- 締切済み
離乳食の開始時期について
もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。成長も順調なので、そろそろ離乳食を始めようかなと思っていたのですが、いろいろ調べているうちにあまり早いとアレルギーが出やすいという話を知りました。 育児書には5ヶ月と書いてありますが、アレルギーが出ても嫌だし、いつからにしようと悩んでいます。 それぞれの赤ちゃん次第というのもわかるのですが、育児書ににはのっていない、いろんな情報を教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tamutan
- ベストアンサー率34% (53/154)
すみません、二重になっちゃいました。・・・ ※参考URLにたまに見ているページを貼り付けときました。よろしかったら参考にされてみて下さい。
- tamutan
- ベストアンサー率34% (53/154)
No.3の者です。 果汁に関してですが・・・ まず果汁をあげなくてはいけないということは無いということを知ったことと、 安易に(果汁などの)甘味を覚えさせたくないナーということで試行してる次第です。 果汁などは子どもの離乳初期に味慣らしとして確かに定着していますよね。食いつきもいいでしょうし。笑) 甘味は一番馴染みやすいものらしいので、一番最後に回してみたいと思っています。 でもお楽しみとして たまぁにみかんや葡萄をすこしだけあげたり、さつまいもを使ったりしてあげてます。最近は・・・☆
- musimusi29
- ベストアンサー率14% (188/1274)
1歳5ヶ月の息子のママです。 6ヶ月前からはじめるとアレルギーになりやすいのは本当みたいです。(あるある大辞典で言ってました)それが放送されたのはすでに生後半年を越えていたので、うちの子も5ヶ月半からしましたが、全然食べず、食べ始めたのは7ヶ月からでした。 その間は食べてくれず、イライラしてりしてました。 結局は良く食べる子になったので、こんなんなら 早く始めるのやめれば良かったと思ってます。 手間も根気もいるので早くからはやめたほうがいいと思いますよ。
- koarakko
- ベストアンサー率26% (87/333)
私が出産した産婦人科では、小児科の先生からアレルギーに関する話を聞く機会がありました。その時、こんな話を聞きました。 「離乳食は、早く始めればよいというわけではありません。5ヶ月からではなく、その子の体重が7~8kgぐらいになったら、始めればよいです。体重が小さいと、消化器官の発達がまだ未熟だから、5ヶ月にこだわることはない。昔は、離乳食を始めるのはもっと遅かった。日本は世界的に見ても離乳食を始めるのが早い。離乳食を早く始める様になってから、アレルギーが増えてきた。 離乳食を始めてからも、ゆっくり少しづつあげるように。」 ちなみに、私は6ヶ月くらいから始めたのですが、最初の頃は、全然食べてくれなかったので、1,2週間ほどやめて、また少しずつ始めたら食べてくれました。 育児書通りでなくて良いと思いますよ。 成長が順調とのことですから、少しずつ始めてみてもよいかもしれませんね。我が家のように、すんなり食べてくれるとも限りませんから、焦らずのんびりとした気持ちで始めて下さいね。
- tamutan
- ベストアンサー率34% (53/154)
家には9ヶ月になる娘がいます。 離乳食始めてまだ二ヶ月。・・・ですね。 実は上にお兄ちゃんがいるのですがこの子のときには結構五ヶ月頃から始めて八ヶ月くらいでは普通の軟飯や色々な食品をあげてました。特にアレルギーは出なかったけど、ちょっと下の子には慎重にやってみようかな、と思って。・・・ 始める前から食べたそうにしてました。食事風景をみてもぐもぐの練習を本人してました。(*^_^*)でもちょっと我慢させて。・・・七ヶ月になって野菜の煮出し汁から始めました。白菜大根キャベツなどの葉ものを水から極弱火でコトコト一時間くらい煮て、そのスープから。味、だしはなしです。結構旨みも出ます(飲んでみて)。同じ野菜が繰り返さないように、一週間くらい野菜を代えてあげています。 少ししたらそれを乳鉢ですりすりして、野菜も一緒に飲ませてあげてます。お米は一ヶ月位あとからにしました。重湯みたいな10倍がゆにして二品目は完成。 果汁は一切あげていません。果物もほとんどあげてません。正直果物は手軽で、品目数も格段に増えそうで(上の子の時はかなり果物で助けられてたナ)すが、セーブしてます。(秋はきつかった。・・・) ちなみに二ヶ月たった今日の食事は、 昼 しらす入りおかゆ 夜 おかゆ(ほーんの少し沖縄塩を・・) 白菜とニラのスープ(野菜もゴリゴリして全部食べました) 味付けは食べなくなってきたら(何もなし→塩→醤油→味噌の順で)次へ、でいいようです。
