• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運動エネルギーについて2)

運動エネルギーの式導出と速度の意味について

このQ&Aのポイント
  • 運動エネルギーの式を導くためには、質量と加速度、力の関係を考える必要があります。
  • 運動エネルギーの式は、速度と距離の関係を表しています。
  • 速度を距離の関数として扱うことは一般的ではありませんが、運動エネルギーの計算においては必要となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.13

    >運動してる質点の gと rが >  g = At   …(1) >  r = Bt^3  …(2) >この例で質点は一つと考えていいですか?  そのつもりで書きました。 >しかし、質点が2つあって 各々をg(t)、r(t)と表される場合を >「(dv/dt)がg(r)と変形できるか?」がまだ理解できません。  質点2つが; (1)  互いに無関係に動くのなら そういう変形は全くできません。おのおの別個に運動方程式を作って解くしかありません。 (2)  お互いの運動が 何らかの関係でつながってれば 書けます。言い替えれば;お互いが何かの規則で縛られて運動してるなら、その規則を使って 片方が今ここに居るから 他方はここだ、とか言えますね。(規則によりますが。) 例えば互いにバネでつながってるような あからさまな場合(原子とか分子は たいていこんな関係です)とか、坂道に同時に置かれた軽い玉と重い玉とか、質点1と質点2が衝突、、とかですね。  普通、力学の学習は、最初は質点1個、次に2個の衝突、多数(形がある剛体)、2個とバネ、多数とバネ(弾性体)、質点が有限の体積に変わって 風船のように横を押すと縦に脹らむ(流体の微小体積)、、、のように進んで行くと思います。    

その他の回答 (12)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

一般の場合でも速度を距離(というか位置)の関数であらわせます。(どの場所にあるときは速度いくら という具合に) 日常でも、たとえば「新幹線は**(位置)を時速**km(速度)で走行している」という感じで使っています。

Giantsame
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.1

    >> 速度を距離の関数として扱うのはあまり見たことがありません。<<  日常ではあまり無いかも知れませんが、そうなるように式を作ればいいです、例えば高い位置からボールを落とす例;  速度 V = gt  距離 r = (1/2)gt^2 → t =√(2r/g) ゆえに  速度 v = gt = g√(2r/g) = √(2gr) これで速度が距離の関数に。    

Giantsame
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。

Giantsame
質問者

補足

落下の運動における距離と速度の関数は式に書けますが、 一般の距離と速度の関係例えば自動車が走行している時の 距離と速度は関数にはしにくいと言うか、関数はないですね。 特別な場合しか関数にならない気がしますが?