- ベストアンサー
工学部に必要な授業
高校一年の息子が理系を選択したのですがその中で社会の選択があったそうです。自分は第二次大戦中の戦艦もののプラモデルが好きと言う事もあったのでしょうが日本史を選んだそうです。が、息子自身は将来は工学部に進みたいと言っていました。 まだ具体的な専攻や学部、大学も決まってないのでよくわからないのですが、工学部に行こうと思っているのに日本史でいいんでしょうか? ちなみに選択は「日本史」「世界史」「地理」の三つだったそうです。 漠然としていますがどなたか知恵をお貸しください。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理学部卒→院生です。いちおう物理屋です。 ひとことだけ。 その子は本当に理工系向きの頭脳ですか?僕の中学高校時代の親しかった友人がSFマニアでした。宇宙の話やミリタリーやメカ全般が大好きで、工学系に進んだけど2年の夏に挫折して転向しました。彼はいまプログラマです。空想を脹らますことが好きな性格は、正確な知識の積み上げが要求される理数系には不向き。これが僕なりの知見です。 参考までに。
その他の回答 (14)
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
社会の選択に関しては『地理』を取るように言いましょう。 本当に日本史は圧倒的に不利です。地理は中学までの知識でも60点を取れますが、日本史は勉強しなければ20点もとれません。 今回を機会に、趣味で選択教科を考えるのではなく、『大学受験を意識した選択をする』ということをはっきりと伝えるべきです。 しかし、それよりももっとはっきりさせないといけないことは、『大学は就職を意識して進学する』ということです。 プラモデルの延長で工学部なのかどうかはわかりませんが、だいたい男子はほとんど工学部を志望します。別にそれはいいんですけど、大学に入って、いざ就職活動の時期になると内定先企業が、全然決まらない人が多いんです。 それは、もともと『就職』を意識して大学に来たわけではないからです。 なんとなく工学部に入り、流されるように大学院に進学し、教授推薦の企業に落とされたとき(24ぐらいのとき?)にはじめて、自分がどんな職業について、食べていくかを真剣に考え始める人がけっこういます。 ですから、今回を機会に約束した方がいいのは、『大学に入ったら、3年生の冬から就職活動をして、4年生で卒業して企業に就職する。大学院に行きたいときは、自分のお金で行くこと。』ということです。 お母様、息子さん双方が後悔しないために、こういった約束は大切です。
お礼
ありがとうございます。 息子と読ませていただきました。 >今回を機会に、趣味で選択教科を考えるのではなく、『大学受験を意識した選択をする』ということをはっきりと伝えるべきです。 >しかし、それよりももっとはっきりさせないといけないことは、『大学は就職を意識して進学する』ということです。 確かに大学がゴールではなくその後の『働く』と言う事が大事ですものね。 来週の月曜日に本格的にコースを決めるそうなので参考になりました。ありがとうございました。
- green20005
- ベストアンサー率55% (5/9)
ANo.12です。僕は高1のときの担任から文系に向いてると評価されました。理由は長文を書く能力があるからと言ってました。いま思うと担任はかなり外してましたね。 モデラーの道と、工業系の企業に勤めるのとは全然違う道じゃないのかなあ。理工系は文系のようには遊べないし、ほとんんど文献読みと実験レポート作成の世界に閉じこもる生活です。僕にはモデラーと呼ばれる感性ゆたかな人種とだいぶ違って見えます。 機械工学を目指すのだったら試しに大きな本屋か図書館で、歯車の理論の本とか機械工学便覧という厚い辞典を読んでみて、自分の性格と照らし合わせてみてはどうでしょうか。 好きでない授業を空想で過ごすのは僕もやりました。
お礼
ありがとうございます。 機械工学をめざすかどうかは正直まだ分かりませんね。 ただ、私の仕事が設計、製造業でして、家にもCADがあったり歯車を始め他の部品の類の本や、材質、硬度などの本、あるいは趣味のプラモデルに必要なちょっとした道具などがありますのでその延長としてまだ漠然と思っているだけかもしれません。 その方面についてはかなり興味深く親子で話が出来ますので親子会話的には良かったですね。 >好きでない授業を空想で過ごすのは僕もやりました。 これは好き嫌いに関係なく突然「ワールド」に入ってしまっていたようです。
- hpsk
- ベストアンサー率40% (48/119)
No.6の者です。 すみません、回答ではないのですが、 No.11さんの > センター配点、10%もある、なんて工学部は探す方が大変だと思います。 に対して。 京大の工学部は、社会の配点割合が10%あります(下記URL)。 理系教科のセンター試験での配点がゼロであることを考えれば、実はセンター試験では社会と国語(15%)が一番重要だったりします。 少なくとも国公立の受験をお考えなら、理系でも社会は受験において重要ではない、ということは決してありません。
