• 締切済み

自作ゲームについて・・・

まず、案を考えてみました。こんなゲームを作るのには どのような手順がひつようなのでしょうか? もし、よろしければご回答ください。 カードゲームでのコンピューターとの対戦。 オンラインでの使用。カードの画像も多数使用。 といった大まかな説明ではありますが、 どうぞ、なるべく詳しくお願いしたいと思います。

みんなの回答

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.3

honiyonさんの回答に倣って、プロジェクトという観点から見ると、こんな感じです。 1:企画書の作成.....どんなゲームを作るのか、を書きます。コンセプトを明確にしておきましょう。 2:リソース概要の作成.....どの程度の品質のリソース(画像/音楽/テキスト、人材など)をどれだけ用意するのか、また、それを作成するのに必要な時間/コストは? ゲームの規模を、ここで決めます。 絵1枚描くのにどれだけの時間を要するのか、といった情報もこの時点で収集しておきます。 3:ゲーム仕様書の作成.....概要に添った形でゲームの流れを詳しく考え、煮詰めます。ゲームの設計図を書くわけですね。必要なリソース量もこの段階で確定します。 (プログラムの仕様書とはまた別です) 4:リソース一覧の作成.....必要なリソースと、作成にかかる時間を表にまとめます。 5:スケジュールの作成.....各リソースを各開発者に割り当て、開発スケジュールを立てます。 6:開発開始.....しこしこと作ります。死亡者多数(謎 7:テスト・デバッグ 8:調整.....ゲームバランスの調整などを行います。 9:完成、打ち上げ.....至福の瞬間です(^^ 特に3:と4:は大事ですよ~。 これが無いと、作ってるうちに目的地を見失ってしまいます。 進行状況が把握できているのとそうでないのとでは、制作意欲が全然違ってきます。

  • honiyon
  • ベストアンサー率37% (331/872)
回答No.2

こんちには、honiyonです。 まずは、個々の内容に関して技術の把握が必要でしょう。  1.多数の画像を扱うにはどうすれば良いか?     *全部メモリに入れていたら大変な事になるから  2.コンピュータのAIを作れるか?  3.自分の技術でネットワーク通信を行えるか?  4.ゲームのルールをプログラミング出来るか?     *勝ち負け判定とか、カードの種類の識別とか これら技術の把握が出来れば、それらを統合してゲームを開発すれば良いと思います。  因みに、開発の一般的な手順は、   1.概要書作成.....これはどんなもの?   2.仕様書作成.....ゲームのルールは?関数の名前の付け方は?   3.基本設計書作成...どんな関数や、どんな処理が必要なの?               それらはどんな風に使うの?   4.詳細設計書作成...で、どんな風に処理が流れるわけ?   5.開発........コツコツとコンピュータに打ち込んでいきます   6.テスト仕様書作成..こんな動作をテストすべき!ってのを記述   7.テスト.......テスト仕様書に従って動作テストを行う   8.ドキュメント作成..取扱説明書(マニュアル)を書く   9.完成★  となります。  趣味でやる分にはここまでガッチリ作る必要はないですが、プログラム開発の流れは大体こんなものです。 各種書類についての定義は曖昧で、企業等でも記述内容や記述レベルが異なります。  参考になれば幸いです(..

  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.1

もっと詳しい仕様が出ないと回答もなにもないと思いますが... ところで、syu84さんはプログラムを組まれた事はあるのでしょうか? >カードゲームでのコンピューターとの対戦。 コンピュータの手順、勝敗、勝つためのルーチンの確立。 コンピュータはどのような時にどのカードを出して、そのカードを出せる 時の条件はどのような時か?等を細かく分析。 特に何も考えないならランダムで出してもいいんですが、それだとかなり 弱いコンピュータになりますね。 >オンラインでの使用。カードの画像も多数使用。 ネットワークでデータを送受信するデータ規格に確立。データの受け渡し方法 処理させる場所、データの整合性チェックなどなど。 カードゲームを作るならそれなりに知識が要求されますが、(カードデータの 位置付け、表示、並び替え、画像表示、勝敗判定等など)そういう知識は あるのでしょうか? まずは、キャラクタベースでゲームを作ってみて、それから画像を多用する ものを作っていく形にした方が良いと思いますが。

関連するQ&A