• 締切済み

在宅入力業務勧誘電話・ご存知の方教えてください。

株式会社エフ・ビイ・エスという会社から在宅入力業務の勧誘電話がありました。 内容は登録費などの費用は一切掛からない。研修や購入するものもなし。一ヶ月の収入上限は3万円。でも一ヶ月1万円しか稼げません。来月から業務に入れます。HP上からデータを入手して仕上げメールで送る。というものです。 一切費用が掛からないとのことなのでやってみようかな。とも思っているのですが、そんなに良い話はないよな~?と考えています。 どなたか勧誘されたり、実際に業務をやられている方いらっしゃいますか? この会社は仙台にある会社です。なにかご存知の方いらっしゃいましたらなんでも結構なので教えてください。

みんなの回答

  • s-tuki
  • ベストアンサー率39% (57/145)
回答No.5

http://aidmap.net/com/fbs/index.html ですね。 「インターネットスクール」なんてものがあるのが、 ちょっと気になります。 うーん。 この手の会社で、まともな話は聞いた事がありません。 私が聞いた事が無いだけで、 中にはまともな会社もあるのかもしれませんが・・・ 「仕事がしたければ、講習を受けなさい、ハイ○万円」 その後安い仕事を回し、 出来上がりに難くせをつけ、 (酷い所は、お前の仕事のせいで損害があった、まで言われたりするそうです) 元なんか全然取れないうちに、 作業者の方がやる気を無くして止めて行く。 とかいうのが、 内職商法のよくある手口らしいので どうぞお気をつけて下さいね。

m-deka
質問者

お礼

初めに費用を取らないからといって安心できませんね。 勧誘の方も親切すぎるというか・・・。同じことを何度も言ったり、一時間以上話していたりするので後からなにか出てきたりするのかもしれません。 HPを探してみてもなかったので参考になります。 ありがとうございました。 明日、パンフレットがくるそうです。今度は断り方に悩みます。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Admiral
  • ベストアンサー率19% (65/330)
回答No.4

判断はしかねますが、他の方が言うほど怪しいとはいえないと思います。詐欺に近いような物もあるので注意が必要なのは確かですが。 1、勧誘電話自体は特に不審を抱く要素にはなり得ません。理由は色々有りますが簡単に言えば経費節約でどこでもやっていることです。 2、「一切費用が掛からない」と言うのは言い回しなども含めてしっかり検討してください。おそらく形式としては個人事業者への外注で雇用や派遣ではないので、仮に費用がかかってもそれ自体は正当です。 3、一ヶ月の収入上限は3万円。でも一ヶ月1万円しか稼げません。は意味不明です。 4、月3万円はあまり良い話ではないです。 以上、参考になれば

m-deka
質問者

お礼

早急なご返答、ありがとうございました。 やはり最後は自分で見極めることが大事ですね。 冷静になって考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.3

 まず第1に、データ入力ごときの仕事をダイレクトコールで募集している、という状況がアヤシいです。  データ入力は派遣業の中でも特に需要の多い業務の1つで、わざわざダイレクトコールで人員募集する意味が分かりません。  派遣会社を通せばいくらでも人が取れるのに。  第2に、「一切費用がかからない」なんてわざわざ言ってるところからして妖しいです。  あなたは雇用される側なんだから、あなたが金を払う必要がないのは当たり前のことです。  それをわざわざ強調するなんて、「このジェットコースターであなたは死にませんよ」と言ってるようなもので、返ってあやしいです。

m-deka
質問者

補足

第二の費用の件ですが、説明不足ですみません。 私の方から、 「在宅での仕事は登録費用や教材費用がかかるんじゃないですか?」 と、聞きました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一部ミス修正 後半 × 税所 → ○ 最初

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その会社は存じませんが、いくつか不審な点があるので補足要求させていただきます。 1.勧誘電話があったとのことですが、あなたからその会社、もしくは登録サービス等に登録・申請されていたのですか?どうやってあなたの電話番号が分かったのでしょうか。 2.1ヶ月の上限が3万で1ヶ月1万円しか稼げないとはどういうことでしょう。さっぱり分かりません。 3.仙台にあるということですが、お近くですか?遠い場合、なぜそんなに遠いところに住むあなたに縁故も無くわざわざ頼むのでしょうか。 4.失礼ですが、業務内容はある程度スキルの必要な高度なものでしょうか?それとも誰にでもできる程度のものでしょうか。 詐欺というものは税所に費用がかからなくともなんとでもなるものです。怪しい点があるものには触れない方が賢明です。まだこの件を詐欺とは言いませんが文面からだけでも不明瞭な点がいくつもあります。

m-deka
質問者

補足

早急な対応していただきありがとうございます。 補足させていただきます。 1については 私がネット上で在宅業務の資料請求をしました。 2については 私もわからないのですが勧誘の方がそういったのです。 3については わかりません。 4については 簡単です。ただ文章を打ち込むだけですから。 それで時給にすると千円くらいです。 文章がつたなく申し訳ありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A