- ベストアンサー
小1子供のお土産交換(急いでいます)
以前Aちゃんからお土産をもらったことがあったので今回娘はAちゃんにお土産を買ってきました。渡す直前になってBちゃんの分はないか?と聞いてきました。どうも学校ではたまに3人で仲良くしているようです。Aちゃんは娘とBちゃんの二人にお土産を買ってきたそうです。(AちゃんとBちゃんは近所で仲良し)Bちゃんはお稽古事が忙しいので滅多に遊べない状況です。娘はBちゃんからお土産をもらったことはありません。(旅行にも行っていないのかも…) 渡すのをやめたらいいと思ったのですが、娘はすでにAちゃんにお土産を買ってきたと伝えた様子です。このままAちゃんにだけ渡すのがいいか、誰にも渡さないのがいいか迷っています。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学生1年生ということなので、「Aちゃんからお土産をもらったから、自分もお返しするんだ~」と思ったのでしょうね。子どもがBちゃんにあげようという気がなく、Aちゃんにしかお土産を買ってなかったのなら、無理にBちゃんのことを考えさせないほうがいいのではないでしょうか?こどもが混乱するだけだと思いますが? 大人の「職場へ買っていかないと礼儀を欠く」という感じは、小学生にはないと思いますよ。
その他の回答 (6)
- go66
- ベストアンサー率14% (2/14)
お土産に何を買ったか、誰が選んだのかが分からないので 何とも言えませんがA・Bちゃんに同じ物をあげるのが良いかと思います。子供は大人のような理解は出来ないと思いますので。その場合、最初にAちゃんに買ったお土産は家に置く事になるでしょうが・・・。(それと同じものは近くにはないでしょうから)。しかしもしも、そのお土産を貴女の娘さんが選んでいたらとしたらその娘さんの気持ちを無にすることにまります。文を読むと買ったのは娘さんではないような気がするのでそれならば二つのお土産をどこかで揃えた方が良いかと思います。小1であればお土産の内容まではこだわらないと思いますが・・・。いかがでしょうか。
- yumgyumg
- ベストアンサー率30% (219/712)
そのお土産は食べられるものですか? それなら、Aちゃん、Bちゃんをご自宅に招いて、 おやつとして、出せばいいと思います。 ”物”でしたら、そういうわけに行きませんよね。 小学生1年生ですから、「Bちゃんには内緒よ」は 守りきれない可能性があると思うんですよね。 大人ならまだしも・・・。 なので、手に入るのであれば、同じものを買って Aちゃん、Bちゃん、両方にあげるのが良いと思います。 同じものが無理なら、それらしい物を買って・・・、 いずれにせよ、私なら、どちらにも渡します。 もし、Bちゃんの耳にこのことが入ったら、 Bちゃんは寂しい気持ちになるんじゃないかな、と思います。
私の娘も、旅行に行った時のお土産で、数が足りなかったりするときがたまにあります。 でもそういう時は「今度、どこかへ行った時は必ずお土産買って来るからね」と言ってますので、あげる子とあげない子が出来てもいいと思いますよ。 今回Bちゃんにはお土産が無くても、「今度必ず」で良いと思います。
- imari228natane
- ベストアンサー率50% (1/2)
すみません。 2回押しちゃいました; 書き忘れたので… そのAちゃんが秘密を守れない子だったら、 ・あげない ・Bちゃんには、そこら辺で買ってきたものをあげる 2つめは…やっちゃだめだと思いますけどね;
- imari228natane
- ベストアンサー率50% (1/2)
こんにちは。 私の場合、旅行に行って特に仲良しの子に あげるようにしています。 Aちゃんに 「秘密にしてね!!絶対だよ!!」 といって渡したほうがいいと思います。
- imari228natane
- ベストアンサー率50% (1/2)
こんにちは。 私の場合、旅行に行って特に仲良しの子に あげるようにしています。 Aちゃんに 「秘密にしてね!!絶対だよ!!」 といって渡したほうがいいと思います。
お礼
皆様へまとめてのお礼になりますことをお許し下さい。色々なアドバイス、ありがとうございました。結局、一人のお友達に個人的に渡しました。決め手は、Aちゃん本人からも確認できたのですが、娘とBちゃんは二人だけでは遊ぶこともなく、あくまでもAちゃんを挟んだ状態で仲良くすることがあるだけのようです。むしろ二人の間は仲が悪いそうです。守れそうにないとは思いましたが、Aちゃんにお土産はAちゃんの分しかないから内緒にしてね、と言いました。Bちゃんの分もある?と娘が聞いた理由はたまたまその日だけ一緒に仲良く遊べたようです。 最後になりましたが、お土産は食べ物ではなく、近所に売っているようなものでもありませんでした。