• ベストアンサー

現実的に。。

名作のマンガとかドラマをみると、つい続きとかハッピーエンドを空想してしまいます。ネットでも創作小説とか盛んのようです。でも、現実をなおざりにしてしまって、よくないなと思います。季節をかんじたり毎日の生活をもっと大事にしなければと思います。あまりフィクションに夢中になるよりもっと現実的に生きたいのですが、そう思う方はいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.2

ん~、言いたい事は分かるけど、 かなり偏った見方じゃないかな。 創作活動してる人が、みんな現実逃避やひきこもりじゃあ・・・・ないですけど。 確かに「依存」してる人、「引き篭もってる人」には問題あるけれど、それを一遍通りのものさしで「悪い」と決め付けるのもどうかと・・。 没頭する事で才能を開花させるケースも多いですが、それも現実逃避でしょうか? 「現実を生きよう」、それは結構な事です。 しかし、空想の世界、仮想の世界での精神活動もまた、人間だけに許された「創造」の喜びでもあるのです。 そのあたりはバランスですよ。 道端の花に注意をはらったり。 店頭のなすびに秋を感じたり。 感動を忘れないよう、意識的に夕焼けを見る。 そうありたいと思っています。 質問(?)の文面からは、「自分はそうなるまい」という思いが読み取れますが、必要以上に恐れる事もないかと。自分を律する価値観があればいいだけの事ですから。 あなたは、しっかりした考え方を持っているようですね。 そのように有意義な毎日が過ごせるよう、がんばって下さい。

ponnchann
質問者

お礼

創作活動されている方ですか? 文章が上手ですね。 ふむふむ、納得しました。 人間だけに許された喜びか~ 又ほめていただいてありがとうございます。 頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 あんまり楽しい事が無い人が多いんでしょうか? 私は、ドラマも好きですけど、あれはドラマだからおもしろいと割り切ってみています。  まあ、時には素敵な主人公にドキドキする事もなきにしもあらずですが・・。  でも、私は観光とかが好きなので、現実の世界も好きです。  我が家は、近くにまだ田んぼも多いので、季節によっては、カエルがいたり、彼岸花が咲いたり、稲刈りが始まると山の紅葉が赤くなったり・・・。鈴虫やこうろぎの声が聞こえる今日この頃です。  現実も、TVのニュースでは怖い事件が多いけど、日本の四季は素敵で、現実の世界でも素敵な部分もあるんだな~と楽しんでます。

ponnchann
質問者

お礼

そうですよね、日本の四季は素晴らしい。 もっと現実に目をむけたいと思います。 回答ありがとう!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A