お礼
ありがとうございます。 記載URLの大学、こんな立派な大学はウチの息子には無理です(笑) 彼氏の弟が通っていますから話には聞きますがそれだけでいいです(爆笑) >少なくとも国公立の受験をお考えなら、理系でも社会は受験において重要ではない、ということは決してありません。 勉強するに越した事はありませんのでバンバンと勉強してもらいたいものです。
- damegakusei
- ベストアンサー率33% (7/21)
えーっと、・・・ 私は高校の頃、日本史選択した工学部生です。 当時はセンター、日本史が一番難しいと言われていたそうですが、知らずに選択してしまいました。(苦笑 それでもまぁ、どうにか、浪人もせずに国立大学に在籍しています。 ちなみに、社会はとっても苦手な科目で、結論的にはどれを選んでも大差なかったろうな・・・と思っています。 入試でもありましたよ。日本史。 センターだけでしたが。 ですが、日本史の配点なんてものは、得てして低いモノだと思いますよ。 国立の工学部受ける予定のようなので、参考までですが、東大とて、センターの100点を13.75点に換算し、2次と合わせて550点満点とするので、全体の2.5%しか、実質の社会の配点はありません。 ウチの大学も970点中社会の配点は30点で3%程度です。 センター配点、10%もある、なんて工学部は探す方が大変だと思います。 ちなみに、後期だとセンターは足切りだけ、と言う学校も多いですよ。 京都大学理学部は確か、センター配点無しで、数学のみで受験できます。 ただし、足切りはあります。 実際、工学部に日本史なんて関係ない、と僕も思いますよ。(苦笑 その時必要になった事を改めて、その場で調べればいい事ですからね。 でも、そう言ってしまえば、社会なんてどれを選んでも大差無いですよ。 国公立入試の為に、社会をどれにするか、であれば、結論として、大差は無いと思います。 東大で足切りがキワドイ・・・なんて場合くらいじゃないですかね、大きな差になるとすれば。 ウチなんかは、足切りの時点で社会の配点少ないですし・・・ そんなこんなで結論としては、一番楽しく授業を受けられそうな科目、を選べばそれはそれで正解でしょうし、 まったく興味を持てなくて、授業中に睡眠を確保する時間、として科目を選んでも、問題無いかと・・・(笑 京大、東大の場合、足切りが大体、センター8割程度なので、社会が余りにも悪いと問題有りですが、そうじゃない限り、往々にして、どうにかなります。 工学部志望ならむしろ、後々を思えば、数学、物理、化学、英語の4科目を鍛えた方が、後々も役に立ちますよ。 阪大を受けた友人はむしろ、国語の配点が大きいと嘆いていました。 結局は、傾向と対策で、どこの大学を受けるか、が決まらなければ、決定的な事は言えないのですが、工学部志望生にとって、社会はどれを選んでも、後々大きな支障は出ないと思います。 本人が選びたい科目を選ばせてあげるのが一番良いのでは無いでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 なにやら我が息子には縁遠い(笑)名の大学名が並んでおりましたが、本人は本当にまだ全然切迫感も緊張感もありません。 家にもドンと置いてある全国大学案内にすら目を通さない状況でして、学費を工面せにゃならん親の立場からすると本当にイライラします。 >そんなこんなで結論としては、一番楽しく授業を受けられそうな科目、を選べばそれはそれで正解でしょうし、 まったく興味を持てなくて、授業中に睡眠を確保する時間、として科目を選んでも、問題無いかと・・・(笑 >本人が選びたい科目を選ばせてあげるのが一番良いのでは無いでしょうか? これにつきるのかもしれません。 実際、他の二つに関しては「多分に興味がないからやらないかも」なんて言ってるくらいです。 いずれにしても目に見える成果がないと困ります。
- chidori_ko
- ベストアンサー率48% (328/683)
好きこそものの上手なれ、と申します。受験を乗り切るためには、興味があるものを選択しておいたほうが、勉強が苦にならずにすみます。また、工学部/エンジニアでも技術史というのがそれなりに素養として要求されます。(どこで技術を使うかを考えるために、地理の素養も要求されますけど。) 戦艦もののプラモデルが好き、ということで、日本史を選択するからには、どうせなら戦艦の設計に重大な影響をもたらしたワシントン条約・ロンドン条約といった歴史上のできごとや、実際に設計を行った平賀譲氏(元東大総長・工学部造船学科教授(名称はうろ覚えです))といった歴史上の人物についてしっかり勉強しとけ!とでもご子息に伝えてみてはいかがでしょうか。プラモデルをつくるのもいいけど、せっかくだから日本史にからめてみると面白いので。 ご子息に、心惹かれるものがすでにあるのでしたら、日本史をそれにからめていく方向にもっていってあげれば、日本史が好きになって勉強する心構えができてくるんではないでしょうか。もし、いやいや地理や世界史をやるのであれば、ご子息にとって勉強しやすい日本史のほうがまし、というという考え方にもいたります。 問題は、気がついたら日本史よりも造船史・戦史・政治史とかに偏らないかということが気がかりですが(^^;;。
