- ベストアンサー
浪人できなくなる入試制度になるってホントですか?
高校3年生が、「2、3年後から、大学入試で浪人ができないしくみになるらしい」といっていました。本当でしょうか? 社会人入学などが流行っているこの時代に、ちょっとおかしい話だなあと思いながら聞いていたのですが。 また、大学を現役ストレートで卒業して、すぐに他の大学で学びなおすということは、可能なのでしょうか?今のままのしくみなら、可能であることは確かですが、 大学に行きなおすというのは社会人入学とも浪人とも違うわけで、どうなのかなあと思いました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「浪人ができない仕組みになるらしい」というのは、もしかすると「大学全入時代」のことを指しているのかもしれません。 少子化がこのまま進むことにより、18歳人口が減少します。そして、今から数年後には、一部有名校に志願者が集中することを抜きにすれば、「希望する全員が大学に入れる」ようになるわけです。 (ただ、教育関係者の間では、「浪人がなくなる」のではなく、「2極分化が進む」というのがもっぱら言われていることですが…。) また、他の大学で学び直すことについてですが、編入や仮面浪人や再入学などは、今もこれからも引き続きありうる選択肢だと思います。 さらに、最近では「入学時に確固とした専攻が決まらないまま大学生になる」学生が増えています。 (「総合」「学際」系の大学・学部など) となると、他の大学に行かないまでも、入学後の興味、研究分野によって、「文理」や「学部系統」を超越した進路の選択を、大学の中で行う、というケースが増加していくものと思われます。 高校生の進路というと、とかく凝り固まった味方をする人が(現役の高校生や教師でも)多いですが、もうそういう時代ではないのかもしれませんね。 ということで。
その他の回答 (4)
- telescope
- ベストアンサー率54% (1069/1958)
大学審議会が平成12年11月22日 大学入試の改善について (参考URL) 答申しています。 第2章 大学入試センター試験の改善 2 大学入試センター試験の具体的な改善方策 (6)大学入試センター試験の成績の複数年度利用 に 『現在は当該年度の選抜にのみ利用が認められている大学入試センター試験の成績について,年度を越えた利用を可能にすることが適当である。』とあります。 前の年の大学入試センター試験の成績も選考に利用できるようにするもので、むしろ浪人生に有利に働くのではないでしょうか。
補足
私も、センターの点数が次の年にも持ち越せる制度ができるという、 この話は聞いたことがあります。 近年、学びの充実がいわれるようになって、現役高校生以外にも学びの場が開けてきていることが、実際よくわかります。 そう考えると、知り合いの高校3年生が言っていることは少しおかしいですよね。 現在の高校1年、2年生は特にその新しい制度の影響を受けるらしく、 進路担当の先生にいろいろ質問しているという話でした。 これはやっぱり、単にその高校3年生の人の勘違い話なのでしょうかね?
- kokiriko
- ベストアンサー率22% (121/535)
センター入試の点数を翌年度に持ち越しが出来るようになる制度を、勘違いされたのではないでしょうか?
補足
telescopeさんの補足にも書かせていただきましたが、やっぱり勘違いなんでしょうかね?
- Happy_Hack
- ベストアンサー率20% (2/10)
たぶん嘘でしょう。 大学生になれば、そんな嘘は すぐ分るようになります。 私も高校時代そんな事を考えましたが 他の大学で学びなおすのは感心しません。 レベルの高い大学院へ進むか 大学院で専攻を変えることを考えましょう。 大学へくれば、きっとこの価値観を 分るようになるはずです。 オープンキャンパス等へ行ってみることを 勧めます。
補足
すいません。当方、大学生です。 最近の受験事情は高校生の情報のほうがむしろ確かなのではないかと思い、質問しました。 ところで、他の大学で学びなおすことになぜ感心されないのでしょうか? 参考にしたいのでぜひ意見をお願いします。
- crimson
- ベストアンサー率40% (900/2202)
さすがに全くできなくはならないだろうと思いますが、 大学によっては「○浪以内のみ受験可」という足切りが できる可能性はありますね。特に、“入試”という制度 自体が無い通信課程を持つ学部では、そちらへの移行を 促すようになってくるかも知れません。 また、大学卒業者の別大学入学は問題無く可能です。 問題になるのはあくまで「二重学籍」ですので。 なお、この「二重学籍」禁止は、“大学と大学院”にも 適用されます。つまり、A大の大学院に籍を置いたまま B大に入学…というパターンは認められませんので、 ご注意をば。
補足
なぜ二重学籍はそんなに問題なのでしょう?
お礼
質問投稿から時間が経っているのにもかかわらず回答ありがとうございます。 kazuboさんがおっしゃっている「大学全入時代」、よくわかります。 それがイコール「浪人できない仕組み」の話かどうかはちょっとわかりませんが、 ここまできたら、その「浪人できない仕組み」ってのは何かの勘違い話なんだろうと思うようになってきました。 私も「入学時に確固とした専攻が決まらないまま大学生になった学生」のうちの一人です。 受験の時や入学の時に、まったく何も考えずに大学を選んだわけではありません。でも、今考えると、kazuboさんのいう「凝り固まった見かた」をしていたのかなと思います。 これからは、「大学全入時代」にもなることですし、他にもいろんな要素が加わって、ただ単に「よい大学(この定義も人それぞれでしょうが)に行き大企業に勤め、稼ぐ」ということだけが幸せな生き方ではなくなってくるような気がします。 大変よい回答でした。参考にします。