://www.mifuru.to/frdb/maboroshi/abline/abline25.htm この町は。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A