• 締切済み

血管の多い髄膜腫

妻(30代後半)が右手右足に軽い麻痺を訴え、脳外科受診、脳腫瘍との診断で入院、今月中に手術予定です。 入院後、2週間足らずで麻痺がかなり強まり、頭痛や吐き気もたまに訴えるようになっています。 主治医の話では、左側前頭葉の上部、中心溝に近い所に4cm大の腫瘍があり、一応髄膜腫だと考えられる。 左の外頚動脈だけでなく、右の外頚動脈からも血液が流入し、さらに内部の運動野に入る動脈からもかなりの血流がある。 手術にあたっては事前に左の外頚動脈を塞栓(できれば右も)、内側の動脈は丁寧に血管を止めながら切るそうです。 担当の医師は、髄膜腫=良性だから、切除による減圧で麻痺も良くなるだろうと言います。 しかし別の医師は、これだけ血管性に富む腫瘍だと髄膜腫のうちでも悪性の肉腫などの可能性が高く、予後は不良と言います。 1)やはりセカンドオピニオンを求めるべきなのか(手術日は遅くなるが)。 2)自分なりに勉強したところ、髄膜腫は脳の外側の血管に栄養されると書いてありましたが、そうではない髄膜腫もあるのか、 また、そのような場合の良性・悪性の度合いは一般的にどうか。また良性でも悪性化する可能性はあるか。 3)今後、主治医から説明を受ける上で是非聞いておいた方がよいことや注意すべきこと。 など、教えていただけないでしょうか。 受験生と幼稚園児をかかえている関係や、妻にも仕事を手伝ってもらっている関係などもあり、今後の治療見通しが 早くわからないと、仕事も家庭も宙に浮いてしまい、手術や細胞診断を待ちにくい事情があるため、相談させていただきました。 手術前の現段階では専門医の方でもお答えになりにくいかとは思いますが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.2

1)「セカンドオピニオンを求めるべきか」という質問をこのサイトでした場合、返事は決まってます。回答者にまともな責任感がある場合はするべきと答えるわけです。そのための費用、労力は一切無視して答えるわけです。 (「病院へ行ったほうがいいでしょうか」「浮気をやめるべきでしょうか」と形式論理的には同じ種類の質問) ただ、質問者の場合最悪でも他院を受診する時間的余裕はある程度に症状の進行は遅いだろう、ということは言えると思います。とにかく画像を見ないとはっきりしたことは言えません。 2)内頚動脈からの血行があるのは頭蓋底の硬膜に近い場合(本件ではあてはまらない)と圧排が長期にわたる場合 脳軟膜表面から細かい血管が多数生じることがある。以上の場合は良性でもありえます。 硬膜内から太い血管が直接入っている場合は悪性を示唆する所見です。 また、悪性にも大雑把に言って悪性と異型性の二段階あります。詳細は結果が来てから勉強することになるでしょう。 手術の方針としては可能な限り全摘出を目指す、という点では良性でも悪性でも変らない。その後の追加治療や検査の数などが違うわけです。 そして病理診断には最低でも1週間、神経病理の専門家は多くありませんから遠方に相談する場合もう少しかかることも有ります。今の段階でどうのこうのいうより、病理診断が確定してからの方がはるかに重要です。待ちにくくても待つしかない。他に方針を決定する方法はありません。 なお、良性の髄膜腫が悪性化することは非常にまれです。良性髄膜腫を全摘出した場合、手術合併症が無ければ予後は良好です。 3)ここで質問されるのもけっこうですが疑問点をすべて主治医にぶつけてください。手術の合併症の可能性についてはよく聞いておいてください。血管に富む腫瘍は上手い人でもてこずる可能性はあるでしょう。 良い結果を期待します。

sakaiakira
質問者

お礼

ありがとうございました。 良性・悪性については、やはり待つしかない・・・が正論のようですね。 手術の腕じたいは今の病院を信頼しており、妻もここでの手術を望んでいます。 術後の後遺症としては、現状の片麻痺がさらに悪化する可能性(腫瘍を栄養する動脈と同じ動脈のため影響が出る可能性がある)が高いと示唆されています。

