• ベストアンサー

うじ虫って食べても大丈夫?

最近発見したんですけど、いつも使っている唐辛子が開封後1週間でうじ虫が湧きます。知らずに食べてるかもしれないですけど、それで大丈夫ですか。 また家の環境が悪いんですか。それとも唐辛子はもともとそういう物ですか。キノコはもともと寄生虫いっぱいで、生では食えません。 メーカーにクレーム入れようと思ってますが、あまりにも気持ち悪いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3240/6352)
回答No.3

>開封後1週間でうじ虫が湧きます。 →唐辛子に発生するものとしては、「ノシメマダラメイガ」というガの幼虫ではないでしょうか。 https://www.ikari.jp/gaicyu/11010d.html ビンならきちんと蓋を締める、チャック付きの袋ならチャックをきちんと閉めると、外から入ってくることが少ないです。ビンは一度洗ってリセットした方が良いです。 唐辛子以外にもお米や乾燥食品、お菓子、カップラーメンにも発生しますので、台所のそのような食品で発生していてそこから来るのかもしれません。 一度、確認してみてください。 >うじ虫って食べても大丈夫? →「ノシメマダラメイガ」に限って言えば、毒などは持っていないようですが、体質によってはアレルギー反応などがあるかもしれません。

mnymnymny
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • retorofan
  • ベストアンサー率34% (440/1290)
回答No.2

うじ虫(ローカスト)は、特にアフリカやアジアの一部の国々で、 伝統的な食品として消費されています。 例えば、ケニアやウガンダ、エチオピアなどのアフリカ諸国や、 中国やインドネシアなどのアジア諸国で、うじ虫は栄養価が 高い食品として親しまれています >うじ虫って食べても大丈夫? 食べても大丈夫でしょう、たぶん。 ただし、知らずに食べてから、 「それ、うじ虫が入っていたよ」 と言われて、「おぇ~!」ってなるかもね。 常食していない人ならば・・・。

mnymnymny
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (1068/3301)
回答No.1

清潔な環境で育ったのなら問題ない ムスカ https://musca.info/ この企業はうじ虫を食材にするために事業を行ってます

mnymnymny
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A