• ベストアンサー

職場において自分の立ち振る舞いに迷いがあります(長文です)

三十代のOLで転職して二年になります。入社時は「わからない事は『教えて下さい』と謙虚に」「知ったかぶりをしない」「噂話をしない」をモットーにしていました。鼻持ちならない高飛車な三十代は傍から見ると煙たい・謙遜されると思っていたし、噂話で人脈を作りたがる人には失敗を場当たり的に誤魔化すタイプの人が多い。という持論があっての事で。しかし転職した先の(数ヶ月)先輩の人たちに「知ったかぶり(間違えている浅知識)・「間違っても素直に謝らず逆切れ&指摘した人を影で悪態つく」ような人がいます(三十代女性)。人間関係の良くない他部署とのやり取りで仕事の段取りにミスがあった場合「これなんだけどさー」ととても不愉快そうに指摘されるのですが私は「わかりました。すぐやり直します。すみませんでした」「直しましたので確認してください。お願いします。」といった対応しています。 しかし、前出の方達の場合だと「スイマセンが直してもらえますか・・・」と相手の方が丁重。それに対し「え~!今ですかぁ?(相手の顔も見ず)んじゃそこに置いといて下さい。あ、あと結果は明日になりますから。(影で)もう回して○日も経ってるのにさー間違ってるならもっと早く言えって!」これでは相手も逆切れされてアレコレ言われたく無いから言い辛いのだろうというのは理解できますが、反面教師と思っていました。しかし、入社二年経った今、最近はもうその部署からのクレームも殆どない(ミスはあるのに言われない)ランチには噂話で終始して指摘されるとブスっとする人の方が評価されている事を知り(査定)「あれ、私が同じ間違いしても誰にも言われないよ~」とも言われました。人あたりよく心がけていた私の方が社会で生きていく上での弱者であるような気がしてなりません。皆さんの周りに同じような「威圧」で自分を守っている人はいませんか?お知恵を貸して下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どこの職場にもやっぱりそういう人たちっているんですね~(^^;) 私は社会人2年目です。私の職業は女が多いし正直、いじめやそういった類のものが多いです。それを覚悟で就職しました。また、年配の方も多く、こちらが「はいはい」言っていると舐められますし、主婦は強いです。 なので自分なりに考えながら仕事を始めました。 最初は職場の様子を知るために、言われるままに仕事しましたが、一度舐められてしまうとその関係が続くと思ったので、低姿勢ではありますが、はっきりと自分の意思は伝えるようにしました。 「自分はこう思う」という意味で意思を伝えるというわけではなく、「それはできます」「すみませんが忙しいのでできません」と、出来る事、出来ない事をはっきり伝えました。(私はどちらかというとミスが多い、うっかり者です) ミスをしたら謝りますが、ハッキリと物怖じせずに謝ります。 最近はミスも減り、要領もつかめてきました。 自分の思うことはちゃんと言っていますし、職場の人が間違えていた場合は「私はこういう風にやるって聞きましたよ~」と言って、それとなく間違いを指摘します。 年配の女性は噂話が大好きですよね。 私の場合は聞き流したり、「そうかもしれないね~」と言って適当に流してます。できるだけ陰湿な噂話を避けさせ、笑い話になるように話を持っていきます。 笑っていたほうが楽しいので。 また、話し方や接し方でも変わってきます。私の3年先輩の方は、入社したときからすぐ謝る、低姿勢、敬語を徹底していた上に、声が小さい、かなりミスも多かったので、年配の方からはかなり舐められており、影で悪口を叩かれています。それを見ていたので、私は1年経って慣れてきたころから、敬語ばかり使わずに、普段の話をするときは敬語を使ってないです。声もできるだけハッキリとしゃべります。仕事の時も、年配の方に対する敬意は払いつつも、話し方は普通に話すようになりました。 これで私はだいぶ解消されています。 話し方(敬語等)に関してはそれぞれの職場によって違うのでなんとも言えませんが、私はこうしてきました。 人当たりよく、低姿勢で、きちんと謝るということも大事かもしれませんが、自分の意見をはっきり言うことは大切かもしれませんね(^_^) 学生時代の先生のアドバイスで「3年間は黙って働きなさい」といわれました。つまり3年間は自分を抑え、3年後からは自分の意見を言ってもよいということです。リセットしたいと思うなら、今からでも良いかもしれません。下手なアドバイスはできないので、参考までになればと思います。社会人2年目で生意気な意見かもしれません、ごめんなさい! 書いてるうちに何が言いたいのかわからなくなってきました~(笑)。

idid
質問者

お礼

まさにwonderさんのおっしゃるとおり、目からうろこが落ちる思いです。「舐められる」その通りですね。私も昔の敬語と丁寧語を使い分けたり「こうやれって言われました」とかかなり虚勢を張って過ごしてきた頃を思い出しました。とにかく陰口が多い環境(出る杭は打たれる)なので「謙虚」を装っていたのは確かです。しかし彼女(達)は影はかなり煙たがられているのに、皆本人目の前にしてはご機嫌を取っている。不思議だなーと思います。wonderさんのご意見とても参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#9398
noname#9398
回答No.1

こんばんは。 その方の態度は酷いです、何故良い評価をされているのか読んでいる だけでは分かりませんが、仕事はきちんとする方なのでしょうか? それとも後輩の手柄まで自分の手柄にしてしまうから良い評価を されているのでしょうか? 彼女の方が良い評価だとしても、ididさんの評価が悪いと 言うわけではないのですよね?私から見たらその方よりもidid さんの方が全然素晴らしいと思います。きっと言わないだけで idid サンの事をきちんと見てくれて居る人は居ると思います。

idid
質問者

補足

回答ありがとうございます。どちらかというとミスを指摘されればただ直せばいいだけ。何かを依頼されれば「やってあげますよ」といった感じのタイプで、恐らく私はすぐ謝り、低姿勢で、小さな頼まれ事まで引き受けている。相手は彼女には言いにくい、頼みにくい分私は物言いし易く、頼みやすいタイプなのだと思います。その結果、彼女はドンと構えて仕事をしているイメージで、私は雑務に追われてバタバタしているイメージ。私が下や横の人の気持ちを気遣ってヤキモキしている間に、彼女は上司に「私はここまで出来るから、そんな仕事は他にやらせて下さい」と上手にアピールしている。そんな現状を打破するには私も彼女の処世術を見習うべく一度自分をリセットするべきなのかと考えてしまいます。(横や下の信頼よりも上や傍からの信頼を重要視すべきなのか)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A