お礼
ありがとうございます。 >戦艦もののプラモデルが好き、ということで、日本史を選択するからには、どうせなら戦艦の設計に重大な影響をもたらしたワシントン条約・ロンドン条約といった歴史上のできごとや、実際に設計を行った平賀譲氏(元東大総長・工学部造船学科教授(名称はうろ覚えです))といった歴史上の人物についてしっかり勉強しとけ!とでもご子息に伝えてみてはいかがでしょうか。プラモデルをつくるのもいいけど、せっかくだから日本史にからめてみると面白いので。 ここらの事を息子に質問してみましたらぽんぽんと答えが返ってきましたのでネット検索しながらプラモデルの説明書を読みながら覚えていったようです。 マニアックで私には分かりませんでした。 他の回答者さまにも書き込ませていただきましたが日本史が店員オーバー気味で変更を考えてくれと言われたそうです。しかし本人はいやいや他の選択をしても意味がないと言っていました。 あと、心配なのは回答者さまのおっしゃるように日本史本来のものから外れてしまわないか言う事です(--;)
- southern_wind
- ベストアンサー率34% (10/29)
工学部の現役の教える側です。 どれを選択すべきかは,他の人の回答の通り,どれでもかまわないです。好きなものを選択するのが吉だと思います。工学部に進んだ場合,今では「技術史」「技術者倫理」「法学(特許とか著作権とか起業など)という「社会」授業もあります。必要なものは大学で学ぶことができる・・・というか必須科目であることが多いです。 それより困るのは,海外からのお客さん相手に,神社とお寺の差を説明できなかったり,有名建築物を案内している最中,何世紀に誰が何のために建てたのか即答できなかったり,歴史上の人物の簡単な紹介ができなかったりすることです(実は私自身のことです)。案内した地方の特産物や地形上の特徴なども説明できるといいですよね。 海外に行くと逆の立場になりますが,そのときやはり,話を合わせられるかどうかは,基礎知識があるかどうかです。話が弾めば親近感も出て仕事もうまくいく確率は高くなりますよね。たとえば,スコットランドに行けば必ずイングランドに征服された歴史の話は聞かされますし,イングランド相手に戦った人物(ウィリアム・ウォレス)については知っているか? と聞かれます。ヘイドリアンウォールに案内されるかもしれません。 すべてである必要はないのですが,どれか一つ知っているだけでも,将来必ず役に立ちますので,一番好きなものを選択しておくのがいいかと・・・。
お礼
ありがとうございます。 教えておられる立場からご意見はとても参考になりますので息子共々読ませていただきました。 本人は機械工学(こんな学部があるのかどうかも私には分からないのですが)など機械系、あるいはもう少し違う造る方、作る方へ行きたいそうです。 また家庭環境的にも親に負担させずなるべく自分で出来る範囲の所がいいなと言っていました。 ご回答者さまの記載なさってくださった歴史部分については「これはね・・・」と教えてくれたのでどこかで知識としてつけたようですね。
- osiato
- ベストアンサー率33% (10/30)
現役大学生で工学部に通ってます。 工学部に進学したいというなら、社会の選択はあまり関係ありません。 私は公立大に通ってますが、センター試験で社会はなく、理科と数学と国語と英語でした。 普通の公立大は社会もセンター試験で使われるらしいのですが、何故かありません。 そーいう大学を選ぶのも1つの手だと思います。 高校のときは理系のクラスでしたが、社会の選択などなく、地理と世界史と政経を学んだだけです。 まだ高校1年生だし、もし進路変更として文系に行くことになっても日本史でも大丈夫です。 興味のあることが勉強の1つならとてもいいことだと思います。
お礼
ありがとうございます。 >私は公立大に通ってますが、センター試験で社会はなく、理科と数学と国語と英語でした。 普通の公立大は社会もセンター試験で使われるらしいのですが、何故かありません。 そーいう大学を選ぶのも1つの手だと思います。 まだ何も具体的なものが決まっていません。学校や親である私が持っているだけの情報を息子に伝えるのですが本人はあまりピンと来ないようです。 高校一年の秋ってこんなものなんでしょうか? またそーいう大学を見つける為にはどんなところを探したらいいのでしょう? >まだ高校1年生だし、もし進路変更として文系に行くことになっても日本史でも大丈夫です。 興味のあることが勉強の1つならとてもいいことだと思います。 そう言う風に思っていた方がいいですかねぇ。 なんだか私にはストレスがたまります。
