• 締切済み

賃金未払い?問題~大学病院

お世話になります。 とある大学病院にて大学院生という身分で学生をしております。現在医師8年目です。(大学病院に授業料を納めている)本来の目的は論文を書き医学博士を取得することです。 しかし,実際には給料など貰わずに病棟の患者さんを受け持ったり,検査(エコーなどの医療行為)をしたり,外来診療をさせられたりしております。(並行して動物実験などの研究はしておりますが・・。) もちろん身分保障(社会保険など)も加入してもらえませんし,通勤手当も出るわけでもなく,医師賠償保険なども自分で支払っています。また患者さんが急変すれば夜中でも呼び出されるのです。 このような労働行為が法律上許されるのでしょうか? まぁ全国的にそうなのだからしょうがないのでしょうか?相談するならどういった機関に相談すればいいのですか? どなたか教えてください。お願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

大学院と言うことであれば、学生の扱いになりますし、大学病院における大学院生、と言うのはあり得ません。即ち、大学院の所轄官庁は文部科学省で、大学病院は厚生労働省になります。従って大学病院に授業料を納入している、と言うことが理解できません。尤も自分が在籍していたのは大分前になるので、その後制度が変わったとの記憶はありませんが、実際は変わっているのなら、いいんですが。 で、専攻は何ですか。臨床医学専攻であればベッドサイドが院生のカリキュラムの一つになっていても不思議はありません。 >身分保障 (社会保険など) も加入してもらえません これは学生と身分が同じなので、どう考えても無理じゃないか、と思います。 >通勤手当も出るわけでもなく 学割は利用できます。 まぁ、正直言いまして、かつて 「院生と助手の違いは、金を払うか貰うかだけで、やっていることは現実一緒」 であったことも確かです。ただ、法律的な話を進めようと言うのであれば、最初に記載したような背景事情を明確にしないと、却って話があらぬ方向へ行きます。Background を明確に示し、Data を客観的に読むことは、基礎実験のイロハですから、まず同じ手順で、背景を整理してみてください。

hoooops
質問者

補足

医局は循環器内科です。現在入学している専攻科は基礎医学ですが指導教官は医局の教授と同じです。ですから,循環器内科の仕事をさせられているのですが。 大学病院に授業料を納入しているという表現は不適切でした。 有難うございました。

関連するQ&A