- ベストアンサー
母子家庭に対する手当
離婚したのですが、小さな子供が二人いるので手当がもらえるように申請しようとしたところ、母子家庭の手当が受けられない環境にあると言われました。 理由は私が別れた主人の両親と同居していることです。離婚した今となっては前夫の両親と私は他人なので、婚姻の届け出をしてなくても事実上の婚姻関係がある場合支給されないという項目と同じ扱いを受けることと、やはり前夫の実家に住んでいることになるので、離婚したものの関係がたちきれてないと言うことでした。 実家に帰れば問題なく手当が受けられるのに、義両親との同居だと受けられないなんて納得できないです。実家の両親は障害者ということもあるし、私と子供二人が転がりこむわけにはいきませんし、子供の今の生活環境をこれ以上変えたくないと思って義両親と住むことを決めたのに、そんな理由で手当がうけられないなんて、おかしいと思うのですが、専門家の方、同じような環境で手当が受けられた方、ご意見お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
全然回答ではありませんし専門家でもないのですが・・・ 我が家も母子家庭です。 母子家庭には、ご存知のように、育成手当などがあります。 保育園への入園もかなり優先的にしてくれます。 医療費も、母子ともに無用になります。 学校にかかる費用も全部免除です。 寡婦控除、ローンの金利、母子住宅など、その他にもたくさんの恩恵?が受けられます。 ただ、こういったものを受けたいからといって、ペーパー離婚している方も・・・ なかにはいるんですよね。 実際、子供が保育園に行っているときにそういう人がいて、「あの人たちは 一緒に住んでいるのに離婚の手続きをしたので保育園に優先的に入れた」と 周りの父兄の方に言われていました。 私は収入面でオーバーしてしまい、今ではそういったものを全部カットされましたが お給料が少なかったころは助かっていましたね。 役所の方も、不正に手当てなどを受ける人がいないように審査をしながら発給している ものだと思います。 他の方からの税金でまかなっているわけですから、受給資格を得るのはなかなか 容易ではないですよね。 bataさんのケースでは、やはり難しいのではないかと思います。 基本的な条件は、完全に親子で独立することですよね。 例えば、1戸建ての家が完全に2つに仕切られていて、玄関も別で、お風呂も台所も 2つずつあるような場合には、別居、とみなされる、と聞いたことがあります。 また、両親との同居でも、場合によっては支給されない手当てもあると思います。 私も子供と2人だけで生活を始めて、初めて100%の手当てを頂いた記憶があります。
その他の回答 (1)
- saru777
- ベストアンサー率25% (5/20)
福祉の仕事を少しかじったことがあるので、回答とはいけませんけど、参考までに・・・・ う~ん光熱費等も別ですか、義父母と同居=元夫が通ってくると思われると、支給されません。しかももし、あなたに何かあれば、子供さんの扶養義務者は民法上祖父母でもありうるわけで、祖父母の収入が多いと住民票上世帯を別にしていても、もらえません。 しかし、地域の民生委員に相談にのってもらえると思います。民生委員さんから受けた相談は、役所の方は、あなただけが役所に行ったときよりも、親切に対応してくれるはずです。地域の民生委員さんには初対面だと相談しにくいと思いますが、役所から選ばれた?方なのでプライバシーもきちんと守ってくれるはず。 ダメ元でがんばってみてください。
お礼
貴重な体験をお話頂いてありがとうございました。 役所側が言っていることもわからないではないんですけど、私が今住んでいる家の 増改築した部分は私名義の家でもありますし、ガス代などの光熱費も別請求になっていて私の口座から落ちているし、台所も別になっていて、玄関は防犯上1つの方がいいのではないかと共同にしたので、なんか腑に落ちないんですよねぇ。 役所関係の人に聞いたところ、いったん、住民票を実家にうつして、そっちの市区町村で母子家庭の認定を受けて、1年ぐらいして今の家に戻ってきたらそのときは大丈夫ってことをチラっと聞いたりしたので、そうすると、面倒な手続きを1つすると今の状況でも母子家庭と見なされるらしいのですよ。 そういう変な部分があるので、どうにかならないものかと思っているのですが、 お役所というものはおかしなものですね。