• ベストアンサー

SF物でよくあるシーンですが

人間がネズミ位の大きさになってしまうシーンがありますが、もしそうなったら飼い犬や飼い猫は御主人だと認識できるのでしょうか。 今まで躾した通り言う事を聞くのか主従関係が破綻するのか。なぶり殺しにされてしまうのでしょうか。どんな解釈でも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

 犬はあまり目がよくないないんです。 ですから主にニオイでの識別による ところが大きいので、すぐには 主従関係に影響はしないでしょう。  勿論目でも見ているので、多少 戸惑うと思いますが。  猫は独立心旺盛なんで、大きい人間 でもそんなに気にしてないみたい ですから、小さくなったら完全に おもちゃ扱いでしょう。  因みに猿は人間の感覚に近いので、 とにかく驚いてパニックになるはずです。  犬、猫から離れてしまいますが、 羊は子羊の見ている目の前で 毛をからないと、毛を刈られた 母羊を子羊が自分の母親と認識 できなくなることがあるそうで、 子羊の場合は見たが重要です。  しかし、母羊は、子羊のおしりのニオイで 自分と他の羊の子供を嗅ぎ分けて いるので、年恰好の近いほかの 羊の子がミルクを飲みに来ると、 最初そのままにしていますが、 おしりのニオイを嗅いで、違うと 分かると歩いて逃げてしまいます。  ですから相手が羊なら、小さくなっても 区別がつくでしょう。

SPLINTER
質問者

お礼

もし犬が認識できてもスキンシップされただけで大怪我しそうですね。直接触れるのは無理なんでしょうか。羊にはそんな習性があるんですね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.3

私は小さくなった経験がないんですよ。だから、想像でお答えしますね。 (人間対人間)もし、自分の上司が、ねずみサイズになっても、きっと見分けがつくから、主従関係は同じ・・・ いや、普段の恨みから、このチャンスに主従関係はを逆転させて、踏み潰す! (人間対ペット)人間ほど識別能力のないペットは、何か覚えのある匂いだな、と思いながらも、物珍しさにちょっかいを出そうとする。 小さくなった飼主は、手を出してくるペットに「待て!」と命令を下してとめようとするが、いくら声を張り上げても、身体に合った小さな声しか出ないので、ペットの爪でもてあそばれて、あわれ身体がズタズタに・・・

SPLINTER
質問者

お礼

いくら嫌な上司でも踏み潰すのはちょっと(笑)私ならいろいろ世話して恩を着せます。 そうか、小さくなったら声も当然小さくなりますよね。人と話すのも苦労しそうですね。ありがとうございました。

noname#92714
noname#92714
回答No.1

猫は元々人に付くのではなく家に付くというのでネズミや毛糸の玉のようにオモチャにされる。 犬の場合は小さくなる前の段階でどれだけ主従関係が出来上がっていたかによる。 大きさが変わっても匂い・声などで飼い主だとは認識できる。 認識した上で、充分に信頼していた飼い主の場合は言う事を聞くだろうし、信頼をしていなかった場合はこれまたオモチャにされるか完全に無視される。 犬も猫も飼った事がない人間の意見でした...

SPLINTER
質問者

お礼

私も猫は本能剥き出しになる気がしますね。恐くて目の前に出ないと思います。 犬は隠れても匂いで見付けられそうですね。想像しただけで恐いです。ありがとうございました。