- ベストアンサー
理解に苦しみます
私は派遣社員として働いている者です。5月に父が他界し、6月中旬から始動しましたが、家族内で問題があり、その後体調を崩した事もあって、休みがちになりました。7月はほとんど出勤していない状態です(理由は正直に伝えました)。私の中ではクビは覚悟でしたが、自ら辞める勇気は持てずに、行きづらい気持ちでおりました。休み明けに1人の人が契約満了で終了を迎えると聞きました。仕事に合わず、苦しんでいた様子なのでてっきり自らと思っていると、会社側から言い渡されたと聞きとても驚きました。解雇になっていいのは私の方なのにと。仕事内容こそ違いますが、隣同士の席ですし彼女の方がよっぽど活躍していると感じていましたから。私自身も何度か交代の相談をしましたが、その度に引継ぎも大変だし、期待している、待っていると言われておりました。そして、出勤できるようになると覚えが中途半端だったことが災いしてミスの連発。さすがに落ち込みました。そして、今日面接(定期的にある)の際、今後の話になると、ミスは誰でもする。その時の対策こそが大切であり、貴方だけのミスではなく、教え方にも問題があったのだから気にせず、皆を引っ張っていくくらいの意識を持っていずれそうなって欲しいとまで言われたのです。さすがに驚きました。周りの仲間にも同じ事を言っているのだろうと思えば、そんなこともなく・・・なぜ、こんな私が求められるのか不思議であれ、恐くもなります。私が上司であれば、即刻交代を考えます! 仕事は苦痛な業務です。でも、苦痛を乗り越えた時の喜びも思い出し始めているので、頑張ってみようと言う気持ちもあります。 わかりづらい文章となってしまいましたが、なぜ引き止められるのか、私がいる意味とは何か、アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- sophia602
- ベストアンサー率33% (15/45)
- rarirun
- ベストアンサー率34% (54/158)
- monkichilove
- ベストアンサー率28% (13/46)
お礼
どこのカテゴリーがよいのか、迷っていて、誤ってこちらを選んでしまったようなんです。と、ここでもミス(苦笑)こんなドジな私です。 時給は他の人より高いそうです。(最近は他の方は交通費が出ることになり、トントンと言ったところですが) 仕事内容は変な話ですが、昔の私なら特に問題ない、今の私ですと苦痛です。様々な仕事を経て、自分に合う仕事ではないと言う分野がわかってきたもので・・・(紹介された時とは感じていた内容がいささか違いました) ただ、最近は昔の感覚が戻って来たかもというのは感じておりますが。今は毎日が必死ですが、信頼を勝ち取ってもっとノビノビ仕事ができるように頑張りたいと思い始めております。アドバイス!ありがとうございました。