補足
具体的な離乳食の進め方、どうもありがとうございます。ちょっと気になったので教えていただきたいのですが、なぜ2人目のお子様には、果汁をあげなかったんですか? よく味慣らしに果汁って使いますよね? 何か果汁って良くないことがあるのですか? お時間があれば、ぜひ教えてください。
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
遅く始める人は、1歳近くまで始めてなかったりするみたいですよね。 でも、自分がしっかりと勉強して自信があるとか、 周囲に理解がある人がいてくれるかしないと、 いろいろうるさく言われそうですよね。(^^; 離乳食開始の目安は、親の食事時間に 食事風景を見ていたら口をもぐもぐ動かして よだれがたれるようになったらかな。 よだれがたれるということは、 それだけ消化器官が発達してきた目安になるのかも。 アレルギーが心配だったら、 アレルギーが出やすそうな食品をあげるのだけ 後回しにすればいいと思います。 例えば卵アレルギーって多く聞きますから、 卵は使えると便利なんだけど、 1歳近くまでやめておいてみるとか。 ちなみに卵を始めてあげるときは卵黄のみ(全熟)からです。 卵白にアレルギー反応を示す子が多いようです。 あと、離乳食といっても最初は 母乳以外の味を試してみる程度です。 万が一、体調不良になった場合を考えて、 初めてあげるものは平日の午前中にあげるといいです。 栄養のバランス考えていろいろあげなくちゃと思うかもしれませんが、 幼児食になるまでは、食事というより 食べるための練習期間と思っていればいいと思います。 ゴックンの練習だったり、モグモグの練習だったり、 カミカミの練習だったりするので あまりガチガチに考える必要はないと思います。 あせらずのんびりでいいと思います。 量が食べられなくても平気。 ちょっと同じ月齢の子より柔らかいものばかり食べてても平気。 必ず、どこかで追いつきます。(^^) アレルギーがあると気を使いますが、 だからといって、元気に遊べないわけじゃないです。 あまり心配されすぎないでいいと思いますよ。 最近は日本人の3人に1人は、なんらかのアレルギーがあると言われているらしいです。 気をつけていればならないかもしれないし、 気をつけていてもなるかもしれないような確率ですよね。(^^; 初めてだと、離乳食期が永遠に続くのかと思うほど 長い道のりに感じますが、過ぎてしまえば ほんのちょっとの期間です。 がんばってくださいね。p(^^)q
お礼
主人がアレルギー持ちなので、何かと心配になってしまいます。あせらずに、ゆっくりと進めてみようかなあと思いました。 やはり最初は心配なので、ebichuさんのおっしゃるように、卵は卵黄のみという具合に、少しでもアレルギーの心配のないものから少しずつ慣らして生きたいと思います。 ありがとうございました。
- kyouko-10
- ベストアンサー率0% (0/2)
私もアレルギーが心配で6ヶ月までは止めようか・・と 思っていました。 が、ちょうど5ヶ月過ぎたあたりから 私達が食べたり飲んだりするものを すごく目で追うようになったのです。 試しに、私が食べている御飯(お米)を口に持っていくと アーンと口を開いたんです。 食べたいんだなと思い、翌日からお粥を作って与えると 初日からバクバク食べていました・・・。 (育児書には1口からスタートとなっていたのに) 食べたそうに見てたら・・・って感じでいいのではないでしょうか。
お礼
kyouko-10の回答を読ませてもらって、はっと気づいたことがありました。それは、子供のために育児書を読んでいたのに、育児書に書いてあるから、そろそろ始めなければと、いつのまにか思うようになっていたことです。赤ちゃんの成長に合わせ、育児書に振り回されないように、これからも育児をしていきたいと思います。まずは、子供の“食べたいサイン”を見逃さないようにいようとお思います。 どうもありがとうございました。
お礼
いろいろな意見をきいて、6ヶ月くらいを目安に始めてみようかなぁと考えています。すべてが初めてのことで、悩み悩みやっております。koarakkoさんのおっしゃるように焦らずのんびりやって行きたいと思います。 ありがとうございました。