- ベストアンサー
ODSミニカラムとガードカラムについての質問
HPLCでLASの測定をしたいのですが、その前処理として、ODSミニカラムを用いてLASを抽出したいのです。しかし「ODSミニカラム」について色々調べたのですがよく分かりません。もし詳しくご存知の方いらしたら教えてください。 また、HPLCでLASを測定する場合、カラムを保護するためのガードカラムは必要でしょうか?そちらの方も専門家の方のご意見聞かせていただければと思います。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1の者です。再び失礼します。 前回は参考URLの二個目がリンク間違っていましたね。 申し訳ありませんでした。 ミニカラムという言葉はなじみがないかもしれませんが、 農薬分析の法律などでたまに目にします。 ただ、○○ミニカラムという商品名での固相抽出管は販売されていません。 ミニというのは、例えば30cm程の長さの クロマト管か何かと比較しての呼称ではないでしょうか。 これら固相抽出管は全長が10cmもありませんから。 (と個人的に想像します) さて。 環境水中のLAS分析のフローを見つけました。 GL Sciences社のHPです。 http://www.gls.co.jp/application/SPE_APPLICATION/environmental/e_050.htm また、どうしてもODSにこだわられるのでしたら、 以下の表の一覧から探してみては以下でしょう。 http://www.gls.co.jp/GC-27/02/14.html 個人的には、Waters、GL Sciences、SUPELCOに 直接問い合わせてみるのが最も手っ取り早いと思います。 HP検索すればすぐにメールなり電話なり連絡先が見つかるはずです。 ちなみに、SUPELCOとは シグマアルドリッチジャパンSUPELCO事業部のことです。 ご参考まで。
その他の回答 (1)
- zep1100
- ベストアンサー率41% (127/309)
測定対象は何でしょうか? 水道ですか?それとも公共用水ですか? 今年4月から施行の新水道法でも、LASの測定方法が記載されていますが、 そこでは、ジビニルベンゼン共重合体の固相抽出カラムを使用します。 逆相挙動ですので、基本的にODSと同じです。 Waters、GL Sciences、SUPELCOなどから発売されています。 個人的には、watersのps-2が良いのでは、と思います。 http://www.waters.co.jp/product/column/sep/ps_12.html ガードカラムはないよりあった方が良いとは思います。 ただ、移動溶媒はHPLC専用のものを使用し、 前処理試料を耐溶媒のメンブランフィルターなどで 濾過してあげれば、不可欠でなければならいとは思いません。 分析方法については、以下の別表24陰イオン界面活性剤(p49~) を参考にしてみて下さい。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/kijun/dl/koku030722.pdf ご参考まで
補足
早速ご丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございます!大変参考になりました。 測定対象は湖沼の水になります。教えていただいたサイトには、かなり詳しく分析方法が載っているので、この方法でもできそうですね。ありがとうございます。 ガードカラムについては、業者の方などと再度検討してみたいと思います。 本当に貴重なご意見ありがとうございました!! そのほかにも、まだ「ODSミニカラム」についてご存知の方いらっしゃいましたら、ご意見をお願い致します。
お礼
度々ご丁寧にお答えいただきましてありがとうございます。貴重なお時間を割いて頂きまして、本当に感謝致します。 参考にしている論文には「Waters製のODSミニカラムを用いた」との表記があり、直接Watersの方に問い合わせたのですが、やはりミニカラムという商品は取り扱っていないとの回答でした。 zep1100さんがおっしゃられるように、単に液クロなどに比べると短いカラムという意味なのかもしれませんね。 もう一度Waters社の方に連絡を取って色々お聞きしてみたいと思います。 初心者なため、わからないことだらけなのですが、お力を貸していただき、ありがとうございました。 また何かありましたら、ぜひよろしくお願いいたします!