※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建築費の交渉と支払い方法について)
建築費の交渉と支払い方法について
このQ&Aのポイント
社屋建設中で、元請け業者との建築費の交渉について悩んでいます。
現在の元請け業者は見積もりが予算を超えており、価格交渉をしています。
支払いの残金予定額については、融資の関係上建築物完成後に支払われる予定です。
社屋を建設中です。
最初の元請け業者は、建築予定地の測量、土地の周辺工事をして、その後に建物の基礎、建築費、等々合わないので終わりました。(支払いは1650万円済んでいます)
その後、引き継ぎで現在の元請け業者さんに移ったのですが、再三の見積もりを依頼しているにもかかわらず1ヶ月以上たって先日見積もりを持ってきました。(この間も工事は進んでおります)
この業者には4000万で仕上げることを伝えておいたのですが、1000万以上見積もりではオーバーしています。
工事は途中まで進んでおり、その間の見積もりを見せられることなく、代わった元請け業者が、部材も発注していますので、とうてい納得いかないことを伝えていて、価格を交渉しております。
昔から知り合いの業者ですので、契約書を交わしてません。
4000万のうち、1000万は最初の内金として払っております。
工事はおおかた7割ぐらいは終わっていますが、この後どういう交渉を心がけたらいいのでしょうか?
また、支払いの残金予定額3000万はどう支払ったらいいのでしょうか?
融資の関係上、建築物完成後に登記をして火災保険に入った後に、3000万の融資が出ることになっています。
雑駁ですが、どなたかよろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました。 後日、書き直してまた相談することとします。