• ベストアンサー

イカ揚げってあるの?

先日、新潟出身のおばあちゃんに、凧上げのことを新潟のほうでは、イカを揚げるっていうのよ、と教えてもらいました。凧がイカにすりかわるなんて、本当にあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

凧、もともとは紙鳶などと呼ばれていましたが、16世紀あたりから”たこ”、”いか”と呼ばれ始めたらしいです。紙鳶は、中国での凧の呼び方の一つです。 ”いか”は、山陰や讃岐、越後などで呼ばれているようです。 当時の凧、足が沢山あったから、との説も有りますね。 でも、今は子供の凧と一部の伝統凧を別にすれば、足をつけない凧が多いですね。多くの凧、バランスさえ取れば足なしでも揚がりますから・・・。

yamatodakeru
質問者

お礼

Kon1701様 たいへんためになりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 イカでもタコでも、日本の凧は足をうまくつけてやらないと揚がらないので、かならず紙切れの足をつけています。それがああいう動物のかたちに似ているから、こう呼ばれたのでしょう。イカ、タコは地域差ですが、標準語として関西発のタコが優勢になったようです。今でもイカという地域はたくさんありますよ。

yamatodakeru
質問者

お礼

Kankasouro様 へえ、そうなんだ。関西文化はやはりしぶといですね。ありがとうございます。

noname#161749
noname#161749
回答No.1

「凧がイカにすりかわる」 ではなく、 元々がイカなんです、 それが凧に変ったのが真相。

参考URL:
http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/book/monthly/9701/html/t0.htm
yamatodakeru
質問者

お礼

たいへんためになるサイトをご紹介くださり、ありがとうございます。

関連するQ&A