企業の法律について・・・
企業の法律について間違っていたら教えてください。
(1)公企業と私企業の区別は、経営主体が国や地方公共団体かによる。×
(2)営利企業と非営利企業は、企業活動による利潤追求を目的とするかどうかによって区別される。×
(3)会社はすべて営利社団法人である。○
(4)会社も政党に対する政治貢献をすることができる。×
(5)合名会社と合資会社は人的会社であり、有限会社と株式会社は物的会社に属する。×
(6)合資会社は2種類の社員から構成される点に特色がある。○
(7)合資会社では、原則として所有と経営の一致が見られる。×
(8)合資会社の社員は監視権を持つ。×
(9)有限会社は中小企業を想定し、株式会社は大規模な資本の集中を想定している。○
(10)有限会社の社員数は50人以下に制限されるが、株式会社にはそのような制限なない。○
(11)株主は証券取引所で取引できなければならない。×
(12)社債も株式も、株式会社が大量の資本を借入れるために発行される。○
(13)株主総会は、取締役と監査役を選任する最高機関である。○
(14)取締役は、会社の経営者をして対外的な取引や内部の業務執行にあたる。○
(15)株式会社を悪用する者に対して、貨車の解散を命令する制度を法人格否認の合理をいう。○
(16)倒産した株式会社を再建するには、更生手続きによらなければならない。○
(17)労働者の生存権を保障するのが労働三法である。○
(18)労働三法は公務員には認められていない。×
(19)株主は、一定額の出資義務のほかには何の責任も負わない。×
(20)株主は、自らの会社の経営にたずさわることはできない。○
お礼
ありがとうございました。お礼のメールが送れてごめんなさい。大変役立つ情報ありがとうございました。また色々教えてください。