- ベストアンサー
住宅購入時に年金を利用した場合
一昨年に土地を購入し、同時に家を建築しました。その時には土地は銀行から、家は公庫と年金を利用したのですが、収入が私個人では若干不足のため働いていた妻と収入合算で借りました。銀行は私個人で、公庫と年金は50:50の割合で借りたため、年末調整ではお互いが申告しています。しかし、妻もいずれは仕事をやめるつもりですので、年金や公庫の繰り上げ返済時には妻の借金分から返すつもりでいました。住宅メーカーの営業が連れてきた会計士?らしき人と返済のシュミレーションなどをしていたときに、妻の分から繰り上げとかできるかと確認したところ、できますよと回答いただいていたので、安心していたのですが、実際にお金がある程度たまって年金の繰り上げを行おうとしたところ、持ち分は関係ない、債権が1つなのでどっちの分を支払うということはできないと言われてしまいました。一体どちらの意見が正しいのか経験者の方あるいは詳しい方のご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。 補足など必要でしたら付け加えます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#11466
回答No.1
その他の回答 (2)
noname#11466
回答No.3
- countrymama
- ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.2
お礼
ご意見ありがとうございます。妻の退職後は妻が減税を受けられなくなることを考えると持ち分を変更すれば減税を自分だけで受けられるようになるということでしょうか?でも、不動産持ち分の変更って一体どうやってやったらいいのでしょう?ご存知なら教えていただけないでしょうか?