• ベストアンサー

離乳食開始について

お世話になっております。 生後5ヶ月と10日の息子がいるのですが 最近は大人の食べる姿を見て、欲しそうにする仕草を見せるようになりました。 コップに触らせると大喜びで口に持って行こうとします。 それと昨日ぐらいから、口をパクパクするような動作と ブブーっといって口から泡をたくさん出しています。 (表現がわかり辛くてすみません) 生後5ヶ月になれば離乳食を開始してもいいと思うのですが 出産予定日より3週間早く産まれたので そのぶん開始時期をずらせたほうが良いのでしょうか? 助産師さんに 「早く産まれた場合は本来の出産予定日から数えたほうが良いですよ」 と言われたので迷っています。 早く始めたことによって、アレルギーになったりすることがあるのでしょうか? 急ぐ必要はないと思いますが アレルギーなどの面で問題がなければ、そろそろ始めたいなと思っています。 本や育児サイトには実際経験された話があまり載っていなかったので こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.2

早すぎる離乳食はアレルギーになりやすいと言われているのは確かです。ただ、早く離乳食を始めてもアレルギーにならない子はなりませんし、どんなに慎重にしたってアレルギーになる子はいます。 私は、「早すぎる離乳食は良くない」と聞いていたので、離乳食開始は6ヶ月からと決めていました。ただ、上の子は食べることに興味津々になっていましたので、「興味がある時期を逃してはいけない」と思い、早めにスプーン遊びを始めました。離乳食と言う程ではない湯冷ましや野菜スープ(野菜を茹でたゆで汁)、重湯(お粥の上澄み)などをスプーンであげていました。ただ、果汁をあげるとよくないと聞いておりましたので、それは避けていました。 赤ちゃんも大人と一緒に食べているような気分になれたのではないかしら。 ちなみに、下の子の時はそんなことをしている暇はないし「離乳食準備として果汁をあげたりスプーンの練習をする必要はない」という指導になっていたので6ヶ月になるまで何もしませんでした。 元々上の子の方が沢山飲む子でしたが、下の子はまず母乳以外の物になれるのに時間が掛かり、離乳食もなかなか進まない子でした。上の子のようにちょっとずつでも練習しておけば良かったかと後悔したこともありました。でも、3ヶ月くらいした頃から食事の楽しさも分かってきたのか、急に食べっぷりが良くなりました。つまり、スプーン遊びがなかった分スタートに戸惑いがあった物の、慣れれば問題なく離乳できました。 「離乳食を直ぐに始めるのは不安だけれど、子どもの興味には応えてあげたい」と言うことでしたら、(本来は不要なステップですが)スプーン遊びとして湯冷ましや、野菜スープ、重湯などをあげ始めてはいかがでしょうか。 以前は普通に行われていた「離乳食準備」という段階の果汁を避ける方法です。

fuwawa-wa
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。 わたしもまさしく「興味がある時期を逃してはいけない」という気持ちでした! スプーン遊びというものがあるのですね。 本格的な離乳食は6ヶ月過ぎからにして、まずは湯冷ましや野菜スープ、重湯などをスプーンであげてみようと思います。 きっと息子の興味に応えてあげられると思いました。 そうですね、大人と一緒に食べている楽しい気分になるのではと思います。 ずっともやもやしていたのですが、方向が見えてきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ari127
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

お粥の上澄みから始めたらいいと、おもいます。アレルギーはいろいろ種類があると思いますが、卵、牛乳はよくあるみたいなので、1歳前後は控えたほうがいいかと思います。うちの子も予定日より2週間ですが、早めに生まれたけど、5か月になってから、始めましたし、少しずつすりすりして、少量ですが、いろんな野菜を食べさしてましたよ。また、歯もはえてましたから、赤ちゃん用の柔らかいお菓子とかよく食べさせてました。手間がかかるから、離乳食は遅く始める人も多いですが、早く始めても遅くても、今は二歳ですがあまり、変わりないかとも思います。お母さんがどうしてあげたいか、それだけだと思いますよ。

fuwawa-wa
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 ari127さんのお子様も予定日よりも早めに産まれたのですね。 同じようなお母さんから回答をいただけて心強いです。 卵や牛乳は離乳食がもっとすすんでから与えたほうがいいのですね。 急いで食べさせないといけない食材でもないので、時期をみて与えようと思います。 「お母さんがどうしてあげたいか」 そうですね、もうしばらく息子の様子を見ていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A