- ベストアンサー
ゼネコン
公共事業について教えて下さい。 1、例えば、ダムを作る時どこの会社がやるかは入札で決めるのですか? 2、入札とは、いくらで作りますよ、ということですよね、実際に約束した額でできないということはないのしょうか? もし、お金がたりなくなったらどうするのでしょうか?又、反対に安く作れたら、ういたお金は会社がもらうのでしょうか? よろしく御願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1:については。。 まず役所から「あなたは○○工事の入札のメンバーに選ばれました」と言う風な連絡が来ます。 そこで、図面や工事の内訳書をもらいに行って説明を受け「見積」をして入札に挑みます。 ちなみに、県の方であらかじめ「業者のランク付け」がされているので誰でもが選ばれる訳ではありません。 (ランク付けは、それまでの工事の出来具合や出来高(売り上げ)等によって決められます。) 2:について。。。 実際に見積金額で出来ない場合がありますが、それには 「工事自体の変更で追加工事となる場合」「業者のミスで余計にかかった場合」があります。 (大雑把ですが。。(^^;ゞポリポリ) 前者の場合は追加の見積を出して、申請が受理されると「追加工事」と認められて請求が出来ます。 後者の場合は業者の「自腹」です。。(T_T) 安く作れた場合には。。 「工事自体の変更で減額になった場合」「企業努力によって減額出来た場合」があります。 (これまた大雑把ですね。。(^^ゞ) 前者の場合には、役所から「コレは安くなっているはずだから減額ね」と言われるので、その分は請求から除きます。 後者の場合には、工期の短縮や人件費の削減、新しい技術等の「企業努力」によって成された場合 (手抜き工事ではなく、指定された内容を満たしている場合)は「利益」となり支給されます。 『100%指定された内容分の仕事をこなしている場合には全額支給』と言う事です。
その他の回答 (1)
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
1.入札です。 2.足りなくなったら、役所に申請して認められたら、役所から出る。ダメなら自腹。安く作れたら、会社がもらう。No.1の方のように「役所から安くできたでしょ」と言われることはあり得ない(予算制度だから、余ると、翌年、予算がおさえられる。2~3月に工事をして予算消化するのが役所のやりかた)。ダムなどで、 入札できるには、まず、建設業の許可のうち「土木」で免許を受ける必要があります(書類を申請して審査があります)。次に、各都道府県市町村で、土木のAとかBとかのランクをもらう(これも申請)。個別の工事で、入札に参加する。 たいてい数社がJV(ジョイントベンチャー)という形で、一緒に工事をすることになります。 「土木」は、道路・橋・ダムなど、「建築」はマンション、住宅などです。
お礼
ありがとうございます、よく分かりました。 又よろしくお願いいたします。
お礼
たいへん親切に丁寧に説明してくださりありがとうございました。 よく分かりました。又よろしくお願いいたします。