文系に変わるかもしれない可能性がなければ、皆さんのおっしゃる通りどれを選択しても問題ありません。 ただ、地理を選択してやっぱり文系の学部に進学したいとなると、日本史か世界史を自分で勉強しなければならなくなるので本人にとっては大きな負担になると思います。 詳しいことは良く分かりませんが、文系の学部は世界史か日本史が必須科目になっていると思います。 私は理系選択でしたが、先生に文系に転向したときに地理選択は大変になると言われたので、絶対に文系に変わる事はないだろうけど世界史を選択しました。 でも、私はどうも世界史が苦手で結局、センターは現代社会にしました。 ちなみに、1年生のときに政経と倫理を履修しました。
お礼
ありがとうございます。 息子の学校は一年のこの時期に希望をとって二年から完全に分かれるそうです。そして一度選択したら絶対に変更は出来ないし、本人も文系に変わる事はないと言っています。 先生からも「あなたは絶対理系に行きなさい」と言われているようです。なんの根拠でそう言われているかわかりませんが。
- hpsk
- ベストアンサー率40% (48/119)
大学の工学部を卒業した者です(現在大学院生)。 大学入試に関していえば、理系なら「日本史」「世界史」「地理」のどれか1つを履修していれば、国公立、私立を問わずどこでも困ることはまずないと思います。 大学に入ってからについても、もしかしたら地理あたりの知識が分野によっては役に立つかもしれないという程度で、それほど気にするような差はないと思います。日本史や世界史の知識を使うことがないとも言い切れませんし。もし必要ならその時に勉強すれば十分です。 センター入試の難易度に関しては、地理>世界史>日本史の順で簡単だとよく言われますが、そんなことを気にするより御本人の興味で選択するのが良いと思います。少々の難易度の差があったとしても、モチベーションを保って勉強できるほうが重要です。 > rigard1225 さん 社会科の選択や履修の順序などは高校によっていろいろなので、このことについてあまり一般論は言えないと思います。 私は1年のときに政経、2年で日本史と世界史、3年で日本史と倫理を履修し、日本史で受験しましたた。
お礼
ありがとうございます。 >センター入試の難易度に関しては、地理>世界史>日本史の順で簡単だとよく言われますが、そんなことを気にするより御本人の興味で選択するのが良いと思います。少々の難易度の差があったとしても、モチベーションを保って勉強できるほうが重要です。 そうですね。実際興味の対象である第二次大戦に関する事などは社会科の先生からも「おまえはマニアか」と言われたくらい入り込んでいるようですから。 でも、実際の入試になるとその部分だけが出る訳ではないので不安があると言えば不安なんですが。 ムラなく勉強してくれるといいんですが。
- kajyukun
- ベストアンサー率18% (157/842)
正直、どれを専攻しようがあまり関係ありません。 入試の時にどれを選ぶかだけです。(基本的には国立のみ) 日本史が好きならそれでいいと思います。 ただ、センターを地理で受験する人が少ない分(文系の人は普通受けない)、少し勉強しただけで、点数がとれると言われてはいますが。 私立志望ならば、正直趣味や雑学程度です。 世界史の知識があるから理系として有利とかいうのもありません。法律を知っていれば理系の著作権関連の仕事がつけるかもしれませんが、大学受験レベルでは話になりません。 大学にはいると1年生の時に一般教養として社会もありますが、高校時代に勉強していなくてもまったく問題はありません。
お礼
ありがとうございます。 みなさんのご回答にほぼ共通している意見はどれを取ろうが関係ない、との事ですね。 息子は三つの中では一番好きな日本史を選択したのですが今日先生の方から「日本史は定員オーバー気味なので考え直してくれ」と言われたそうです。 ウチは母子家庭なので国公立に進んでくれる事を願っているのですが・・・。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 回答者さまの意見を息子と読んでいました。 彼は「ふ~ん。なんかピンとこないなぁ」と言っていましたが、私は小学校高学年から中学卒業までの彼を思い出しました。 彼は授業中よく「○○(←息子の名前です)ワールド」に入ってしまうらしくよく先生に「おーい。戻ってこ~い!!」って言われていました。 意識がどこかに飛んで行ってしまってたようです。 これを思い出したら確かに理系は「?」がつくかもしれませんね。 なんだかとっても心配になってきました・・・(焦)