sakaiakira
質問者

補足

術後、現状の片麻痺が悪くなり固定する(腫瘍を栄養する動脈が手・足の運動に関係する脳細胞に血液を送っている)が高いと言われています。 手術をしてみて悪性と判断すればそういうこともあるのでしょうが、少しは腫瘍を切り残せる良性の場合でも危険度は高いのでしょうか? 生命予後が第一、機能面は第二、と考えるべきなのでしょうが・・・。

  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.1

1)脳神経外科の手術は術者の技術により結果が大きく変わってしまうことがあります。ご本人ご家族が納得の行く施設で手術をうけられるのが良いでしょう。お話の様子からは、今入院されている病院はある程度大きな病院のようですが如何でしょうか。血流の豊富な腫瘍に対して栄養動脈にあらかじめ塞栓術を施した後で摘出術を行うのはスタンダードな治療法ですので、治療方針はどこの病院を受診しても同じになると思います。脳外科の年間手術件数が200前後かそれ以上あるような病院であればまず心配ないと思います。仮にそうでない病院であったとしても奥様の症状の進行が早いようですので、他にセカンドオピニオンを求めるにしても手術の時期があまり遅くならないようにした方が良いでしょう。 2)髄膜腫でも内頸動脈系から栄養を受けるものもあります。実際に診ていないのではっきりしたことは申し上げられませんが、今回のように症状がわりと急激に進行している場合、髄膜腫以外の腫瘍や、髄膜腫の中でも増殖能の高いものである可能性も考えなければいけません。つまり良性で無い可能性もあると言うことです。一般的に普通の髄膜腫はゆっくり大きくなるものなので、痙攣を起こしたりしていない限りは、急激に症状が進行することはあまりないと思います。  ただし、最終的な診断はやはり病理検査の結果を待たないと出ませんので現段階で結論を出すことはできません。もしも病理検査によって悪性であることが分かり、完全に摘出できなかったときには、放射線の照射療法を追加しなければいけません。残存腫瘍が再発してくるときに悪性度が上がっていることはあります。 3)なかなか聞きにくいことだとは思いますが、手術を受ける病院での手術件数はやはり調べておいた方が良いと思います。もしも極端に手術件数の少ない病院であったときには率直に「普段手術が多い病院の方が手術を受けるのに安心なのですが如何でしょうか?」と聞いてみてはどうでしょう。気持ちを察してくれて他の病院を紹介してくれる場合もありますし、医師の対応に納得が行かなければ病院を変えても良いと思います。何れにしてもこれから担当の先生とは長いおつきあいに成る可能性がありますので、最終的にはご本人ご家族が納得して治療を受けられる関係を築くことが大切でしょう。

sakaiakira
質問者

お礼

ありがとうございました。 1)手術数は300前後、うち脳腫瘍は40前後で、まずまずの規模だし、研修医の練習台になることもなさそうなので、信頼しています。・・・ただ心配で・・・。 2)症状の急激な進行についてですが、入院前の妻はあまり水分・お茶などをとらなくなっていた気がするので、点滴で水分量が増して頭蓋内圧が上がったのかと、勝手に思っていました・・・やはり腫瘍の増殖能が高いのでしょうか・・・ちょっと心配です。

sakaiakira
質問者

補足

症状の急激な進行という面で言うと・・・ 入院時:前日まで自転車で買い物に行き普通に生活、料理も作り、箸も使う。ただちょっと不随意感あり。握力左28kg右22kg(本来右利き)。 1週間後:握力左20kgぐらい右10kg弱(本人目視のみでちょっと怪しい)。箸使えず。歩くのは歩幅小さくてようやくという感じ。 頭痛のため2日に1回は痛み止め内服。吐き止めも必要な状態。 こんなに悪化するものでしょうか?

関連するQ&A